1: ノチラ ★ 2018/05/18(金) 19:07:14.46 ID:CAP_USER
裁判官や検察官、弁護士を志す法学部の学生は3年で卒業--。政府・与党は、司法試験の受験資格取得期間を短縮するため、法曹教育の大胆な見直しに着手した。背景には、法科大学院の淘汰(とうた)が進み、一連の司法試験改革は失敗だったという批判が広がることへの危機感がある。
司法試験を受験するには、法科大学院を修了するか、修了しなくても受験資格を得られる予備試験に合格しなければならない。大学と法科大学院既修者コース(2年)で最短6年かかるため、年齢制限がなく時間的、経済的な負担も軽い予備試験に人気が集まっている。
法務、文部科学両省によると司法試験合格者に占める予備試験受験者の割合は2012年の2.8%から17年は18.8%に急増した。対照的に法科大学院では経営難による募集停止や閉鎖が続出。05年度には74校あったのに今年度の学生を募集したのは39校だった。こうした中、文科省は2月、法科大学院の改善案を中央教育審議会の特別委員会に示した。法学部進学者が学部を3年、法科大学院を2年の計5年で終える「法曹コース」の新設はその一つだ。
「法曹養成制度に関する与党検討会」も呼応した。メンバーは自民党の河村建夫元文科相、金田勝年前法相、弁護士でもある公明党の大口善徳国対委員長ら。4月にまとめた緊急施策で、法曹コース導入に向けた学校教育法改正に加え、優秀な法科大学院生は在学中に予備試験なしで司法試験の受験を認めることも打ち出した。法務、文科両省と最高裁判所は現在、法改正の具体的な検討を進めている。法科大学院のない大学でも法曹コースの新設を可能にし、地方の学生に配慮する方向だ。政府・与党は秋の臨時国会で改正案を成立させ、19年度の導入を目指す。
今でも早稲田大や明治大などは優秀な法学部生に3年次の卒業を認めている。ただ、「飛び級」は例外的措置。政府・与党はこれを制度化し、「法科大学院離れ」に歯止めをかけたい考えだ。
法科大学院は法律家としての判断力や倫理を養うために設置された。ところが、予備試験が「抜け道」になり知識偏重の是正という改革の趣旨は揺らいでいる。与党関係者は「司法試験合格者の中にも、早くに予備試験をパスした方が、法科大学院修了者より優秀だという意識を持つ人がいると聞く。法科大学院が魅力を取り戻さなければ改革そのものが問われる」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00e/040/223000c
司法試験を受験するには、法科大学院を修了するか、修了しなくても受験資格を得られる予備試験に合格しなければならない。大学と法科大学院既修者コース(2年)で最短6年かかるため、年齢制限がなく時間的、経済的な負担も軽い予備試験に人気が集まっている。
法務、文部科学両省によると司法試験合格者に占める予備試験受験者の割合は2012年の2.8%から17年は18.8%に急増した。対照的に法科大学院では経営難による募集停止や閉鎖が続出。05年度には74校あったのに今年度の学生を募集したのは39校だった。こうした中、文科省は2月、法科大学院の改善案を中央教育審議会の特別委員会に示した。法学部進学者が学部を3年、法科大学院を2年の計5年で終える「法曹コース」の新設はその一つだ。
「法曹養成制度に関する与党検討会」も呼応した。メンバーは自民党の河村建夫元文科相、金田勝年前法相、弁護士でもある公明党の大口善徳国対委員長ら。4月にまとめた緊急施策で、法曹コース導入に向けた学校教育法改正に加え、優秀な法科大学院生は在学中に予備試験なしで司法試験の受験を認めることも打ち出した。法務、文科両省と最高裁判所は現在、法改正の具体的な検討を進めている。法科大学院のない大学でも法曹コースの新設を可能にし、地方の学生に配慮する方向だ。政府・与党は秋の臨時国会で改正案を成立させ、19年度の導入を目指す。
今でも早稲田大や明治大などは優秀な法学部生に3年次の卒業を認めている。ただ、「飛び級」は例外的措置。政府・与党はこれを制度化し、「法科大学院離れ」に歯止めをかけたい考えだ。
法科大学院は法律家としての判断力や倫理を養うために設置された。ところが、予備試験が「抜け道」になり知識偏重の是正という改革の趣旨は揺らいでいる。与党関係者は「司法試験合格者の中にも、早くに予備試験をパスした方が、法科大学院修了者より優秀だという意識を持つ人がいると聞く。法科大学院が魅力を取り戻さなければ改革そのものが問われる」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00e/040/223000c
14: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:55:09.45 ID:ZnXSn+2x
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、 >>1
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう 必死でしょ? 取り繕うのに・・・
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ/
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、 >>1
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう 必死でしょ? 取り繕うのに・・・
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ/
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
37: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 00:03:47.87 ID:QHFLDCDP
>>1
>今でも早稲田大や明治大などは優秀な法学部生に3年次の卒業を認めている。
2年でも可能です
教養系科目や語学のコマ数が多すぎて
頭のやわらかい1~2年に時間の無駄遣いを強いられる
文科省による単位設定に問題があるので
本来なら学部の4年で済むカリキュラムの消化に6年もかかる
で、その際にハイリスクなロースクールでお金もむしり取られる
はっきりいって官製ビジネスによる犯罪ですね
昔の制度に戻して
法曹を目指す学生にとっては負担でしかない
教養・関連科目の受講義務を外す
それだけでいい
>今でも早稲田大や明治大などは優秀な法学部生に3年次の卒業を認めている。
2年でも可能です
教養系科目や語学のコマ数が多すぎて
頭のやわらかい1~2年に時間の無駄遣いを強いられる
文科省による単位設定に問題があるので
本来なら学部の4年で済むカリキュラムの消化に6年もかかる
で、その際にハイリスクなロースクールでお金もむしり取られる
はっきりいって官製ビジネスによる犯罪ですね
昔の制度に戻して
法曹を目指す学生にとっては負担でしかない
教養・関連科目の受講義務を外す
それだけでいい
66: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:24:29.92 ID:xq2avrAC
>>1
前に戻せば良いんじゃね?w
前に戻せば良いんじゃね?w
77: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:42:32.05 ID:OXLu1fd6
>>1
医学部が医師育成するまでの過程を模倣しようとしたら、
最終的にはその逆になったか。
>>71
法学部は卒論とかもないからなあ。
医学部が医師育成するまでの過程を模倣しようとしたら、
最終的にはその逆になったか。
>>71
法学部は卒論とかもないからなあ。
140: 名刺は切らしておりまして 2018/05/25(金) 04:45:29.01 ID:HwTSEFeK
>>50
弁護士会では3分の2は賛成だったらしいが
>>77
そもそも臨床実習が必須で学校教育でないと教育出来ない医師と
本さえあれば独学でも勉強できる弁護士では方向性が違う
弁護士会では3分の2は賛成だったらしいが
>>77
そもそも臨床実習が必須で学校教育でないと教育出来ない医師と
本さえあれば独学でも勉強できる弁護士では方向性が違う
126: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 00:54:52.35 ID:jLZvs/wH
>>1
身内がカス大卒のアホ弁に唆されたせいで関わりを持つことになったが
法曹関係者なんざ全員人を見下すクズばっかだったな
関わった事務所単位でいうならならその4分の3とは二度と関わりたくないと思った
京都の話な
身内がカス大卒のアホ弁に唆されたせいで関わりを持つことになったが
法曹関係者なんざ全員人を見下すクズばっかだったな
関わった事務所単位でいうならならその4分の3とは二度と関わりたくないと思った
京都の話な
147: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:22:49.76 ID:eynStLR6
>>126
司法試験クソカスって奴な
差別主義者の筆頭しかいない。
差別裁判所筆頭
司法試験クソカスって奴な
差別主義者の筆頭しかいない。
差別裁判所筆頭
2: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:17:15.34 ID:2hRgMwNi
1年短くすることに意味はないなw
3: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:19:22.64 ID:z3qzMS2v
2年で選択させりゃいいじゃん
無資格4年コースと有資格5年コースに
無資格4年コースと有資格5年コースに
6: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:25:44.59 ID:WArLsxAq
>>3
それだと4年の無資格コースから合格した方が優秀と思われて、法科大学院失敗論を払拭できなくね?
実態として失敗でも、絶対に認めずに法科大学院の意義を作ろうとするでしょ
それだと4年の無資格コースから合格した方が優秀と思われて、法科大学院失敗論を払拭できなくね?
実態として失敗でも、絶対に認めずに法科大学院の意義を作ろうとするでしょ
4: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:20:14.57 ID:EluPv/PJ
法科大学院失敗の尻拭いに学部が犠牲にされるという喜劇
100: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 19:14:04.84 ID:+QCQF77R
>>4
もうメチャクチャだよな
失敗を隠すために、さらなる失敗を繰り返す
もうメチャクチャだよな
失敗を隠すために、さらなる失敗を繰り返す
5: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:24:58.90 ID:jjgcDK3P
中大は3年で卒業できなかった?
7: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:28:25.17 ID:b8BdIbvS
法学部は短大ってことか?
8: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:30:54.33 ID:eoIXlXg2
お馬鹿犯罪者集団の日大は法科大学院を即閉鎖せよ
日大は日本人の恥
日大は日本人の恥
9: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:40:38.90 ID:Qv1Rhowd
高専に法学科を作れば?
10: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:44:21.74 ID:5S6QQuLP
すべての学部論文なくして3年卒でいいわ
一般教養もセンター試験8割の得点で免除
一般教養もセンター試験8割の得点で免除
11: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:49:03.05 ID:VQUOI06I
専門学校でいいだろ
12: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:51:32.99 ID:BhYPTHM/
そもそも優秀な人は高額な学費と年数を要する法科大学院に行かないのでしょ?
テレビでよく見る東大医学部の学生も予備試験を経て合格したんでしょ?
テレビでよく見る東大医学部の学生も予備試験を経て合格したんでしょ?
41: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 04:24:19.25 ID:3fDe76f8
>>12
それな
優秀な人ほど法科大学院出だとバカにされるの嫌がるからな
経済的問題だけじゃない
法科大学院は廃止して旧司法試験の様な制度に戻すべきなんだがな
それな
優秀な人ほど法科大学院出だとバカにされるの嫌がるからな
経済的問題だけじゃない
法科大学院は廃止して旧司法試験の様な制度に戻すべきなんだがな
13: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 19:51:42.69 ID:DOI4sEA8
失敗を認めたくないから前提を変えてしまえ、っていう発想
15: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 20:04:06.23 ID:ZhtYs6+Q
司法試験の合格率が法科大学院卒で6割程度を目指していたはずなのに
文科省がバカみたいに法科大学院の設立を認めるからおかしなことになった。
文科省につぶされたようなもの。
余談だが、獣医学部の設立は厳しいのになんで法科大学院はあんなに簡単だったんだ?って今なら思う。
文科省がバカみたいに法科大学院の設立を認めるからおかしなことになった。
文科省につぶされたようなもの。
余談だが、獣医学部の設立は厳しいのになんで法科大学院はあんなに簡単だったんだ?って今なら思う。
88: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:52:54.09 ID:AzUj9g4L
>>15
外圧があったから。
外圧があったから。
98: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 16:42:59.20 ID:gFoIfW2W
>>15
ローはないとこから作るから既得権益が無かったんだよ
天下り先作るためにFランにまで新設認めたからそもそも受かりそうにないローが量産された
ローはないとこから作るから既得権益が無かったんだよ
天下り先作るためにFランにまで新設認めたからそもそも受かりそうにないローが量産された
101: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 19:18:00.55 ID:+QCQF77R
>>15
医学や獣医の増設があれだけ厳しいからこそ、
どの大学もああいう美味しい既得権が欲しいっつってロースクール設立に走ったのよ
医学や獣医の増設があれだけ厳しいからこそ、
どの大学もああいう美味しい既得権が欲しいっつってロースクール設立に走ったのよ
144: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:17:58.96 ID:eynStLR6
>>15>>1
結局、
司法貴族の特権を剥奪したい外圧
結局、
司法貴族の特権を剥奪したい外圧
16: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 20:05:55.47 ID:K3+tQtcJ
だいたい学部も法学部で、そこから法科大学院ってのが分からないw
学部は文学部でも理学部でも良いでしょ。
どうせ法科大学院行くならばさ。
その方が視野もなんぼか広がるだろ。
大したことないかも知れないけどw
優秀なのは良いけど、早く法曹に成ったから良いってもんじゃあないよ。
学部は文学部でも理学部でも良いでしょ。
どうせ法科大学院行くならばさ。
その方が視野もなんぼか広がるだろ。
大したことないかも知れないけどw
優秀なのは良いけど、早く法曹に成ったから良いってもんじゃあないよ。
18: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 20:36:58.57 ID:PBrsktAv
>>16
そうなんだよ。
机上で法律の勉強ばっかりしていると、
世間知らずの視野狭窄になるから、法科大学院なのに、
法学部で詰め込んで、3年で卒業させたら意味がねー。
そこまでするなら、元に戻したほうがマシ。
予備の方を、机上の勉強だけじゃ受からないように
改革すべきなんじゃないのか?
そうなんだよ。
机上で法律の勉強ばっかりしていると、
世間知らずの視野狭窄になるから、法科大学院なのに、
法学部で詰め込んで、3年で卒業させたら意味がねー。
そこまでするなら、元に戻したほうがマシ。
予備の方を、机上の勉強だけじゃ受からないように
改革すべきなんじゃないのか?
17: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 20:18:14.11 ID:6pe/SjNR
まず、司法試験を受けるのに法学部必須なんていう考え方から改めろ
19: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 20:45:05.77 ID:z5k8jgq9
ていうか、司法試験の難易度異常過ぎるんじゃないか?
医師国家試験とかでも8割ぐらい受かるのに、大学院だけ作って合格させないんじゃ詐欺でしょ!
医師国家試験とかでも8割ぐらい受かるのに、大学院だけ作って合格させないんじゃ詐欺でしょ!
38: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 00:29:30.18 ID:BXzEPF0R
>>19
そもそも業種ごとに法律専門職がいる日本に弁護士自体それほど数は必要なかったんだよ
ロースクールありきで始まって官職の募集増やすわけでもなし
結局弁護士増産なんてするから今あぶれてるじゃん
ロースクールは数減らして社会人向けの法科研究機関にすべき
司法試験は昔の制度に戻せば質は戻る
そもそも業種ごとに法律専門職がいる日本に弁護士自体それほど数は必要なかったんだよ
ロースクールありきで始まって官職の募集増やすわけでもなし
結局弁護士増産なんてするから今あぶれてるじゃん
ロースクールは数減らして社会人向けの法科研究機関にすべき
司法試験は昔の制度に戻せば質は戻る
145: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:20:08.36 ID:eynStLR6
>>38
質なんていらん
アホみたい10年も勉強しないで良い。
平成16年以降の行政書士の知識があれば十分
それでも多いくらい。
質なんていらん
アホみたい10年も勉強しないで良い。
平成16年以降の行政書士の知識があれば十分
それでも多いくらい。
20: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 20:46:23.62 ID:lrkRtc/F
法学って年数を義務付ける必要ないと思う
21: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 21:09:14.48 ID:QFTohShX
旧試に戻せ
150: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:29:40.96 ID:eynStLR6
>>21
司法貴族の特権化が拡大するだけ
平成以降、司法貴族の特権は拡大し続けた
司法貴族の特権化が拡大するだけ
平成以降、司法貴族の特権は拡大し続けた
22: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 21:21:54.87 ID:zgaogs3L
司法試験を無くす方が先じゃないかな
23: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 21:55:15.89 ID:uuP3qGS6
法学部人気低下で、法学部が看板の中央、日大、明治等が、いってんだろうな
司法試験を大学ビジネスの手段にして、恥ずかしくないのだろか?
5振制度があるかぎり、法科大学院利権と言われてもやむを得ないよな
司法試験を大学ビジネスの手段にして、恥ずかしくないのだろか?
5振制度があるかぎり、法科大学院利権と言われてもやむを得ないよな
24: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 21:57:29.96 ID:2hRgMwNi
法学部いくより、司法予備校いって予備試験からの司法試験だからな
25: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 21:59:58.82 ID:uuP3qGS6
法科大学院5振制度のおかげで、何回も法科大学院に課金してくれるお客様がいるからな
不合格の方が沢山法科大学院に再入学してくれてビジネスとしてはうれしいよな。
法科大学院と司法試験予備校は、司法試験合格が一人でも少ない方がお客様が増えてうれしいでしょう?!
司法試験業界の闇をなにも知らない高校生に課金ビジネスの目的を広げようとしている。コワイ
法学部不人気、法科大学院廃校、司法試験受験者激減は、続きそうだな
不合格の方が沢山法科大学院に再入学してくれてビジネスとしてはうれしいよな。
法科大学院と司法試験予備校は、司法試験合格が一人でも少ない方がお客様が増えてうれしいでしょう?!
司法試験業界の闇をなにも知らない高校生に課金ビジネスの目的を広げようとしている。コワイ
法学部不人気、法科大学院廃校、司法試験受験者激減は、続きそうだな
26: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:07:16.54 ID:Bni5nzje
単なる法科大学院の延命策ではないか。
大失敗なのだから、法科大学院は即刻廃止して旧試験制度に戻すべき。
大失敗なのだから、法科大学院は即刻廃止して旧試験制度に戻すべき。
27: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:09:30.32 ID:uuP3qGS6
法科大学院を残してもいいけど、
5振制度で自殺者がでているので、
これは速く改善して欲しい
今年は5振者が最大500人位でるぞ?
5振制度で自殺者がでているので、
これは速く改善して欲しい
今年は5振者が最大500人位でるぞ?
28: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:09:39.40 ID:dGUk21jQ
学校法人ビジネスって儲かるんだな
どうしようもない低レベルの学校以外はどうしたって切り捨てられることがない。制度の救いの手がある。
どうしようもない低レベルの学校以外はどうしたって切り捨てられることがない。制度の救いの手がある。
29: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:19:37.68 ID:Fk4WcSD7
AIでいいやろがい
30: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:27:02.88 ID:zW/VXsCd
後手後手で悪手ばかり
学者による制度設計の典型的な失敗例だな。どうしようもねえ
学者による制度設計の典型的な失敗例だな。どうしようもねえ
31: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:57:28.48 ID:z5k8jgq9
医学部と法学部、どこで差がついた?
32: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 22:59:24.20 ID:y7YPm560
「秘密裡に一億総愚民化計画が進められているんだよ!!!」
33: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 23:13:41.74 ID:Gd1Ou62/
事実上の世界標準であるイギリスの制度をそのまま導入すればいいだけ。
まず、法律と判決を英語にしろ。
ジャップにはできないから英語圏から雇え。
まず、法律と判決を英語にしろ。
ジャップにはできないから英語圏から雇え。
34: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 23:21:46.20 ID:gxcJyOnC
完全に失敗という結論が出てるだろ。
悪足搔きは見苦しいぞ。
悪足搔きは見苦しいぞ。
35: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 23:53:51.55 ID:x7REeZ4U
武田鉄矢がやってた頃のに戻せ
36: 名刺は切らしておりまして 2018/05/18(金) 23:54:36.89 ID:iABynNx6
イソ弁になるのさえ難しい現状があるのに、まだ増やす気かよ
金と時間がかかり過ぎて、活用する機会がないのに、弁護士になる奴なんていねぇよ
素直に法科大学院を廃止して、それまでの司法試験制度に戻しやがれ
金と時間がかかり過ぎて、活用する機会がないのに、弁護士になる奴なんていねぇよ
素直に法科大学院を廃止して、それまでの司法試験制度に戻しやがれ
39: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 01:50:15.89 ID:WZ5tD38z
誰が改革しているか知りませんが、
大学改革する担当者を、最初に改革したほうがいいような気がw
そうしないと、成功する改革にならない。
大学改革する担当者を、最初に改革したほうがいいような気がw
そうしないと、成功する改革にならない。
40: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 02:26:31.96 ID:h04LGNfm
いつの間にか空振り3振から5振になったのかおいらも弁護士なりたいぶりぶり
42: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 05:50:31.43 ID:nBHylwGF
文系は3年で十分だもんな
43: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 06:16:03.81 ID:A7PZbNrh
見直しではない、利権確保の見苦しく惨めな姿でしかない
ロースクールは完全に失敗した、志願者は10分の1に激減、優秀な学生は法曹を目指さない
失敗を認めて反省の上に制度を変えるならまだしも、安倍のように間違いを認めず上辺だけ繕へば地獄へ落ちることになる
ロースクールは完全に失敗した、志願者は10分の1に激減、優秀な学生は法曹を目指さない
失敗を認めて反省の上に制度を変えるならまだしも、安倍のように間違いを認めず上辺だけ繕へば地獄へ落ちることになる
44: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 06:49:09.41 ID:qipZMVMo
司法試験に簡単に受かるやつは法科大学院には行かないんでしょ?
45: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 07:05:54.48 ID:Y1q9MvPU
先にF大を
閉鎖させろ!
閉鎖させろ!
46: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 07:26:28.52 ID:FZD7AbN0
何年も司法浪人しないとなれなかった頃よりは良いと思う
47: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 07:53:05.21 ID:p5Znsv9M
人口減少で弁護士業界の業界市場が小さくなっていく中
実質5校から10校程度しか入学者がいない法科大学院を維持するためには
毎年1000人以上司法試験の合格枠を維持しなければならない
その結果 法曹人口が 確実に増えていくため ますます法曹資格は食えない資格になっていく
食えない資格の為に無理して3年卒で法科大学院を目指す人は多くはいないだろ
優秀な人は法曹資格をますます敬遠する
法科大学院が期待するような優秀層は大企業と取り合いをしなければならない現実を理解してない
馬鹿と無能が考える場当たり的な対処療法
実質5校から10校程度しか入学者がいない法科大学院を維持するためには
毎年1000人以上司法試験の合格枠を維持しなければならない
その結果 法曹人口が 確実に増えていくため ますます法曹資格は食えない資格になっていく
食えない資格の為に無理して3年卒で法科大学院を目指す人は多くはいないだろ
優秀な人は法曹資格をますます敬遠する
法科大学院が期待するような優秀層は大企業と取り合いをしなければならない現実を理解してない
馬鹿と無能が考える場当たり的な対処療法
68: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:31:20.91 ID:vfsknx19
>>47
人口減少だけじゃないよ。防犯カメラの普及で犯罪が激減してるからそれ以上のスピードで減ってる。だから日弁連は防犯カメラの規制を政府に求めている。
人口減少だけじゃないよ。防犯カメラの普及で犯罪が激減してるからそれ以上のスピードで減ってる。だから日弁連は防犯カメラの規制を政府に求めている。
91: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 13:02:24.46 ID:W4qm75Hp
>>47>>83
弁護士業界のパイについては、従来の訴訟案件以外の仕事がめちゃくちゃ増えてるから何とも言えん。
法廷にたったこともない弁護士が増えてる。
↓こういうの
日経新聞 法務報道部‏認証済みアカウント @nikkei_legal · 5月1日
#森・浜田松本 法律事務所は8月をめどに #ベトナム にオフィスを開設します。
日本企業の現地進出とともに、法律事務所も次々とオフィスを構えており、これで5大事務所が同国にそろい踏みとなります。
#西村あさひ #アンダーソン・毛利・友常 #長島・大野・常松 #TMI総合
弁護士業界のパイについては、従来の訴訟案件以外の仕事がめちゃくちゃ増えてるから何とも言えん。
法廷にたったこともない弁護士が増えてる。
↓こういうの
日経新聞 法務報道部‏認証済みアカウント @nikkei_legal · 5月1日
#森・浜田松本 法律事務所は8月をめどに #ベトナム にオフィスを開設します。
日本企業の現地進出とともに、法律事務所も次々とオフィスを構えており、これで5大事務所が同国にそろい踏みとなります。
#西村あさひ #アンダーソン・毛利・友常 #長島・大野・常松 #TMI総合
48: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 08:05:03.52 ID:Q7cfyzOI
小泉改革は全部失敗。
そもそも米国の指令。
そもそも米国の指令。
49: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 08:06:52.53 ID:/Q03zd2A
>余談だが、獣医学部の設立は厳しいのになんで法科大学院はあんなに簡単だったんだ?って今なら思う。
法科大学院は業界全体が賛成していたんだよ
法科大学院に反対する一部の勢力はキチガイ扱いされていた
法科大学院は業界全体が賛成していたんだよ
法科大学院に反対する一部の勢力はキチガイ扱いされていた
50: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 09:56:52.36 ID:9BHPtqPh
>>49
当時、弁護士のアンケートでは、90%以上が
法科大学院に反対だったぞ。
一部大学の利権関係者が、暴走しただけ。
小泉構造改革でまともだったものなんて、何一つない。
ようやく答えが見えてきた。
当時は改革がいいものだと思った自分も反省してる。
当時、弁護士のアンケートでは、90%以上が
法科大学院に反対だったぞ。
一部大学の利権関係者が、暴走しただけ。
小泉構造改革でまともだったものなんて、何一つない。
ようやく答えが見えてきた。
当時は改革がいいものだと思った自分も反省してる。
61: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:13:51.54 ID:jWVCoJkP
>>49
大学は「顧客」が増えるからな。
大学が増えて分前が減るんじゃなくて、これまでなかった「数千人規模の新規の市場」
が出来るんだから。
当初の定員8000人って、全国の医学部の定員に匹敵するからな。
それが棚ボタで眼の前に来てくれる。
大学は「顧客」が増えるからな。
大学が増えて分前が減るんじゃなくて、これまでなかった「数千人規模の新規の市場」
が出来るんだから。
当初の定員8000人って、全国の医学部の定員に匹敵するからな。
それが棚ボタで眼の前に来てくれる。
104: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 20:52:16.87 ID:uYLquADe
>>49
当時の最高裁長官と検事総長はこの改革案に慎重にすべきと記者会見で言って日弁連を始めとして大いに叩かれたんだよな…。
まあこの二人の言う通り慎重にやるべきだったし、そもそもすべきものではなかったんだよな。
当時の最高裁長官と検事総長はこの改革案に慎重にすべきと記者会見で言って日弁連を始めとして大いに叩かれたんだよな…。
まあこの二人の言う通り慎重にやるべきだったし、そもそもすべきものではなかったんだよな。
51: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 10:20:03.73 ID:ib6sJOa4
3年でなんちゃって卒業した奴は司法試験落ちた時(8割)後々響いてくる
大学院行きたいだの民間就職したいだのなった時に
「君法曹なるんじゃなかったの?大学3年間しか行ってないじゃない」と圧迫面接満載
大学院行きたいだの民間就職したいだのなった時に
「君法曹なるんじゃなかったの?大学3年間しか行ってないじゃない」と圧迫面接満載
52: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 10:39:14.55 ID:eqLBNrvn
検索していたらたまたま京大3年で飛び級してローにトップ合格した人のインタビュー記事を見つけて読んだことがあるな
53: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 10:42:13.18 ID:yp31r4jl
謝ったら死ぬ病か
54: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 10:49:47.82 ID:F9Xvnkmq
ワープア弁護士量産して何の意味があったのやら
55: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 10:57:57.96 ID:sL0MBpcI
>>54
それならワープア介護士とかワープアカフェ店員増やしてももっと意味ないだろ。
それならワープア介護士とかワープアカフェ店員増やしてももっと意味ないだろ。
59: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:06:55.38 ID:F9Xvnkmq
>>55
それらはもともと底辺蝕。とりあえず蝕に就きたいってだけのやつと一緒にしてはいけない
弁護士はエリート蝕だったんだぞ
それらはもともと底辺蝕。とりあえず蝕に就きたいってだけのやつと一緒にしてはいけない
弁護士はエリート蝕だったんだぞ
74: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:38:09.23 ID:sL0MBpcI
>>59
それはお前の頭がおかしいだけで、事実上の世界標準であるイギリス流の国では、
弁護士はどこへいっても大卒平均年収と変わらない庶民です。
弁護士のトップ層はパン屋とか雑貨屋のトップ層と同じようにめちゃくちゃ稼げるだけだ。
それはお前の頭がおかしいだけで、事実上の世界標準であるイギリス流の国では、
弁護士はどこへいっても大卒平均年収と変わらない庶民です。
弁護士のトップ層はパン屋とか雑貨屋のトップ層と同じようにめちゃくちゃ稼げるだけだ。
56: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 10:59:00.69 ID:I/2aJH9e
学部の法学部がいらない。米国同様、法科大学院だけでいい。
57: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:03:57.99 ID:OXLu1fd6
法学部で教授する内容は3年で学士の学位を与えられるくらい薄いから。
95: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 15:59:32.74 ID:QHFLDCDP
>>57
>法学部で教授する内容は3年で学士の学位を与えられるくらい薄いから。
それも外国語(第二外国語も含む)や体育、教養・関連科目も含めてだから
法学部ぐらいぬるい学部はないんだよ
文系で比較的優秀な人間の集まる学部が超楽勝カリキュラムであるのだが
法律関連の知識はそれほど身につかない
だから法曹希望者は東大法や中央法のように法曹養成所的な特殊な学部や
LECでダブルスクールという選択をする
ロースクール設立よりも法学部の改革をした方がいいんだけど
基本的に役人の商売だからな
そして基本的に役人の商売だから失敗する
>法学部で教授する内容は3年で学士の学位を与えられるくらい薄いから。
それも外国語(第二外国語も含む)や体育、教養・関連科目も含めてだから
法学部ぐらいぬるい学部はないんだよ
文系で比較的優秀な人間の集まる学部が超楽勝カリキュラムであるのだが
法律関連の知識はそれほど身につかない
だから法曹希望者は東大法や中央法のように法曹養成所的な特殊な学部や
LECでダブルスクールという選択をする
ロースクール設立よりも法学部の改革をした方がいいんだけど
基本的に役人の商売だからな
そして基本的に役人の商売だから失敗する
58: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:06:19.22 ID:+xyLYW2Q
宅建すらとれないのは留年さしたらいいと思う
60: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:12:54.65 ID:7lzpfynD
3年って短大に毛の生えたようなものか。
まぁ妥当かもな。
某県庁で弁護士を月給22万で募集掛けたら応募殺到したって言うし。
法学を学んでも全く魅力がない。
まぁ妥当かもな。
某県庁で弁護士を月給22万で募集掛けたら応募殺到したって言うし。
法学を学んでも全く魅力がない。
62: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:15:39.02 ID:Q7cfyzOI
年次改革要望書で米国が弁護士を増やせと言ってきたのよ。
郵政改革と同じ。
郵政改革と同じ。
63: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:18:25.74 ID:7lzpfynD
よく考えたら弁護士って
弁護士になるまで10年近くかけて
費用も1000万近くかけて
さらに金かけて事務所構えて
依頼者が弁護してって言えば,ドラえもんがーって法廷で騒がねばならず
騒がなければ依頼人から懲戒請求され,
依頼人の言うとおりにしても第三者から懲戒請求され
挙句の果てに,客でも相手方でもない第三者から朝鮮人の味方とか言う理由で大量に懲戒請求される
この職業に何の旨味があるんだろう
弁護士になるまで10年近くかけて
費用も1000万近くかけて
さらに金かけて事務所構えて
依頼者が弁護してって言えば,ドラえもんがーって法廷で騒がねばならず
騒がなければ依頼人から懲戒請求され,
依頼人の言うとおりにしても第三者から懲戒請求され
挙句の果てに,客でも相手方でもない第三者から朝鮮人の味方とか言う理由で大量に懲戒請求される
この職業に何の旨味があるんだろう
106: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 22:31:37.03 ID:7pBdXizc
>>63
うまく相手にケチつけられれば賠償額の数十パーセントをピンハネ出来る
公害など企業の責任を擦り付けることが確定してる場合には濡れ手に泡でボロ儲け
うまく相手にケチつけられれば賠償額の数十パーセントをピンハネ出来る
公害など企業の責任を擦り付けることが確定してる場合には濡れ手に泡でボロ儲け
108: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 01:29:45.10 ID:ESbTYBz+
>>63
昔から弁護士の報酬は上下の差が激しいよ 収入はゼロの人から億単位の人まで
一般的には俗にいう正義の味方、義侠心のある弁護士ほど低収入、やくざ者の弁護を請け負ってる人は報酬が高い
そりゃ金にならない案件ばかり受けていたら、収入は増える訳ないよね
政治家と同じで、清濁あわせ持てる性格の人じゃないと、弁護士はきついよ
逆説の詭弁みたいだけど、良心のある人では弁護士は無理
昔から弁護士の報酬は上下の差が激しいよ 収入はゼロの人から億単位の人まで
一般的には俗にいう正義の味方、義侠心のある弁護士ほど低収入、やくざ者の弁護を請け負ってる人は報酬が高い
そりゃ金にならない案件ばかり受けていたら、収入は増える訳ないよね
政治家と同じで、清濁あわせ持てる性格の人じゃないと、弁護士はきついよ
逆説の詭弁みたいだけど、良心のある人では弁護士は無理
149: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:27:32.91 ID:eynStLR6
>>63
司法貴族になりたいとの一心で私利私欲で頑張るんだよ
司法試験クソカスはほぼキチガイだから
司法貴族になりたいとの一心で私利私欲で頑張るんだよ
司法試験クソカスはほぼキチガイだから
64: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:20:23.60 ID:jWVCoJkP
大学院問題と合格者数は本来は別問題だった。
なのに、大学院をいっぱい認可しちまって、8000人越えてしまった。
なのに、大学院をいっぱい認可しちまって、8000人越えてしまった。
65: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:23:55.26 ID:OIXTq/ew
粗製乱造したらそりゃこうなるよ。日本の官僚が無能なのは制度設計が理想先行で、実利面を最重視しないからだ
67: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:25:33.68 ID:OXLu1fd6
知識偏重でいいなら、高卒後に法律専門学校に行って、2年で受験資格やればいい。
69: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:31:30.42 ID:OIXTq/ew
>>67
いや、それで良いんだよ
結局予備試験組の方が有能って市場が判断してるようなものだこの結果は
いや、それで良いんだよ
結局予備試験組の方が有能って市場が判断してるようなものだこの結果は
70: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:33:56.57 ID:twYRZM7o
ここで失敗って言ってるのは、
生徒が集まらずに授業料で余剰教員を養えないことを言ってるんでしょ?
みんな旧来からの方法に戻ったんでしょ?
社会に不要なものを温存する必要は無い罠。
71: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:34:01.05 ID:XlBgtc65
>早稲田大や明治大などは優秀な法学部生に3年次の卒業を認めている
多くの法学部では4年次に必修がないからその気になれば3年で卒業単位揃うんだよな
俺も講義取りまくって3年で卒業単位揃ってたし。
でも優秀かどうかは別だった。
どうやって判断するんだろ?
多くの法学部では4年次に必修がないからその気になれば3年で卒業単位揃うんだよな
俺も講義取りまくって3年で卒業単位揃ってたし。
でも優秀かどうかは別だった。
どうやって判断するんだろ?
72: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:36:21.65 ID:OXLu1fd6
それでいいなら、中卒➕大検➕法律専門学校卒で最短合格したのが優秀、
大学、大学院まで行くのは雑魚になるな。
大学、大学院まで行くのは雑魚になるな。
73: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:37:47.73 ID:OIXTq/ew
>>72
実際それで良いでしょ
資格に年齢制限なんて要らないんだよ
実際それで良いでしょ
資格に年齢制限なんて要らないんだよ
76: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:41:32.11 ID:9BHPtqPh
>>72
昔は高卒や中卒の弁護士が居たり
合格したりして、結構ニュースになってた。
そういった敗者復活が出来る社会の方が、
活力があるに決まってる。
昔は高卒や中卒の弁護士が居たり
合格したりして、結構ニュースになってた。
そういった敗者復活が出来る社会の方が、
活力があるに決まってる。
79: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:47:35.67 ID:sL0MBpcI
>>76
そういう森友学園に洗脳されたような科挙脳は捨てたほうがいいぞ。
世界はそんな論理では一切回ってないから。
そういう森友学園に洗脳されたような科挙脳は捨てたほうがいいぞ。
世界はそんな論理では一切回ってないから。
75: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:39:35.67 ID:9BHPtqPh
法科大学院なんて、加計と構図は同じなんだから。
利権関係者が現場を無視して、政治に働きかけて作らせたもの。
必要ないものをつくって、税金を浪費しただけ。
そもそも犯罪減ってるのに、そんなに増やしてどうするんだ?
しかも馬鹿ばっかり入れて。
コネで弁護士になれるようになって質が低下するわ、
数が増えて待遇悪くなり、法曹に優秀な人間が来なくなるわ
ロクでもない事しか無かった。
小泉改革というか、清和会・竹中の構造改革って
どれもこれも全部同じだ。
利権関係者が現場を無視して、政治に働きかけて作らせたもの。
必要ないものをつくって、税金を浪費しただけ。
そもそも犯罪減ってるのに、そんなに増やしてどうするんだ?
しかも馬鹿ばっかり入れて。
コネで弁護士になれるようになって質が低下するわ、
数が増えて待遇悪くなり、法曹に優秀な人間が来なくなるわ
ロクでもない事しか無かった。
小泉改革というか、清和会・竹中の構造改革って
どれもこれも全部同じだ。
78: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:43:45.38 ID:jdeJuWD1
バカかよ、の一言につきるな
80: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:50:02.66 ID:9BHPtqPh
金とコネで法科大学に行けば、弁護士になれる。
社会人で、賢くても運悪く敗者になってる人は
かつてのように、弁護士にはなれない。
敗者復活は許されない。
いかにも勉強コンプの世襲ボンボンの考えそうな事だわ。
社会人で、賢くても運悪く敗者になってる人は
かつてのように、弁護士にはなれない。
敗者復活は許されない。
いかにも勉強コンプの世襲ボンボンの考えそうな事だわ。
81: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 11:55:13.27 ID:jWVCoJkP
授業料が200万越えの二年も余分に大学へ行き、おまけに司法修習生に出ていた手当も
なくなり、まさに「金持ちしか法曹になれない国」にしちまった。
貧乏人の味方や弱者に味方の弁護士なんか絶滅するな。
なくなり、まさに「金持ちしか法曹になれない国」にしちまった。
貧乏人の味方や弱者に味方の弁護士なんか絶滅するな。
84: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:25:11.05 ID:sL0MBpcI
>>81
貧乏人の味方や弱者の味方の弁護士の数をどうやって統計的に把握するんだ?
何をもってこれらの味方だと定義するんだ?
貧乏人の味方や弱者の味方の弁護士の数をどうやって統計的に把握するんだ?
何をもってこれらの味方だと定義するんだ?
82: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:07:41.48 ID:nejzfr+7
捕らぬ狸の皮算用ばかりやってるから
83: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:09:01.88 ID:jWVCoJkP
「アメリカはすごい!日本は遅れてる!」
法学部のないアメリカの真似をしてローを作ったが、学部をそのままにしたからな。
かといって、全国の「法学部」を廃止して教養学部にするなんて出来ない。
アメリカのような訴訟大国にすることを期待したんだろうが、「新受事件総数」は激減している。
2003年の6,115,202から2016年(平成28年) 3,575,887 へ、4割減だ。
法学部のないアメリカの真似をしてローを作ったが、学部をそのままにしたからな。
かといって、全国の「法学部」を廃止して教養学部にするなんて出来ない。
アメリカのような訴訟大国にすることを期待したんだろうが、「新受事件総数」は激減している。
2003年の6,115,202から2016年(平成28年) 3,575,887 へ、4割減だ。
85: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:30:28.45 ID:Wb4f7+14
択一問題
法科大学院を残すなら法学部廃止
法学部残すなら法科大学院廃止
どっちかに
法科大学院を残すなら法学部廃止
法学部残すなら法科大学院廃止
どっちかに
93: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 13:20:45.56 ID:/6TXHV9s
>>85
そもそもロースクールなんか要らんし
そもそもロースクールなんか要らんし
86: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:36:57.28 ID:cQgp4vVE
金食い虫のロースクールを卒業して弁護士になっても低収入しか得られない
というのでは,誰がそんな職業を目指すでしょうか。
掛かったコストの回収さえ困難。
弁護士が金満だった頃のイメージを前提に作られた制度だから,それが幻想に
過ぎないことが確定した今となっては,何をやっても弥縫策。
そもそも問題の所在の把握が間違っているのです。
ロースクールという高コスト体質を維持したままでは,志望者の回復は,金輪際,
絶望的でしょう。
というのでは,誰がそんな職業を目指すでしょうか。
掛かったコストの回収さえ困難。
弁護士が金満だった頃のイメージを前提に作られた制度だから,それが幻想に
過ぎないことが確定した今となっては,何をやっても弥縫策。
そもそも問題の所在の把握が間違っているのです。
ロースクールという高コスト体質を維持したままでは,志望者の回復は,金輪際,
絶望的でしょう。
90: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:54:12.48 ID:AzUj9g4L
>>86
理工系の大学院と比較すればそんなに金は掛からんと思うな。
理工系の大学院と比較すればそんなに金は掛からんと思うな。
87: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:46:31.89 ID:amH4oWZE
まぁ「訴訟社会到来!」と不安煽って一儲け企んだが
法曹より国民のが利口だったってオチw
法曹より国民のが利口だったってオチw
89: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:53:58.21 ID:W4qm75Hp
合格者減らした途端これですよ
新人弁護士「青田買い」過熱 合格前に内定も
「東大・京大・早慶・中央などトップランクの法科大学院の成績優秀者は、合格発表前にいくつも内定を得る。売り手市場だ」
http://college.nikkei.co.jp/article/106594010.html
新人弁護士「青田買い」過熱 合格前に内定も
「東大・京大・早慶・中央などトップランクの法科大学院の成績優秀者は、合格発表前にいくつも内定を得る。売り手市場だ」
http://college.nikkei.co.jp/article/106594010.html
92: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 13:02:27.53 ID:9BHPtqPh
金持ちコネ持ちのあほボン子息を、憧れの弁護士にして
お勉強ができる一般庶民を、排除しようとしたから
こんなことになってしまったんだろ。
動機があまりにも卑しすぎる。
いい加減にしろよ、
構造改革と称して、腐敗へ突き進みまくるのは。
お勉強ができる一般庶民を、排除しようとしたから
こんなことになってしまったんだろ。
動機があまりにも卑しすぎる。
いい加減にしろよ、
構造改革と称して、腐敗へ突き進みまくるのは。
94: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 14:40:12.04 ID:rl37bn01
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
96: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 16:03:13.47 ID:QHFLDCDP
それと法学部の教員もアホが多い
これだけ判例が増えて解釈の幅がそれほどないのに
外国の法理学的解釈を援用して
「フランスでは~」「米国では~」という恣意的解釈を加えて
講義内容を水増ししているので
法曹試験対策としては無駄
これだけ判例が増えて解釈の幅がそれほどないのに
外国の法理学的解釈を援用して
「フランスでは~」「米国では~」という恣意的解釈を加えて
講義内容を水増ししているので
法曹試験対策としては無駄
97: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 16:37:24.46 ID:a2i3725H
呆学部
99: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 17:10:44.69 ID:PW/TfeqV
撤退すれば失敗を認めることなる!日本軍か?
102: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 20:33:26.62 ID:HJ5PuX0I
予定通りに今から三年からの一年制ロー出来るなら良かった。この政策はよいことです。
103: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 20:40:47.21 ID:I/2aJH9e
2018年5月19日号
特集 20年後も医学部・医者で食えるのか?
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23499
大学の最新序列 医歯薬看 徹底解剖!
【最新2018年度入試】
国公立大医学部 合格者数高校別ランキング
2018年度入試における国公立大学医学部・医学科合格者の合計数でランキングし、
トップ約200校を一挙掲載する。断トツは東海高校(愛知県)。多くの高校が地元に
限らず、全国にまたがって合格者を出している。
特集 20年後も医学部・医者で食えるのか?
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23499
大学の最新序列 医歯薬看 徹底解剖!
【最新2018年度入試】
国公立大医学部 合格者数高校別ランキング
2018年度入試における国公立大学医学部・医学科合格者の合計数でランキングし、
トップ約200校を一挙掲載する。断トツは東海高校(愛知県)。多くの高校が地元に
限らず、全国にまたがって合格者を出している。
105: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 21:48:51.50 ID:6u1VrqPp
弁護士検事裁判官
キチガイしかおらんよwww
キチガイしかおらんよwww
107: 名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 22:48:43.25 ID:XgmDt/Xt
というか、今は大規模ローファームに就職が多いから、自分で事務所構えてとかって訳でもない。
そして1000万かけてというが、数人に1人は初任給1000万だし
70期司法修習終了者の就職状況調査
~新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!
新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! ~
そして1000万かけてというが、数人に1人は初任給1000万だし
70期司法修習終了者の就職状況調査
~新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!
新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! ~
109: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 02:07:36.74 ID:h8ilZhA4
>>107
初任給が1000万とかありえないだろ。
医者だってそんなにはいかないよ。
初任給が1000万とかありえないだろ。
医者だってそんなにはいかないよ。
110: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 02:31:38.36 ID:94T7yPa9
>>109
1年目は、月100万×12。
東京丸の内が拠点の日本トップの法律事務所は、これくらいは貰える。
1200 万円 森・濱田松本法律事務所 東京都 31歳 男性 2016年頃
【良い点】
給料は弁護士の場合1年目で月額100万円(ボーナス込み)。
1500 万円 弁護士法人西村あさひ法律事務所
東京都 29歳 男性 2017年頃
【良い点】
とにかく給料は高い。同年代でここまで貰える職場はなかなかないと思う。
1年目は、月100万×12。
東京丸の内が拠点の日本トップの法律事務所は、これくらいは貰える。
1200 万円 森・濱田松本法律事務所 東京都 31歳 男性 2016年頃
【良い点】
給料は弁護士の場合1年目で月額100万円(ボーナス込み)。
1500 万円 弁護士法人西村あさひ法律事務所
東京都 29歳 男性 2017年頃
【良い点】
とにかく給料は高い。同年代でここまで貰える職場はなかなかないと思う。
118: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 10:38:49.53 ID:h8ilZhA4
>>110
それソースあるの?
それソースあるの?
122: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 16:00:31.00 ID:bcWQXcXu
>>118
その年収については↓
弁護士の年収まとめ (給料/平均年収/企業名などを集計)
https://jobtalk.jp/salary_matome/jobs/236
数人に1人が初任給1000万ってのは就職状況調査から↓
~新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!
新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! ~
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/?id=185
その年収については↓
弁護士の年収まとめ (給料/平均年収/企業名などを集計)
https://jobtalk.jp/salary_matome/jobs/236
数人に1人が初任給1000万ってのは就職状況調査から↓
~新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!
新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! ~
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/?id=185
119: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 11:00:47.47 ID:AmJ8J56D
>>107
火消し 乙
初任給が、そんな高いわけないだろ。
火消し 乙
初任給が、そんな高いわけないだろ。
123: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 16:05:19.41 ID:bcWQXcXu
>>119
日本のトップローファームの初任給が1000万超えるって有名な話だが。
大規模の渉外法律事務所の「弁護士」のキャリア・仕事内容・年収について
>>初任給で、額面で年収1,100万円です。
https://koumu.in/articles/484
日本のトップローファームの初任給が1000万超えるって有名な話だが。
大規模の渉外法律事務所の「弁護士」のキャリア・仕事内容・年収について
>>初任給で、額面で年収1,100万円です。
https://koumu.in/articles/484
111: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 04:47:56.41 ID:ArTMNaIH
こういう過去データに基づいて仕事している分野って今後AI導入されていくんだろうな
もちろん必要最低限の人間は維持され続けるんだろうが
もちろん必要最低限の人間は維持され続けるんだろうが
112: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 08:37:14.96 ID:r49z2Jpt
裁判所は時代に合わせて法律の解釈を変えたり、憲法違反にしたりする機能もあるから、
過去データに当てはめて、白黒つけてるだけじゃないんだよ。
例えば、最近の女性の再婚禁止期間が長すぎて違憲という判断とか。
過去データに当てはめて、白黒つけてるだけじゃないんだよ。
例えば、最近の女性の再婚禁止期間が長すぎて違憲という判断とか。
113: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 09:49:13.21 ID:+w6GtehZ
医学部卒業したら、全員が医者になる。
法学部も、そうしたら良い。
法学部入学のさいに絞り込んでしまえ。
法学部も、そうしたら良い。
法学部入学のさいに絞り込んでしまえ。
114: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 09:52:26.69 ID:Suh4dHhq
>>113
そうする為に作ったのが法科大学院じゃないかと思ってたんだけど
法学部は既に作っちゃってるから簡単に無くせないだろうし
でもそうでもなかったようだね
何がやりたかったのか
そうする為に作ったのが法科大学院じゃないかと思ってたんだけど
法学部は既に作っちゃってるから簡単に無くせないだろうし
でもそうでもなかったようだね
何がやりたかったのか
115: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 10:06:39.34 ID:IOMOzZov
無策無能で国潰す
116: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 10:31:38.89 ID:GkoNun6v
法曹界の法科大学院ビジネスの、バブルがはじけただけ。
資格試験なのだから、点数で合格者を出せばいいと思う。
食えるかどうかは宅建と一緒で本人しだい。
今も昔も実態は研修所の入学試験になっていて、合格者が増えただけ。
資格試験なのだから、点数で合格者を出せばいいと思う。
食えるかどうかは宅建と一緒で本人しだい。
今も昔も実態は研修所の入学試験になっていて、合格者が増えただけ。
117: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 10:34:51.78 ID:GkoNun6v
税理士や会計士向けの税務大学院でも作って、そっちで儲けてみたらどうだろう。
120: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:56:02.69 ID:3ePFNfMO
弁護士がエリートと思うから失敗と思うんだよ。薬剤師レベルに思っておけばいい。
いっそ、薬学部と同様に法学部を6年制にして、9割以上が司法試験合格とすればいいさ。
合格者のトップ層だけ裁判官や検察官になれる感じで。
アメリカみたくロースクール卒業者のほとんどが弁護士資格もらえるのでもいい。
いっそ、薬学部と同様に法学部を6年制にして、9割以上が司法試験合格とすればいいさ。
合格者のトップ層だけ裁判官や検察官になれる感じで。
アメリカみたくロースクール卒業者のほとんどが弁護士資格もらえるのでもいい。
121: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 15:22:38.17 ID:mR2EGv+y
>>120
裁判官や検察がトップ層である必要はないよ。
裁判官や検察がトップ層である必要はないよ。
148: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:24:31.11 ID:eynStLR6
>>121
どうせ裁判所なんか
主観で判断するんだから事件ごとの国民選抜のメンバーでやれば良い
どうせ裁判所なんか
主観で判断するんだから事件ごとの国民選抜のメンバーでやれば良い
128: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 20:40:28.00 ID:KSHHnkws
>>120
>アメリカみたくロースクール卒業者のほとんどが弁護士資格もらえるのでもいい。
そういうの目指してたんじゃないのと思うんだけど
なんでそうならなかった訳?
人数絞るんなら学校の入り口で絞るべきだろう
金と時間使わせて合格率半分もいかないとか詐欺やでホンマ
>アメリカみたくロースクール卒業者のほとんどが弁護士資格もらえるのでもいい。
そういうの目指してたんじゃないのと思うんだけど
なんでそうならなかった訳?
人数絞るんなら学校の入り口で絞るべきだろう
金と時間使わせて合格率半分もいかないとか詐欺やでホンマ
138: 名刺は切らしておりまして 2018/05/23(水) 23:24:21.29 ID:DSHwTMpg
>>120
司法研修所の定員にあわせて合格者数を決めてるんだから無理ぽ
司法研修所の定員にあわせて合格者数を決めてるんだから無理ぽ
141: 名刺は切らしておりまして 2018/05/25(金) 04:51:59.10 ID:HwTSEFeK
>>120
ロースクールは文科省の管轄だが
司法試験合格者数は法務省の管轄だからな
ロースクールは文科省の管轄だが
司法試験合格者数は法務省の管轄だからな
124: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 16:20:59.22 ID:b2pw4dfh
ほうかほうか
125: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 16:50:41.93 ID:FHIeJwQh
外国人から見た日本教育の反応 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=335808
127: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 03:06:09.75 ID:CqDdFiLl
日銀しかり、失敗を認められずグダグダ小手先いじりを続けるのは日本の伝統芸能。
129: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 21:16:49.63 ID:LokMVQGK
ロースクールは法律に凝り固まった人間以外の多様な人材に法律の世界に入ってもらうことを目指して出来たような。結果、
資格取るための近道と勘違いされて、余計に法律の世界しか知らない奴ばかりに。
資格取るための近道と勘違いされて、余計に法律の世界しか知らない奴ばかりに。
130: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 21:24:26.73 ID:dnQEGZKy
歯科医師と弁護士は終了。
131: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 22:22:28.93 ID:ngT7BuaU
本当は宮廷にだけ作るはずだったけど
創価とかから横槍が入ったんだろう
創価とかから横槍が入ったんだろう
132: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 23:04:28.24 ID:YtVKkq9V
広がるフェイクニュース 伝統メディアはどう向き合う?
https://www.asahi.com/articles/ASL4R62RNL4RUPQJ00D.html
https://www.asahi.com/articles/ASL4R62RNL4RUPQJ00D.html
133: 名刺は切らしておりまして 2018/05/21(月) 23:08:43.86 ID:YtVKkq9V
アスぺの文章なんてやばいぞ。全体を把握する能力がないから、一部を拡大解釈して
全体に当てはまるようなことを言ってみたり、何が重要かわからないから、意味のない
事を延々と書いてみたり。アスぺは弁護士に向かないからやめとけ。
全体に当てはまるようなことを言ってみたり、何が重要かわからないから、意味のない
事を延々と書いてみたり。アスぺは弁護士に向かないからやめとけ。
134: 名刺は切らしておりまして 2018/05/22(火) 21:48:57.75 ID:1CPgPAOs
法科大学院修了と予備試験に合格するのはどっちが簡単なん?
135: 名刺は切らしておりまして 2018/05/23(水) 22:48:36.81 ID:oDa27u5v
136: 名刺は切らしておりまして 2018/05/23(水) 22:59:59.61 ID:oDa27u5v
昔よく聞いた、一緒に働きたい人を選ぶというのは、多様化でなくて反多様化の方向
だな。一緒に働きたい人を選ぶというのは、自分と似たものを採るということだからな。
日本人の本能には多様化を好まない本能みたいなのがあるかもしれない。
だな。一緒に働きたい人を選ぶというのは、自分と似たものを採るということだからな。
日本人の本能には多様化を好まない本能みたいなのがあるかもしれない。
137: 名刺は切らしておりまして 2018/05/23(水) 23:03:31.22 ID:PdrH+TGm
そんなに司法試験が大事なら司法試験専門学校に格下げしろ
139: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 11:32:31.23 ID:VIhzYpJc
一番信用できる国税の統計だと弁護士の4割が所得300万以下だよ
新人弁護士の上位150人くらいは初任給1000万かもしれんが
自分の出身大学や出身ロー、司法試験受験回数や合格順位で無理なのわかるわ
しかも競争に敗れればそれで終わり
妄想は辞めて現実を見ようぜ
新人弁護士の上位150人くらいは初任給1000万かもしれんが
自分の出身大学や出身ロー、司法試験受験回数や合格順位で無理なのわかるわ
しかも競争に敗れればそれで終わり
妄想は辞めて現実を見ようぜ
143: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:15:16.76 ID:EdEcuRss
>>139 半分引退したような高齢者も含んでいる統計だからではないのか?
146: 名刺は切らしておりまして 2018/05/26(土) 01:21:30.51 ID:eynStLR6
>>139
弁護士してる人は顔が老けてて
終わってる人が多いから資格で
一発逆転の人が多すぎる
弁護士してる人は顔が老けてて
終わってる人が多いから資格で
一発逆転の人が多すぎる
142: 名刺は切らしておりまして 2018/05/25(金) 11:45:15.40 ID:i0A+VQZg
これからも弁護士の所得は下がり続ける
食えないのに髙い資格取ってもなー
食えないのに髙い資格取ってもなー
151: 名刺は切らしておりまして 2018/05/30(水) 06:18:17.17 ID:14j0fqot
受からないから3年で卒業www
逆だな、
司法試験に合格したら特別に3年で卒業、合格できなきゃ4年、これならいい。
152: 名刺は切らしておりまして 2018/05/30(水) 11:26:43.84 ID:mKGb9Dbp
覚醒剤の最も、最も恐ろしい所は「中毒性が低く」し「分量を守ってる限り有益」であるという点だ。
この記事へのコメント