1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 12:58:29.69 ID:F3AdC1ef0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
九州電力は7日、電力の需給バランスが崩れることによる大規模停電を防ぐため、太陽光発電事業者や
風力発電事業者に稼働停止を求める「出力制御」を今月に実施する可能性があることを明らかにした。
出力制御が実施されれば離島を除けば全国で初めて。企業活動が少ない週末に冷房使用が減った場合、
天候によっては太陽光発電の供給力が電力需要を上回る恐れがあるとしている。
対象事業者は家庭用の出力10キロワット未満を除く約2万4千件、計425万キロワットで、
うち佐賀県は約2千件、25・4万キロワット。事業者には制御に関するダイレクトメールを6日に発送した。
電は気象予報や電力需給の見通しに基づき制御が必要か判断する。工場や企業の電力利用が減る連休中や
土日を想定し、午前9時~午後4時を予定する。出力抑制の回数に偏りが無いよう事業者を選定する。
九電は7日、ウェブサイト「でんき予報」で九州本土の出力制御見通しを掲載し始めた。
実施予定の3日前に告知、発電事業者は出力抑制の時間帯に送電網への接続を停止する。
電力の需給バランスが崩れると周波数が変動するため、発電所では設備の損壊を避けようと自動停止する
仕組みになっている。6日の北海道地震では、道内電力需要の半分程度を賄う苫東厚真火力発電所が停止した。
供給力の激減で他の発電所も自動停止し、道内全域の大規模停電となった。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/271966
九州電力は7日、電力の需給バランスが崩れることによる大規模停電を防ぐため、太陽光発電事業者や
風力発電事業者に稼働停止を求める「出力制御」を今月に実施する可能性があることを明らかにした。
出力制御が実施されれば離島を除けば全国で初めて。企業活動が少ない週末に冷房使用が減った場合、
天候によっては太陽光発電の供給力が電力需要を上回る恐れがあるとしている。
対象事業者は家庭用の出力10キロワット未満を除く約2万4千件、計425万キロワットで、
うち佐賀県は約2千件、25・4万キロワット。事業者には制御に関するダイレクトメールを6日に発送した。
電は気象予報や電力需給の見通しに基づき制御が必要か判断する。工場や企業の電力利用が減る連休中や
土日を想定し、午前9時~午後4時を予定する。出力抑制の回数に偏りが無いよう事業者を選定する。
九電は7日、ウェブサイト「でんき予報」で九州本土の出力制御見通しを掲載し始めた。
実施予定の3日前に告知、発電事業者は出力抑制の時間帯に送電網への接続を停止する。
電力の需給バランスが崩れると周波数が変動するため、発電所では設備の損壊を避けようと自動停止する
仕組みになっている。6日の北海道地震では、道内電力需要の半分程度を賄う苫東厚真火力発電所が停止した。
供給力の激減で他の発電所も自動停止し、道内全域の大規模停電となった。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/271966
116: 名無しさん@涙目です。(東日本) [CN] 2018/09/10(月) 14:02:09.42 ID:0e0jNFIP0
>>1
家庭用ソーラーは、台風被害でメチャクチャ糞だったんだけどw
家庭用ソーラーは、台風被害でメチャクチャ糞だったんだけどw
122: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/09/10(月) 14:19:03.36 ID:WDbhiVlu0
>>116
沖縄の太陽光パネルが飛ばないのに
大阪の太陽光パネルは飛びまくった。
つまり手抜き工事が原因だろw
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
http://yuisono.com/wp-content/uploads/2017/05/solarpower_002.jpg
https://octpob.up.seesaa.net/image/E5A4AAE999BDE58589E38391E3838DE383AB.jpg
沖縄の太陽光パネルが飛ばないのに
大阪の太陽光パネルは飛びまくった。
つまり手抜き工事が原因だろw
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
http://yuisono.com/wp-content/uploads/2017/05/solarpower_002.jpg
https://octpob.up.seesaa.net/image/E5A4AAE999BDE58589E38391E3838DE383AB.jpg
172: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/09/10(月) 15:45:04.42 ID:YXW1Pf4X0
>>122,165
施工業者を擁護する訳じゃないが、21号は伊勢湾台風クラスで想定以上だったろ
台風がしょっちゅう上陸する沖縄と、年に数回程度で風力も精々30m/h程度の関西を一緒にするなよ
施工業者を擁護する訳じゃないが、21号は伊勢湾台風クラスで想定以上だったろ
台風がしょっちゅう上陸する沖縄と、年に数回程度で風力も精々30m/h程度の関西を一緒にするなよ
175: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 15:50:54.33 ID:k4gk6iwn0
>>172
石垣島のように台風上陸するたびに風速50メートルだからな
本土での稀なケースは災害保険で対応するほうが社会全体で
見たら安く済むというのは言える
石垣島のように台風上陸するたびに風速50メートルだからな
本土での稀なケースは災害保険で対応するほうが社会全体で
見たら安く済むというのは言える
184: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/09/10(月) 16:11:27.96 ID:pwsbg9V50
>>172
ただ温暖化のせいで本土へ上陸する台風も増えてきてるんだよな
ただ温暖化のせいで本土へ上陸する台風も増えてきてるんだよな
2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 12:58:38.45 ID:GGg1pAK50
はい
3: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 12:59:06.67 ID:F3AdC1ef0
発電機持ってる奴もヒーローだった
34: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:12:54.95 ID:Lnt1tyQ+0
>>3
そして一酸化炭素中毒で星になった。
そして一酸化炭素中毒で星になった。
203: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/09/10(月) 17:26:16.19 ID:P3+cGI950
>>34
本当に星になっててワロタ…
本当に星になっててワロタ…
108: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2018/09/10(月) 13:54:52.00 ID:ZXbErksv0
>>3
同じ地区の家がずっと発電機回してたが、電気復旧してからも5時間くらい回してたのが謎
同じ地区の家がずっと発電機回してたが、電気復旧してからも5時間くらい回してたのが謎
110: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/09/10(月) 13:56:22.45 ID:yPhaZarC0
>>108
電気復旧したの気が付いてなかったからじゃない?
電気復旧したの気が付いてなかったからじゃない?
114: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2018/09/10(月) 14:00:31.58 ID:nbzzliib0
>>108
タンク空で保管したかったんじゃね
タンク空で保管したかったんじゃね
120: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2018/09/10(月) 14:10:38.53 ID:ZXbErksv0
>>114
なるほど、言われてみれば灯油ストーブも片付ける前に空にするわ
なるほど、言われてみれば灯油ストーブも片付ける前に空にするわ
123: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 14:21:30.49 ID:wgE4lBYi0
>>120
電気使ってネットしてる(北海道) は非国民
節電しなさい
電気使ってネットしてる(北海道) は非国民
節電しなさい
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/10(月) 12:59:30.90 ID:lwAhfPBy0
はい
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 12:59:54.53 ID:i883I3Y50
蓄電池も結構役立った
183: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 16:09:29.51 ID:WWy05N+X0
>>5
どのくらい放電しないでキープできるの?
1年くらい持つんだったらダンベル代わりに買おうか思ってる
どのくらい放電しないでキープできるの?
1年くらい持つんだったらダンベル代わりに買おうか思ってる
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:00:23.09 ID:og0NGbqU0
ガソリン発電機もっててマジで助かった
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2018/09/10(月) 13:00:51.98 ID:Y/Qkx8Xw0
家建てるけどソーラー付きにしとるわ
余ったら売電するで
まあハイブリッドシステムと一緒で導入コストは償却できなさそう
余ったら売電するで
まあハイブリッドシステムと一緒で導入コストは償却できなさそう
11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/09/10(月) 13:03:58.44 ID:SXwisk+B0
>>7
今でも売電できるの?
今でも売電できるの?
17: 名無しさん@涙目です。(秋) [DE] 2018/09/10(月) 13:07:53.82 ID:3Qeyzkiq0
>>11
出来るよ
2018年で26円/kwh
2011年なら48円/kwhだったけど
出来るよ
2018年で26円/kwh
2011年なら48円/kwhだったけど
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/09/10(月) 13:11:02.84 ID:ON8fSujW0
>>7
うちはなんとか9年くらいで元が取れそう
FIT期間後は自家消費を増やさないと損だけどどうしよう
クルマをEVに替えるか
うちはなんとか9年くらいで元が取れそう
FIT期間後は自家消費を増やさないと損だけどどうしよう
クルマをEVに替えるか
35: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:13:44.77 ID:Lnt1tyQ+0
>>27
昼間は車で出勤して…
昼間は車で出勤して…
73: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/10(月) 13:28:01.91 ID:ycHmS7nF0
>>7
LIXILだったか、ソーラーの機器・設置費用は業者持ち、ただし10年間は売電で儲けが出たら業者へ払う…なんて小作農みたいなプラン始めてたな
LIXILだったか、ソーラーの機器・設置費用は業者持ち、ただし10年間は売電で儲けが出たら業者へ払う…なんて小作農みたいなプラン始めてたな
93: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/09/10(月) 13:43:07.64 ID:EZFfpScb0
>>73
それ日頃電気ほぼ使い放題で災害時の保険にもなっていいんじゃね?
それ日頃電気ほぼ使い放題で災害時の保険にもなっていいんじゃね?
159: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/10(月) 15:15:31.80 ID:ycHmS7nF0
>>93
ね
デメリット思い付かなかった
ね
デメリット思い付かなかった
195: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2018/09/10(月) 16:59:01.96 ID:HJPj/YLf0
>>93
今回、電気が復旧しても、まだ2割節電しろって
言われてるから、停電時の自宅電力としてだけじゃなく
その後の節電でも、迷惑かけずに電機使えるもんな。
これで車もEVにしとけば、今ガソリンが不足してる状況でも
近隣への足としては、充分に使えるし、かなり災害に強そう。
今回、電気が復旧しても、まだ2割節電しろって
言われてるから、停電時の自宅電力としてだけじゃなく
その後の節電でも、迷惑かけずに電機使えるもんな。
これで車もEVにしとけば、今ガソリンが不足してる状況でも
近隣への足としては、充分に使えるし、かなり災害に強そう。
8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/09/10(月) 13:01:22.38 ID:C+HffvW+0
やっぱソーラーは凄いな!
原発なんて糞の役にも立ってねぇ
原発なんて糞の役にも立ってねぇ
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:23:07.81 ID:6357b0+p0
>>8
停められてるし
停められてるし
9: 名無しさん@涙目です。(catv?) [TR] 2018/09/10(月) 13:02:47.89 ID:m084ZWiu0
停電したら家庭用ソーラーは使えないとか書いてたやついたけどどうなの?
家庭用ソーラー起動させるための電源が電力会社の電気だからとかなんとか
家庭用ソーラー起動させるための電源が電力会社の電気だからとかなんとか
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2018/09/10(月) 13:03:48.70 ID:lZEqp32K0
>>9
導入してるシステム次第なんじゃね?
導入してるシステム次第なんじゃね?
22: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/10(月) 13:09:10.03 ID:3u2DyUA80
>>9
うちのは家にある電灯とかテレビが繋がってるコンセントは全部使えなくなる
非常用コンセントがひとつだけ儲けてあって
それだけは使える
うちのは家にある電灯とかテレビが繋がってるコンセントは全部使えなくなる
非常用コンセントがひとつだけ儲けてあって
それだけは使える
265: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/09/10(月) 19:07:13.89 ID:ZnzTznlN0
>>22
そのコンセントからソーラーシステムにつなげたら外部電源なしにできないの?
そのコンセントからソーラーシステムにつなげたら外部電源なしにできないの?
280: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/09/10(月) 20:12:54.22 ID:2a0WXBQe0
>>265
容量少ないから安全装置で止まる
容量少ないから安全装置で止まる
26: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 13:10:49.00 ID:sAQ2BOzl0
>>9
311の時に問題になって、今のやつは自立給電ができるようになっている。
311の時に問題になって、今のやつは自立給電ができるようになっている。
45: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 13:17:08.66 ID:Iq2LljCj0
>>9
自立運転できるパワコンだと、自立運転に切り替えると100vを附属のコンセントから取り出せる
自立運転できるパワコンだと、自立運転に切り替えると100vを附属のコンセントから取り出せる
92: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/09/10(月) 13:42:57.45 ID:jhwytWzx0
>>9
自立運転機能ついてないパワコンなんてあんの?
取り付け業者がコンセント付けてくれてないだけとか?
自立運転機能ついてないパワコンなんてあんの?
取り付け業者がコンセント付けてくれてないだけとか?
97: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:44:41.01 ID:F3AdC1ef0
>>92
東日本大震災以前の機種は無いのがほとんどだったらしい。
東日本大震災以前の機種は無いのがほとんどだったらしい。
94: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:43:14.76 ID:ItsWHXcg0
>>9
ソーラー用の蓄電池(枕くらいの大きさで重い)を3個買った
先日雷で停電したとき自動でソーラー分に切り替わってた
勿論切り替わる装置をつけておいたんだけど
あと手押しの井戸を毎日使ってる 缶詰めの備蓄ok
首都近県だ 直下が来るならさっさと来い
ソーラー用の蓄電池(枕くらいの大きさで重い)を3個買った
先日雷で停電したとき自動でソーラー分に切り替わってた
勿論切り替わる装置をつけておいたんだけど
あと手押しの井戸を毎日使ってる 缶詰めの備蓄ok
首都近県だ 直下が来るならさっさと来い
168: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/09/10(月) 15:35:02.67 ID:GmBS2Ebh0
>>94
井戸濁るから飲み水は別で確保しろよ
井戸濁るから飲み水は別で確保しろよ
300: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 22:03:11.74 ID:ItsWHXcg0
>>168
有難う 普段井戸水は飲用してない ペットボトル2Lを備蓄してる
有難う 普段井戸水は飲用してない ペットボトル2Lを備蓄してる
174: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/09/10(月) 15:50:41.83 ID:86LeRpvp0
>>94
いまから行くわ
いまから行くわ
301: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 22:04:13.54 ID:ItsWHXcg0
>>174
おう!
おう!
176: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [KR] 2018/09/10(月) 15:52:38.46 ID:fIqDqSfC0
>>94
飲み水につかったらピロリ菌検査しろよ
飲み水につかったらピロリ菌検査しろよ
302: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 22:06:27.43 ID:ItsWHXcg0
>>176
有難う 井戸水は寄生虫も怖いよな 普段飲用しないんだ
有難う 井戸水は寄生虫も怖いよな 普段飲用しないんだ
107: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:53:26.73 ID:0XUoABZW0
>>9 非常用自立コンセントを付けるから停電時に使えるよ。ただしどこのメーカーも1400w くらいだが。
これでも十分に冷蔵庫やテレビ、扇風機など使えるよ。
これでも十分に冷蔵庫やテレビ、扇風機など使えるよ。
12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/09/10(月) 13:04:19.99 ID:YZ+HJeuZ0
友達の近所で台風21号の強風でソーラーパネルが吹っ飛んで電線を切断してしまい
ずっと停電が続き困っていたわ。
ずっと停電が続き困っていたわ。
71: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2018/09/10(月) 13:27:42.43 ID:lF5mmoaw0
>>12
台風の話はしてない
台風の話はしてない
13: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR] 2018/09/10(月) 13:04:26.40 ID:ySP6Kmot0
太陽光は自給自足する分には良いシステムなんだよ。売電とか補助金とか絡めるから糞化する
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/10(月) 13:06:38.42 ID:hilFKio10
>>13
自然災害や他人の不幸につけこむって人として最低
自然災害や他人の不幸につけこむって人として最低
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/10(月) 13:07:02.91 ID:hilFKio10
>>13
ごめん誤爆
ごめん誤爆
20: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:08:47.21 ID:F3AdC1ef0
>>13
メガソーラーは禁止すべきだけど、屋根ソーラーには補助金を出しまくれと思ったわ
メガソーラーは禁止すべきだけど、屋根ソーラーには補助金を出しまくれと思ったわ
112: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/09/10(月) 13:59:51.67 ID:pYs7H3uP0
>>20
いまの神奈川県知事が選挙公約で
キラキラ神奈川!全家屋の屋根に公金使って
ソーラーパネルを設置します!って宣言し
当選後程なくして予算なんて無いので辞めますね
と言い放ってもう二期目だよ
いまの神奈川県知事が選挙公約で
キラキラ神奈川!全家屋の屋根に公金使って
ソーラーパネルを設置します!って宣言し
当選後程なくして予算なんて無いので辞めますね
と言い放ってもう二期目だよ
115: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 14:01:23.82 ID:F3AdC1ef0
>>112
まあ県単位じゃ無理だわなw
まあ県単位じゃ無理だわなw
25: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/09/10(月) 13:10:16.41 ID:q/9IxvJhO
>>13
個人・世帯単位の発電法だよね。
それで都市に供給するなんて考えない方がいいよな。
個人・世帯単位の発電法だよね。
それで都市に供給するなんて考えない方がいいよな。
16: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:07:40.76 ID:F3AdC1ef0
関連
「空飛ぶ太陽光パネル」被害多発、死者は原子力の5倍、対台風仕様の「石垣島パネル」に注目あつまる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536552394/
「空飛ぶ太陽光パネル」被害多発、死者は原子力の5倍、対台風仕様の「石垣島パネル」に注目あつまる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536552394/
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:08:07.58 ID:VROQ+G1F0
火事になっても水かけられないんだよな
138: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/09/10(月) 14:41:25.23 ID:2BHpEPfI0
>>18
二階の屋根に付いてれば、二階の窓ぶち破ってそこに放水だな。
ヤバそうなら、プロの消防士に任せる。
強制ボランティアで死にたくねえ。
二階の屋根に付いてれば、二階の窓ぶち破ってそこに放水だな。
ヤバそうなら、プロの消防士に任せる。
強制ボランティアで死にたくねえ。
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 13:08:45.32 ID:8vKfq2F10
でしょうね
21: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:09:10.01 ID:WyTU7Myd0
電動アシスト自転車のバッテリーが結構役に立つんだよな
それとソーラーパネル持ってればとりあえず安心かな
それとソーラーパネル持ってればとりあえず安心かな
23: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:09:41.85 ID:j4DtwPh40
蓄電しなければあんまり意味が無いよ
蓄電用のリチウムイオン電池高いし怖いし
蓄電用のリチウムイオン電池高いし怖いし
28: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/10(月) 13:11:07.73 ID:3u2DyUA80
>>23
それな
蓄電しないと停電時に使える電力量はたかが知れてる
それな
蓄電しないと停電時に使える電力量はたかが知れてる
42: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:15:14.76 ID:Lnt1tyQ+0
>>28
そんな事は無いよ。晴れてれば、クーラー、洗濯機稼働してても売電するよ。最大4.2ね。
そんな事は無いよ。晴れてれば、クーラー、洗濯機稼働してても売電するよ。最大4.2ね。
54: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/10(月) 13:19:53.04 ID:3u2DyUA80
>>42
停電時の話な
そりゃ平時は家の電気まかなった上に売電までしてくれるけど
停電時の話な
そりゃ平時は家の電気まかなった上に売電までしてくれるけど
41: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:14:50.05 ID:F3AdC1ef0
>>23
パワーウォールがいいんじゃね?
パワーウォールがいいんじゃね?
24: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US] 2018/09/10(月) 13:10:00.99 ID:6/AbyHuPO
エコや環境利権詐欺師に騙された結果
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/09/10(月) 13:11:08.63 ID:/qPrY/ix0
ハゲが悪い
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:11:41.67 ID:AOYp1uw+0
一人一個、大容量モバイルバッテリーくらいは必要だよな
31: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/10(月) 13:11:55.20 ID:IBWCzStN0
原発と火力もいらんやろ
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 13:12:29.04 ID:L41TMQej0
台風の時は要注意だな
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/09/10(月) 13:12:41.94 ID:DrbK3sln0
カセットコンロのボンベで発電できる発電機どうなのよ?
37: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:14:24.49 ID:WyTU7Myd0
>>33
安全性優先なら有りだよ
安全性優先なら有りだよ
132: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/09/10(月) 14:35:51.62 ID:DrbK3sln0
>>37
>>50
サンクス
非常時の家庭用なら良さそう
発電機とカセットコンロとボンベ揃えておけば良いし
>>50
サンクス
非常時の家庭用なら良さそう
発電機とカセットコンロとボンベ揃えておけば良いし
50: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:18:41.80 ID:j4DtwPh40
>>33
うちにあるよ
利点
ほぼノーメンテなので管理が異様に楽
危険なガソリンの保管もなく保管中の臭いも気にならない
難点
ガソリン式に比べると小出力
ボンベ2本で1時間ちょいしかもたない
寒いと(5度以下)発電できなくなる
うちにあるよ
利点
ほぼノーメンテなので管理が異様に楽
危険なガソリンの保管もなく保管中の臭いも気にならない
難点
ガソリン式に比べると小出力
ボンベ2本で1時間ちょいしかもたない
寒いと(5度以下)発電できなくなる
59: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/10(月) 13:21:10.60 ID:3u2DyUA80
>>50
おお、その人じゃないけど
興味あったから参考になったありがと
おお、その人じゃないけど
興味あったから参考になったありがと
81: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/09/10(月) 13:31:24.66 ID:pYs7H3uP0
>>50
ん~
やっぱりテキ屋のガソリンの方が
コスパ良いな
ん~
やっぱりテキ屋のガソリンの方が
コスパ良いな
290: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/10(月) 21:37:59.02 ID:s3MPxNEJ0
>>81
でも、どっちもお前は買わないだろ?
お前みたいなゴミクズがコスパとかw
でも、どっちもお前は買わないだろ?
お前みたいなゴミクズがコスパとかw
86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/09/10(月) 13:37:55.22 ID:z+ez/rgF0
>>50
なんかそれ、すげー燃費悪げ。
なんかそれ、すげー燃費悪げ。
118: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CZ] 2018/09/10(月) 14:08:28.06 ID:yblTd0SB0
>>50
プリウス最強
プリウス最強
316: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/09/10(月) 23:21:17.59 ID:vn8oZk0N0
>>50
他のデメリットはまあこんなもんかとは思ったけど
>寒いと(5度以下)発電できなくなる
これはきついな
他のデメリットはまあこんなもんかとは思ったけど
>寒いと(5度以下)発電できなくなる
これはきついな
343: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR] 2018/09/11(火) 04:01:04.76 ID:wTYuiNfX0
>>50
うむ、ガスコンロ兼用にボンベの備蓄しても良いな
ただ臭くないから室内でも平気で使う人が出て一酸化炭素中毒になりそうではある
うむ、ガスコンロ兼用にボンベの備蓄しても良いな
ただ臭くないから室内でも平気で使う人が出て一酸化炭素中毒になりそうではある
36: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2018/09/10(月) 13:14:08.33 ID:Dvy7kwsF0
自宅の太陽光は金持ちの娯楽だよ
46: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:17:09.58 ID:WyTU7Myd0
>>36
貧乏人は蝋燭と乾電池が頼りだよね
因みに災害時の話ね
貧乏人は蝋燭と乾電池が頼りだよね
因みに災害時の話ね
48: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:18:29.49 ID:F3AdC1ef0
>>36
本来ならばメガソーラーに一切補助金を出さずに、
家庭用ソーラーに補助金に一点集中させて貧乏人を騙してでも普及させるべきだったのにね。
本来ならばメガソーラーに一切補助金を出さずに、
家庭用ソーラーに補助金に一点集中させて貧乏人を騙してでも普及させるべきだったのにね。
38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 13:14:32.56 ID:XCIQBxz50
太陽エネルギーはもっと開発の余地があるんだけど
原発推進派によって開発が遅れてきたからな
ほかにも原発によって邪魔されてきた日本の資源には
日本海側のメタンハイドレートや
尖閣のガス田などがある
原発推進派はなぜこうも馬鹿なんだろう
原発が稼働していたときも
日本の電気代はアメリカの2倍韓国の3倍
原発は原発村の利益でしかなく
日本国民は搾取の道具でしかなかったのに
原発推進派によって開発が遅れてきたからな
ほかにも原発によって邪魔されてきた日本の資源には
日本海側のメタンハイドレートや
尖閣のガス田などがある
原発推進派はなぜこうも馬鹿なんだろう
原発が稼働していたときも
日本の電気代はアメリカの2倍韓国の3倍
原発は原発村の利益でしかなく
日本国民は搾取の道具でしかなかったのに
39: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ID] 2018/09/10(月) 13:14:47.04 ID:DtfaGJlp0
三菱アウトランダー役に立ってたらしいけど
日産ノートはどうなんよ
日産ノートはどうなんよ
40: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 13:14:49.64 ID:k4gk6iwn0
ハワイ島ではメガソーラーと蓄電池で電力供給しているし
家庭用ソーラーもある。ようは、賢い電力システムの構築だ
家庭用ソーラーもある。ようは、賢い電力システムの構築だ
43: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:16:45.51 ID:F3AdC1ef0
石垣島仕様の台風でも飛ばない太陽光パネル
これ石垣島産としてブランド化して売るべきだな
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
http://yuisono.com/wp-content/uploads/2017/05/solarpower_002.jpg
https://octpob.up.seesaa.net/image/E5A4AAE999BDE58589E38391E3838DE383AB.jpg
これ石垣島産としてブランド化して売るべきだな
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
http://yuisono.com/wp-content/uploads/2017/05/solarpower_002.jpg
https://octpob.up.seesaa.net/image/E5A4AAE999BDE58589E38391E3838DE383AB.jpg
344: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR] 2018/09/11(火) 04:03:30.01 ID:wTYuiNfX0
>>43
これは建屋も石垣島仕様だからできる事であって
これは建屋も石垣島仕様だからできる事であって
44: 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2018/09/10(月) 13:17:01.46 ID:LiNcd0FJ0
手巻き発電機いいな
53: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:19:18.25 ID:WyTU7Myd0
>>44
スーパーキャパシタが大容量化して
使いやすくなったよね
スーパーキャパシタが大容量化して
使いやすくなったよね
65: 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2018/09/10(月) 13:24:33.19 ID:LiNcd0FJ0
>>53うん
47: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:18:26.99 ID:V1mo92980
ソーラー発電って停電時1500Wまでじゃなかった?
それでもすごく助けるけど、もっとWいけるやつもあるのかな。
それでもすごく助けるけど、もっとWいけるやつもあるのかな。
49: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/10(月) 13:18:39.48 ID:X0J48ILu0
別に車でよくね?
51: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/09/10(月) 13:19:08.44 ID:p4OONA890
朝日ソーラーじゃけん
52: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MA] 2018/09/10(月) 13:19:17.34 ID:Mq95Vpv+0
雪降るからソーラーのメンテ大変そう
55: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:19:57.37 ID:hEi1njGR0
ぶっ壊れた、ソーラーパネルは保険きくの?
202: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/09/10(月) 17:23:40.28 ID:Q+E+R+N70
>>55
これ知りたい
これ知りたい
207: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/09/10(月) 17:32:49.27 ID:CEzRQE310
>>202
業者によるとしか・・
業者によるとしか・・
56: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2018/09/10(月) 13:19:59.51 ID:4a6efaUp0
そんときーおーれはースーパーヒーローさー
60: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/09/10(月) 13:21:26.06 ID:YJgPfM5P0
>>56
かっぺい
かっぺい
57: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/09/10(月) 13:20:49.26 ID:YJgPfM5P0
蓄電池と組み合わせた家庭用ソーラー最強、いまなら車の電池と連携させるのが資源的にも無駄がないな。
プラグインハイブリッド義務化してもいいレベル。
プラグインハイブリッド義務化してもいいレベル。
58: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/09/10(月) 13:21:00.30 ID:EiJVZTg60
北海道だと屋根の雪下ろしの邪魔になったりしないのかな
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/09/10(月) 13:22:30.99 ID:YJgPfM5P0
>>58
発電した電気をためて電熱線で暖めれば解決
発電した電気をためて電熱線で暖めれば解決
196: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/09/10(月) 17:02:29.64 ID:+YkMs+4O0
>>61
そんなもんじゃ溶けないし
パネルに雪が積もったら発電できないだろw
そんなもんじゃ溶けないし
パネルに雪が積もったら発電できないだろw
63: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:23:27.10 ID:F3AdC1ef0
>>58
ソーラー付けれるような最近の家だと屋根の雪下ろししないよ。
ソーラー付けれるような最近の家だと屋根の雪下ろししないよ。
66: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/09/10(月) 13:24:38.45 ID:EiJVZTg60
>>63
積んだままってこと?
それとも勝手にずり落ちてくるとか?
積んだままってこと?
それとも勝手にずり落ちてくるとか?
76: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:28:45.62 ID:F3AdC1ef0
>>66
屋根が平らで全面に融雪機が設置されている。
屋根が平らで全面に融雪機が設置されている。
78: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2018/09/10(月) 13:30:21.24 ID:lZEqp32K0
>>76
それ積雪には有効でも吹雪だと発電しないのは同じだよね
それ積雪には有効でも吹雪だと発電しないのは同じだよね
84: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:33:21.79 ID:F3AdC1ef0
>>78
しないね。
ガスコンロなどは確保しておくべきだな。
しないね。
ガスコンロなどは確保しておくべきだな。
68: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/09/10(月) 13:25:59.76 ID:WDbhiVlu0
>>58
最近の北海道の住宅は屋根が融雪仕様になってる。
最近の北海道の住宅は屋根が融雪仕様になってる。
102: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/09/10(月) 13:50:50.24 ID:EiJVZTg60
>>68,76
なるほど。さすが雪国は違うな。
なるほど。さすが雪国は違うな。
111: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:56:29.02 ID:F3AdC1ef0
>>102
雪下ろししてて転落して死ぬジジイ&落雪に潰されて死ぬクソガキが続出した結果なんだけどね。
雪下ろししてて転落して死ぬジジイ&落雪に潰されて死ぬクソガキが続出した結果なんだけどね。
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/10(月) 13:24:27.54 ID:9pPM7jWh0
世界システムの開発を急げ
67: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2018/09/10(月) 13:25:55.30 ID:AbchBALz0
ソーラーパネル事業してるとこ潰れてるらしいな
77: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:28:53.18 ID:QBPJ5DfO0
>>67
ヤクザざまあw
ヤクザざまあw
69: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/09/10(月) 13:26:28.32 ID:xq3PUCvn0
降雪地帯で一般家庭にまで広くソーラー普及させるのは難しいだろ
70: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/09/10(月) 13:27:31.75 ID:4hMrVgTY0
うちソーラーも井戸もあるぜ
海近いから津波来たら死ぬけど地震なら余裕
海近いから津波来たら死ぬけど地震なら余裕
72: 名無しさん@涙目です。(catv?) [TW] 2018/09/10(月) 13:27:55.36 ID:QEly/ErW0
屋根ソーラーと蓄電池で、一週間はエアコン24時間つけっぱでも尚余るぐらいのパフォーマンスでるぐらいになってないと、買う価値ねーとおもうわ。
80: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:31:09.97 ID:6357b0+p0
>>72
倒壊しちゃったら、それも意味無いけどな
レジャー用に折り畳みソーラパネルと大容量蓄電池持ってる方が潰しはきくだろ
倒壊しちゃったら、それも意味無いけどな
レジャー用に折り畳みソーラパネルと大容量蓄電池持ってる方が潰しはきくだろ
82: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:32:33.07 ID:F3AdC1ef0
>>80
アウトドア用のソーラーパネルは常備しておくべきだな。
手回しは結構つらい。
アウトドア用のソーラーパネルは常備しておくべきだな。
手回しは結構つらい。
317: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 23:22:20.28 ID:d3eS8k140
>>72
夏のエアコン24時間ぐらいなら100万ちょっと(10年でもと取れるか取れないかぐらい)で行ける。
4kw太陽光+6kw蓄電池ぐらい。
冬の24時間は新型リーフの電池ぐらいは必要だな。
夏のエアコン24時間ぐらいなら100万ちょっと(10年でもと取れるか取れないかぐらい)で行ける。
4kw太陽光+6kw蓄電池ぐらい。
冬の24時間は新型リーフの電池ぐらいは必要だな。
74: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2018/09/10(月) 13:28:24.13 ID:Dvy7kwsF0
こんな状態を取り締まれない政策なんて
もはやわざと「災害待機モード」だろw
https://i.imgur.com/BlfCdYH.jpg
https://i.imgur.com/2MuxBIg.jpg
もはやわざと「災害待機モード」だろw
https://i.imgur.com/BlfCdYH.jpg
https://i.imgur.com/2MuxBIg.jpg
235: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/09/10(月) 18:22:46.83 ID:OkrCO21z0
>>74
これ大雨降ったら崩れるな
これ大雨降ったら崩れるな
75: 名無しさん@涙目です。(青森県) [CA] 2018/09/10(月) 13:28:33.59 ID:G0wYQUP40
住宅地屋根設置で家が燃えた事例が、あったと思うんだけど、それはそれで怖いよなー
79: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/09/10(月) 13:30:42.68 ID:zIT4Oytx0
小さくばらけた方が良いって事がわかったな
83: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:32:57.99 ID:hEi1njGR0
自転車乗りは、ちゃんと、ココぞとばかりに自転車発電で活躍したの?
まさか、すぐバテて音を上げたの?
つかえねーなチャリカスは
まさか、すぐバテて音を上げたの?
つかえねーなチャリカスは
85: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/09/10(月) 13:35:08.17 ID:mEd6AGY+0
ソーラーのおかげで冷凍庫の中も無事だった
ご近所のスマホ充電も請け負おうと思ったら
周辺はみんなディーゼル発電機回して夜も明るかった・・
ご近所のスマホ充電も請け負おうと思ったら
周辺はみんなディーゼル発電機回して夜も明るかった・・
87: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:38:08.24 ID:ZdPAxbRO0
これでもネトウヨは原発に固執するのか…
88: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 13:38:27.67 ID:qC7Hyef+0
中古のEVのバッテリーでも買えばいい
10~20kw/hの電池が10万代で買えるぞ
10~20kw/hの電池が10万代で買えるぞ
89: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 13:40:09.20 ID:nghRX+Nw0
メガソーラーを糞にしたのは電力会社と行政だろ
90: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:41:18.31 ID:F3AdC1ef0
初級(1万円以内で揃う)
・ガスコンロ+(ガスボンベ)
・アウトドア用のソーラーパネル
中級(10万円前後)
・ガソリン発電機
上級(太陽電池モジュール3.5kW=7万円x枚数 +工賃)
・屋根ソーラーパネル
超級(100万円)
・ニッケル水素電池(パワーウォールなど)
・ガスコンロ+(ガスボンベ)
・アウトドア用のソーラーパネル
中級(10万円前後)
・ガソリン発電機
上級(太陽電池モジュール3.5kW=7万円x枚数 +工賃)
・屋根ソーラーパネル
超級(100万円)
・ニッケル水素電池(パワーウォールなど)
91: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/10(月) 13:42:34.42 ID:dUFwT5FK0
ソーラーパネルと蓄電器がセットじゃないと意味が無いことが判明した
メガソーラーはくそ
菅直人死ね
メガソーラーはくそ
菅直人死ね
95: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TR] 2018/09/10(月) 13:44:10.84 ID:F3AdC1ef0
屋根ソーラーの概算
パネル1枚 = 175W = 7万円
工事 = 40万円くらい(ここはケチるな)
パネル1枚 = 175W = 7万円
工事 = 40万円くらい(ここはケチるな)
126: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 14:29:25.27 ID:k4gk6iwn0
>>95
そんなに高くないわw
家庭用システム1kWあたりの平均コストは20万~25万円になってる
パナソニックで25万円からあるからな
そんなに高くないわw
家庭用システム1kWあたりの平均コストは20万~25万円になってる
パナソニックで25万円からあるからな
96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/10(月) 13:44:38.94 ID:AnxBrizi0
一週間停電してるならともかくたった1日の停電でソーラー設置ってのもなぁ
初期費用を売電で償却出来ないから金に余裕のある人はどうぞって感じ
地震、津波で家が倒壊した場合、浸水で制御機器が故障した場合使えないのは一緒
初期費用を売電で償却出来ないから金に余裕のある人はどうぞって感じ
地震、津波で家が倒壊した場合、浸水で制御機器が故障した場合使えないのは一緒
98: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:45:22.65 ID:qt/DOASS0
ニュージーランドで驚愕の大地震だってよ
103: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 13:51:39.35 ID:MuGfSjVX0
>>98
M7.0とか1/1000東日本大震災の雑魚じゃん
M7.0とか1/1000東日本大震災の雑魚じゃん
99: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/09/10(月) 13:49:16.51 ID:Vce5UjtG0
家庭用も蓄電器がなきゃいざとなったら無意味
100: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 13:49:39.34 ID:V1mo92980
売電価格も落ちてるけど、設置費用も安くなってるから
結局9~10年でペイできるよ。
その後は、自家消費にしろ、さらに安くなった売電にしろ利益を生み出すことになるし。
非常の1500Wも大きい。
結局9~10年でペイできるよ。
その後は、自家消費にしろ、さらに安くなった売電にしろ利益を生み出すことになるし。
非常の1500Wも大きい。
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/09/10(月) 13:50:32.32 ID:P1kRBuid0
5kw程度のソーラーと3kwh程度の蓄電池は義務化してもいいと思う。
100万くらいだろ今なら
100万くらいだろ今なら
104: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/09/10(月) 13:51:46.87 ID:TgKZKcF60
つかキャンプ用のソーラー充電器買おうと思ってたのに
在庫皆無、
在庫皆無、
105: 名無しさん@涙目です。(北海道) [IT] 2018/09/10(月) 13:52:00.27 ID:st+cP3Qg0
重要拠点でも発電設備なかったりする事に驚き
ポンプが動かせないので燃料輸送が停止とか笑った
ポンプが動かせないので燃料輸送が停止とか笑った
106: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/09/10(月) 13:52:41.63 ID:yPhaZarC0
北海道って田舎の方行くと発電機持ってる確率高いよね
やっぱり大雪で停電になる頻度高いからかな?
やっぱり大雪で停電になる頻度高いからかな?
144: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 14:48:16.10 ID:w6IBoULI0
>>106
いや普通に電気が通ってないところで作業することがあるからだよ
いや普通に電気が通ってないところで作業することがあるからだよ
109: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/10(月) 13:55:54.52 ID:Mp+np80U0
そこらにいっぱい小川あるだろ
農家は水車小屋作れよ
国は補助金出すべき
農家は水車小屋作れよ
国は補助金出すべき
113: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/09/10(月) 14:00:02.88 ID:YXW1Pf4X0
北海道は台風の心配が殆ど無いからいいよな
こっちの方だと先日の台風の影響で屋根が飛んだりしてた
こっちの方だと先日の台風の影響で屋根が飛んだりしてた
117: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2018/09/10(月) 14:04:47.27 ID:LNBoJPOc0
北斗の拳の中央帝都の様な人力発電とか楽しそう
119: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/09/10(月) 14:08:48.98 ID:yPhaZarC0
崖の上のポニョでもあったけど発電機の燃料(軽油)って1年くらい放置してると酸化して使えなくなるんだよね
あっ、車を走らせるわけじゃないから軽油じゃなく灯油でいいのか 灯油ならファンヒーターとかで使えばいいし
あっ、車を走らせるわけじゃないから軽油じゃなく灯油でいいのか 灯油ならファンヒーターとかで使えばいいし
121: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX] 2018/09/10(月) 14:11:47.15 ID:npdVKdKS0
いっそソーラー義務化したらいいんだよ
124: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 14:22:01.61 ID:BhdylLJw0
でも大雪降ったらどうなるの?
埋もれて発電できなくね?
そこんところ大丈夫なのか?
埋もれて発電できなくね?
そこんところ大丈夫なのか?
125: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/09/10(月) 14:26:15.89 ID:WDbhiVlu0
127: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2018/09/10(月) 14:29:29.86 ID:lZEqp32K0
>>125
その融雪機のエネルギー源はなんなの?
その融雪機のエネルギー源はなんなの?
128: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 14:30:11.62 ID:V1mo92980
>>127
小型の原子力
小型の原子力
131: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/09/10(月) 14:35:21.55 ID:WDbhiVlu0
167: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2018/09/10(月) 15:29:49.57 ID:lZEqp32K0
>>131
電力がないとき電気で溶かすとか
ギャグだなw
電力がないとき電気で溶かすとか
ギャグだなw
204: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/09/10(月) 17:26:53.43 ID:jlDVjLNK0
>>125
融雪に使用する電気代が凄そう
融雪に使用する電気代が凄そう
254: 名無しさん@涙目です。(北海道) [FR] 2018/09/10(月) 18:53:09.93 ID:xV0Wd/qm0
>>204
ガス最強だぞ
ガス最強だぞ
129: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2018/09/10(月) 14:32:35.87 ID:bjKzxJqS0
ゲームボーイライト持ってるやつも英雄だったよな
130: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2018/09/10(月) 14:33:16.35 ID:uW58V4dy0
家庭用のバッテリなんていくら重くても良いんだから
鉛バッテリー最高だよ。重いし安いしメンテ楽だし
過放電放置と液切れだけ気をつけてばイイ
鉛バッテリー最高だよ。重いし安いしメンテ楽だし
過放電放置と液切れだけ気をつけてばイイ
270: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 19:26:47.85 ID:qC7Hyef+0
>>130
フォークリフトの再生バッテリーが単価としては最強かもなw
フォークリフトの再生バッテリーが単価としては最強かもなw
133: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/09/10(月) 14:36:16.26 ID:BboCuBMQ0
メガソーラー、風力はクソ
プラグインハイブリッドは有能
プラグインハイブリッドは有能
134: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/10(月) 14:36:19.94 ID:1V7hlbxf0
石川和男(政策アナリスト) @kazuo_ishikawa 9月29日
その他
これ、近い将来大問題になりかねない。
今から準備しておく必要あり。
http://blog.livedoor.jp/kasumigaseki_soken/archives/50713339.html …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302961/092500061/ …
太陽光パネルメーカーが開示を拒む例も、廃棄の適正化へ総務省が勧告
https://pbs.twimg.com/media/DK2xPylVAAAiCCj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DK2xPymV4AAxSmK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DK2xPynV4AA3GjL.jpg
https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/913581197015449602
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
その他
これ、近い将来大問題になりかねない。
今から準備しておく必要あり。
http://blog.livedoor.jp/kasumigaseki_soken/archives/50713339.html …
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302961/092500061/ …
太陽光パネルメーカーが開示を拒む例も、廃棄の適正化へ総務省が勧告
https://pbs.twimg.com/media/DK2xPylVAAAiCCj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DK2xPymV4AAxSmK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DK2xPynV4AA3GjL.jpg
https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/913581197015449602
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
151: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2018/09/10(月) 14:57:56.71 ID:1l/ZMNCF0
>>134
こういうダメになった太陽光パネルもらって自分で施工したいんだが
こういうダメになった太陽光パネルもらって自分で施工したいんだが
153: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 15:00:51.73 ID:wgE4lBYi0
>>151
25Vか50V以上の配線は電気屋にやらせないと違法だよ
25Vか50V以上の配線は電気屋にやらせないと違法だよ
158: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 15:14:44.72 ID:k4gk6iwn0
>>153
電気工事法は、電気工事業を営む者の業務の規制を定めた法律
その業務をする上で、電気工事士の資格が必要になる
電気工事法は、電気工事業を営む者の業務の規制を定めた法律
その業務をする上で、電気工事士の資格が必要になる
154: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 15:02:53.36 ID:k4gk6iwn0
>>151
たぶん、中古パネル屋が大量に引き取って行くだろう 知らんけど
中古パネルも無価値ではないからな
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/26/news017.html
https://www.nextenergy.jp/info/2015/info20151120.php
たぶん、中古パネル屋が大量に引き取って行くだろう 知らんけど
中古パネルも無価値ではないからな
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/26/news017.html
https://www.nextenergy.jp/info/2015/info20151120.php
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 14:38:20.27 ID:Rr2vZJR80
北の方は日照時間が少ないイメージ
たまたま地震が直撃してないから使えてるけど
普通なら家ごと崩壊してるからな
たまたま地震が直撃してないから使えてるけど
普通なら家ごと崩壊してるからな
136: 名無しさん@涙目です。(禿) [KR] 2018/09/10(月) 14:40:26.20 ID:YGlJtSBS0
ガソリン発電機か、100V電源取れるハイブリッド車は必要だわ
無い家は冷蔵冷凍庫の中身が
無い家は冷蔵冷凍庫の中身が
137: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/09/10(月) 14:40:35.32 ID:x5+9kelv0
近隣住民のタカりとか妬みがすごそう
139: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR] 2018/09/10(月) 14:43:09.25 ID:BcVPjXJ10
ソーラー設置してPHEV買っておけば敵なしやな
142: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/09/10(月) 14:47:10.12 ID:2BHpEPfI0
>>139
台風で床上浸水とか大丈夫かな
台風で床上浸水とか大丈夫かな
179: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/10(月) 15:59:29.03 ID:MR9AxP/b0
>>142
アウトランダーPHEVとかだとラリーで川突っ込んだりしてるから多少の冠水は大丈夫そうだな
家は床上まで来たらどうしようもないから、場所厳選するしかないなw
アウトランダーPHEVとかだとラリーで川突っ込んだりしてるから多少の冠水は大丈夫そうだな
家は床上まで来たらどうしようもないから、場所厳選するしかないなw
140: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 14:44:19.68 ID:wgE4lBYi0
で電気があったら何するの?
ご飯炊くとか、ビール冷やすとか、エアコン動かすとか??
ご飯炊くとか、ビール冷やすとか、エアコン動かすとか??
141: 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB] 2018/09/10(月) 14:44:40.56 ID:C9vV9u1v0
やっぱ自分も家買うような歳になったらソーラー発電絶対つけるわ
たかが数十万で半永久的に使えるとかつけない理由がないな
たかが数十万で半永久的に使えるとかつけない理由がないな
143: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 14:47:15.51 ID:V1mo92980
>>141
半永久的でもないし、数十万でもないよw
パネルは30~40年使えても、パワーコンディショナーってやつが15年とかで壊れちゃう。
半永久的でもないし、数十万でもないよw
パネルは30~40年使えても、パワーコンディショナーってやつが15年とかで壊れちゃう。
145: 名無しさん@涙目です。(pc?) [US] 2018/09/10(月) 14:51:08.04 ID:HBKqSlhL0
発電機買ったほうがいいかも
音が静かなやつもあるし
音が静かなやつもあるし
146: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/09/10(月) 14:52:09.77 ID:rGsVCQEW0
ソフトバンクと民進党がタッグを組んで考えた金儲け、それがメガソーラー
147: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 14:53:38.81 ID:k4gk6iwn0
真夏の気温36度で停電してたら?想像するだけで恐ろしいぞ
太陽光発電(自立運転)があるのとないのじゃ大違いだわ
エアコンもだけど、日中冷やせば冷凍庫の食材もなんとかなるだろう
家庭用蓄電池もあればもっといい
太陽光発電(自立運転)があるのとないのじゃ大違いだわ
エアコンもだけど、日中冷やせば冷凍庫の食材もなんとかなるだろう
家庭用蓄電池もあればもっといい
160: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2018/09/10(月) 15:15:39.26 ID:ga/vLzf70
>>147
北海道の年間を通しての電力ピークは冬の夜。
北海道の年間を通しての電力ピークは冬の夜。
163: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 15:21:45.39 ID:k4gk6iwn0
>>160
ピークというと大げさに聞こえるけど、ほんのちょっとだけ冬の
ピークが夏のピークより上回るだけだぞ
ピークというと大げさに聞こえるけど、ほんのちょっとだけ冬の
ピークが夏のピークより上回るだけだぞ
148: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/10(月) 14:54:57.26 ID:G18HmuRW0
ソーラーパネルの設備投資は電気代の先払いみたいなものだから
電気がまた使えるまで工夫して耐えるわw
電気がまた使えるまで工夫して耐えるわw
149: 名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ] 2018/09/10(月) 14:55:16.11 ID:CS03q4GM0
車持ってれば其れなりになんでも解決できるけどね
150: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 14:56:50.79 ID:wgE4lBYi0
1週間の停電でも使いたいものはどれ?
冷蔵庫
洗濯機
掃除機
炊飯器
IH調理器
エアコン
パソコン
ネット接続
スマホ携帯充電
テレビ
電子レンジ
冷蔵庫
洗濯機
掃除機
炊飯器
IH調理器
エアコン
パソコン
ネット接続
スマホ携帯充電
テレビ
電子レンジ
155: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/09/10(月) 15:05:31.97 ID:nfiyLyfd0
>>150
冷蔵庫
冷凍その他のものが腐るのは困る
冷蔵庫
冷凍その他のものが腐るのは困る
169: 名無しさん@涙目です。(茸) [FI] 2018/09/10(月) 15:35:54.97 ID:0x+EwXmC0
>>150
冷蔵庫
エアコン
スマホ携帯充電
これだけ動いたら死人が出ないし、うまいこと立ち回れるわ。
冷蔵庫
エアコン
スマホ携帯充電
これだけ動いたら死人が出ないし、うまいこと立ち回れるわ。
152: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2018/09/10(月) 15:00:04.97 ID:KTE65/g/0
驚異の的中率MEGA地震予測、2018年の警戒地域は
2018.1.4
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/180104/lif18010417230003-s1.html
(略) 村井氏は2016年4月に発生した熊本地震を直前に「熊本・鹿児島で顕著な沈降傾向」と注意喚起するなど、多くの大地震の兆候を指摘してきた。
村井氏自身は「ピンポイントの予測には遠いので、精度を高めていかなければならない」と“研究途上”であると強調するが、その「的中実績」は高い。だからこそ本誌は定期的に村井氏の予測をアップデートしている。
今年、警戒を強めるべき地域はどこなのか。村井氏が会長を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)の協力のもと、最新警戒ゾーンを掲載する。
【北海道東部警戒ゾーン】【道南・青森警戒ゾーン】
2018.1.4
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/180104/lif18010417230003-s1.html
(略) 村井氏は2016年4月に発生した熊本地震を直前に「熊本・鹿児島で顕著な沈降傾向」と注意喚起するなど、多くの大地震の兆候を指摘してきた。
村井氏自身は「ピンポイントの予測には遠いので、精度を高めていかなければならない」と“研究途上”であると強調するが、その「的中実績」は高い。だからこそ本誌は定期的に村井氏の予測をアップデートしている。
今年、警戒を強めるべき地域はどこなのか。村井氏が会長を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)の協力のもと、最新警戒ゾーンを掲載する。
【北海道東部警戒ゾーン】【道南・青森警戒ゾーン】
156: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/10(月) 15:10:51.89 ID:C0Apt8oh0
北海道でテスラのPowerWall導入してた家ないのかな
役立ったかどうか知りたい
役立ったかどうか知りたい
157: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/10(月) 15:14:33.23 ID:tmlMz4Lj0
>>156
うちソニーのやつだけど無敵だった
うちソニーのやつだけど無敵だった
161: 名無しさん@涙目です。(北海道) [IT] 2018/09/10(月) 15:16:40.35 ID:OYS5fOYu0
燃料電池を各家庭に普及させよう
162: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 15:17:19.27 ID:wgE4lBYi0
ソーラーパネルって窓ガラスみたいに時々掃除しないといけないの?
164: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 15:23:21.04 ID:DajHJJsO0
地震はいいだろうけど台風21号みたいなのだと
ソーラーパネルなんか吹っ飛ばされて終わりやろ
ソーラーパネルなんか吹っ飛ばされて終わりやろ
165: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/10(月) 15:25:29.92 ID:tmlMz4Lj0
>>164
沖縄の太陽光パネルが飛ばないのに
大阪の太陽光パネルは飛びまくった。
つまり関西で手抜き工事が横行していただけだろw
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
http://yuisono.com/wp-content/uploads/2017/05/solarpower_002.jpg
https://octpob.up.seesaa.net/image/E5A4AAE999BDE58589E38391E3838DE383AB.jpg
沖縄の太陽光パネルが飛ばないのに
大阪の太陽光パネルは飛びまくった。
つまり関西で手抜き工事が横行していただけだろw
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
http://yuisono.com/wp-content/uploads/2017/05/solarpower_002.jpg
https://octpob.up.seesaa.net/image/E5A4AAE999BDE58589E38391E3838DE383AB.jpg
170: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/10(月) 15:44:29.99 ID:dSX3JFdZ0
>>165
単管組んで基礎もなく
パネル置いてるだけだからなw
単管組んで基礎もなく
パネル置いてるだけだからなw
198: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2018/09/10(月) 17:06:51.57 ID:kWZ+SGoa0
>>170
しかも傾斜地に作りまくってるから、そら弊害出るわなっていう
しかも傾斜地に作りまくってるから、そら弊害出るわなっていう
166: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/10(月) 15:28:33.92 ID:DajHJJsO0
大型台風直撃したらその写真くらい の骨じゃやっぱり飛びそうだけどなぁ
近所の信号機がひん曲がりまくってたから
近所の信号機がひん曲がりまくってたから
205: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ZA] 2018/09/10(月) 17:29:32.73 ID:ENn/UtGM0
>>166
千葉は直撃してもなにも壊れないよ。
ビニールハウスくらいか。
千葉は直撃してもなにも壊れないよ。
ビニールハウスくらいか。
171: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 15:44:52.61 ID:+8ouzSvN0
蓄電池を併設すると売電価格が下がるってのが失敗だったな
むしろ上げるべきだった
むしろ上げるべきだった
173: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/09/10(月) 15:45:54.30 ID:YXW1Pf4X0
間違い
× 30m/h
○ 30m/s
× 30m/h
○ 30m/s
177: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AT] 2018/09/10(月) 15:53:23.24 ID:6ejhh2Uu0
夏前になんとなく50Wソーラーパネルと充電コントローラを尼で買ったが
まだ何もしていない
まだ何もしていない
178: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/09/10(月) 15:54:23.59 ID:QSW+aGHT0
やっぱソーラーは個人規模での発電や小さな家電に使うものであって公共的に大規模に山削ったりして作るものじゃないわ
180: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/09/10(月) 16:01:19.71 ID:hNcTIxd40
自宅で発電した電気を自宅で使うということなら良いシステム
しかしそれを売って利益にするとか言い出した途端クソになる
しかしそれを売って利益にするとか言い出した途端クソになる
182: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/10(月) 16:07:27.14 ID:tmlMz4Lj0
>>180
普及を加速させるという意味ではいいんじゃないの?
メガソーラーは補助金ゼロにすべきだが。
普及を加速させるという意味ではいいんじゃないの?
メガソーラーは補助金ゼロにすべきだが。
181: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/10(月) 16:03:33.95 ID:TFUldBoQ0
俺もオフグリッドの太陽光発電システム組もうと画策してる
井戸もあるし、太陽熱温水器もある
後は自前の電気があれば完璧や!
地熱利用ヒートパイプパッシブエアコンとかも面白そう
井戸もあるし、太陽熱温水器もある
後は自前の電気があれば完璧や!
地熱利用ヒートパイプパッシブエアコンとかも面白そう
185: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 16:23:26.95 ID:htyCOZaO0
カナディアンソーラーがいいらしいな
186: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/09/10(月) 16:27:54.01 ID:3R5AQOxO0
なーTVのワイドショーのコメンティーター様は
どうして泊の事を一言も触れないんだ?
中には泊は無かった事にしているTVもある
一人でもいいから泊を緊急的に稼動させるべきだと言ってくれ!!
今月末から暖房で電力需要は跳ね上がる時間が無い
暖房があった時の北海道の電力需要は560万必要で
もし厚真が稼動出来なければこの冬に停電しなければならなくなる。
頼むから思想抜きで今のこの危機的状況を正しく判断して考えてくれ。
どうして泊の事を一言も触れないんだ?
中には泊は無かった事にしているTVもある
一人でもいいから泊を緊急的に稼動させるべきだと言ってくれ!!
今月末から暖房で電力需要は跳ね上がる時間が無い
暖房があった時の北海道の電力需要は560万必要で
もし厚真が稼動出来なければこの冬に停電しなければならなくなる。
頼むから思想抜きで今のこの危機的状況を正しく判断して考えてくれ。
189: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/09/10(月) 16:33:01.55 ID:9CtbpP+J0
>>186
>頼むから思想抜きで今のこの危機的状況を正しく判断して考えてくれ。
過去、日本のマスゴミがそのような理性的振る舞いができたことはない。なので、これからもできない。
さらにいうなら、首都圏ではない遠く離れた北の僻地の話だから、なおさら主義主張のほうが大切だろ。
>頼むから思想抜きで今のこの危機的状況を正しく判断して考えてくれ。
過去、日本のマスゴミがそのような理性的振る舞いができたことはない。なので、これからもできない。
さらにいうなら、首都圏ではない遠く離れた北の僻地の話だから、なおさら主義主張のほうが大切だろ。
197: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/09/10(月) 17:03:49.45 ID:+YkMs+4O0
>>186
触れたら再稼働の方向で話をしなくちゃいけなくなる
だから絶対に触れない
触れたら再稼働の方向で話をしなくちゃいけなくなる
だから絶対に触れない
209: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ZA] 2018/09/10(月) 17:35:19.52 ID:ENn/UtGM0
>>186
ウンコが落ちてるような原発は稼働できない。
更衣室が燃えるような原発は稼働できない。
ウンコが落ちてるような原発は稼働できない。
更衣室が燃えるような原発は稼働できない。
213: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/09/10(月) 17:50:06.49 ID:maXOSoQT0
>>186
泊発電して何かがあったらそれこそ破壊的打撃だから再稼働して欲しくないな
道央圏に住んでる。パヨではない
泊発電して何かがあったらそれこそ破壊的打撃だから再稼働して欲しくないな
道央圏に住んでる。パヨではない
221: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/09/10(月) 17:54:58.71 ID:gL3wVKV70
>>213
発電してなくても核燃料は冷却しつづけてるんだよ。
冷却水が使えなくなったら結局今の状態でもメルトダウンは起きる。
同じリスクなら発電に使ったほうが建設的だとなんで誰も指摘しないんかね?
発電してなくても核燃料は冷却しつづけてるんだよ。
冷却水が使えなくなったら結局今の状態でもメルトダウンは起きる。
同じリスクなら発電に使ったほうが建設的だとなんで誰も指摘しないんかね?
229: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/09/10(月) 18:10:09.37 ID:maXOSoQT0
>>221
冷却水の問題もあるよね
https://i.imgur.com/7lcks4f.jpg
少し前に他スレで拾ったんだが廃炉の方向へ行かないとまずいと思うんだよね
高レベルではないけれど、泊が要注意エリアに入ってる
家庭用ソーラーはついていないから節電してるよ
暗くなってきたから小さいソーラーで充電したled使ってる
冷却水の問題もあるよね
https://i.imgur.com/7lcks4f.jpg
少し前に他スレで拾ったんだが廃炉の方向へ行かないとまずいと思うんだよね
高レベルではないけれど、泊が要注意エリアに入ってる
家庭用ソーラーはついていないから節電してるよ
暗くなってきたから小さいソーラーで充電したled使ってる
261: 名無しさん@涙目です。(北海道) [FR] 2018/09/10(月) 18:57:54.17 ID:xV0Wd/qm0
>>221
稼働中の核燃料が高温な状態と
冷却中の核燃料が低温な状態とでは、事故ってから危険温度に達するまでの時間が大きく違ってくる。
稼働中の核燃料が高温な状態と
冷却中の核燃料が低温な状態とでは、事故ってから危険温度に達するまでの時間が大きく違ってくる。
243: 名無しさん@涙目です。(家) [DE] 2018/09/10(月) 18:37:38.86 ID:HMW6YCgL0
>>213
パヨじゃんw
パヨじゃんw
187: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2018/09/10(月) 16:31:12.59 ID:aLhuayq50
今からうちの家にソーラーと蓄電池付けれるの?新築じゃないと大変?
今はエコウィルが付いてる
今はエコウィルが付いてる
190: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/09/10(月) 16:33:53.17 ID:9CtbpP+J0
>>187
つけられる。looopなら初期費用も抑えられる(リース方式で月賦)
つけられる。looopなら初期費用も抑えられる(リース方式で月賦)
193: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2018/09/10(月) 16:47:23.61 ID:aLhuayq50
>>190
>>192
了解さんくす調べてみる
>>192
了解さんくす調べてみる
192: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/10(月) 16:37:52.67 ID:+8ouzSvN0
>>187
売電価格がかなり下がったので
10年スパンでペイとか考えずに
自家消費と非常用として割り切れば有り
売電価格がかなり下がったので
10年スパンでペイとか考えずに
自家消費と非常用として割り切れば有り
188: 名無しさん@涙目です。(家) [DE] 2018/09/10(月) 16:31:39.21 ID:HMW6YCgL0
太陽光は風力と合わせて20万しかないw
ポンコツの老朽火力まで持ち出しても電力が足りていない
バックアップ電源がないと言ってんだよ
冬だったら死んでいたなw
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180909-00010003-doshin-000-view.jpg
太陽光は少し曇ったら、急激にゼロに近づいて役に立たないw
http://www.power-academy.jp/electronics/report/images/rep00800Fig02.gif
ポンコツの老朽火力まで持ち出しても電力が足りていない
バックアップ電源がないと言ってんだよ
冬だったら死んでいたなw
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180909-00010003-doshin-000-view.jpg
太陽光は少し曇ったら、急激にゼロに近づいて役に立たないw
http://www.power-academy.jp/electronics/report/images/rep00800Fig02.gif
191: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB] 2018/09/10(月) 16:34:25.34 ID:NOID3zc+0
【静岡】伊豆半島・伊東市で韓国系企業が太陽光発電所の建設計画 [9/10]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000501-san-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000501-san-soci
194: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 16:53:07.33 ID:k4gk6iwn0
菅政権の閣議決定では再エネの買取価格は15円~20円だった
そのことは、きちんと報道されている
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS1103U_R10C11A3EE8000
ところが、実際には太陽光は42円ではじまった。
再エネ法案は、自民党の修正案を受け入れて、民主、自民、公明の三党で
合意されたものだ。山本一太自民党議員の公式ブログに書いてある
タイトル「再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ」
「我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とする
ことも合意をみた」と記されてる
閣議決定で15円~20円だったのが42円になったのはそのためだと考えるしかない
そのことは、きちんと報道されている
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS1103U_R10C11A3EE8000
ところが、実際には太陽光は42円ではじまった。
再エネ法案は、自民党の修正案を受け入れて、民主、自民、公明の三党で
合意されたものだ。山本一太自民党議員の公式ブログに書いてある
タイトル「再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ」
「我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とする
ことも合意をみた」と記されてる
閣議決定で15円~20円だったのが42円になったのはそのためだと考えるしかない
206: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 17:29:37.03 ID:fz6T/4ju0
>>194
『~しかない』(笑)
『~しかない』(笑)
216: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 17:52:44.51 ID:k4gk6iwn0
>>206
否定するの?
否定するの?
222: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 17:55:21.93 ID:fz6T/4ju0
>>216
推測でしかないもんな
推測でしかないもんな
225: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:00:16.83 ID:k4gk6iwn0
>>222
推測は確からしいことに意味がある
推測は確からしいことに意味がある
232: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:19:09.17 ID:fz6T/4ju0
>>225
菅が孫と結託して売電価格を42円にしたらしいといううわさも意味があるなw
菅が孫と結託して売電価格を42円にしたらしいといううわさも意味があるなw
234: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:22:10.32 ID:k4gk6iwn0
>>232
くどいな
自分の頭で考えられないの?
法案にしなければ法律を作ることはできない
民主党の法案に対して修正案を出したのは自民党で、
その修正案を三党が合意し、国会で可決された
くどいな
自分の頭で考えられないの?
法案にしなければ法律を作ることはできない
民主党の法案に対して修正案を出したのは自民党で、
その修正案を三党が合意し、国会で可決された
238: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:29:24.41 ID:fz6T/4ju0
>>234
>民主党の法案
民主党が20円で法案を出したという事実はどこにある?
>民主党の法案
民主党が20円で法案を出したという事実はどこにある?
240: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:31:01.41 ID:k4gk6iwn0
>>238
閣議決定でそうだったということから判断してる
閣議決定でそうだったということから判断してる
244: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:39:19.68 ID:fz6T/4ju0
>>240
閣議決定で豊南提出って素人でも知ってることすら知らないガキかな?
おまえとは話にならない事だけはわかった
閣議決定で豊南提出って素人でも知ってることすら知らないガキかな?
おまえとは話にならない事だけはわかった
227: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:02:35.25 ID:k4gk6iwn0
>>222
おれはソースを提供してた上で推測を述べている
推測というか3年間は集中拡大期間とすると言っていうのだから
買取金額を高くするのは論理的に当然のことだろう
おれの推測と逆の推測を述べたければ、それなりのソースを出せばよい
おれはソースを提供してた上で推測を述べている
推測というか3年間は集中拡大期間とすると言っていうのだから
買取金額を高くするのは論理的に当然のことだろう
おれの推測と逆の推測を述べたければ、それなりのソースを出せばよい
236: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:24:10.44 ID:fz6T/4ju0
>>227
推測である以上、理論的でも何でもない
はい反論、推測でもなんでもなく事実なw
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22014_S2A420C1MM8000/
太陽光発電協会は、同委員会の意見聴取に対して「1キロワット時あたり税抜きで42円」を要望。
事業参入を表明しているソフトバンクの孫正義社長も「最低でも税抜き40円」と主張していた。
推測である以上、理論的でも何でもない
はい反論、推測でもなんでもなく事実なw
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22014_S2A420C1MM8000/
太陽光発電協会は、同委員会の意見聴取に対して「1キロワット時あたり税抜きで42円」を要望。
事業参入を表明しているソフトバンクの孫正義社長も「最低でも税抜き40円」と主張していた。
239: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:30:16.20 ID:k4gk6iwn0
>>236
その要望が民主党法案になったという証拠は?
閣議決定の数字とは違うものになったという証拠は?
その要望が民主党法案になったという証拠は?
閣議決定の数字とは違うものになったという証拠は?
242: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:37:21.79 ID:fz6T/4ju0
>>239
当時は民主党が与党だったんだから政府案で出てるに決まってるだろ
だから実際に42円になったわけで
おまえアホなん?
当時は民主党が与党だったんだから政府案で出てるに決まってるだろ
だから実際に42円になったわけで
おまえアホなん?
246: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:40:37.66 ID:k4gk6iwn0
>>242
おまえは無知だな
買取価格の具体的な金額については法案には直接書かれていない
つまりおまえがアホってこと
おまえは無知だな
買取価格の具体的な金額については法案には直接書かれていない
つまりおまえがアホってこと
249: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:48:33.09 ID:fz6T/4ju0
>>246
民主党法案とか言ってたのはお前ですけどねえ?
>>239はなんでしょうねえ?
アホなのはお前じゃないでしょうかw
そして42円に決めたのは経産省で政府ですよ?
ようするに当時の民主党
民主党法案とか言ってたのはお前ですけどねえ?
>>239はなんでしょうねえ?
アホなのはお前じゃないでしょうかw
そして42円に決めたのは経産省で政府ですよ?
ようするに当時の民主党
250: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:50:18.80 ID:k4gk6iwn0
>>249
山本一太議員のブログより
「マネーゲームに翻弄されることなく、健全な形でこの固定価格買い
取り制度をスタートさせることであります。このため、特命委員会で
は、政府案にない様々な工夫をいたしました。
この制度の肝は、一体いくらで、どのくらいの期間、電力会社が買い
取ってくれるのかという点にあります。
特に価格は、高過ぎればそれが電力会社のコストに跳ね返り電力料金
の上昇を招きます。また、低過ぎれば再生可能エネルギーの導入は進
まない。こういう状況の中で、いかなる価格設定、期間設定をするか。
我が党の対案では、その点を第三者委員会できちんと検討する、しか
も、その委員は、国会同意人事として国会がチェックできるようにし
ました。」
この自民党の修正案が導いた結果として42円になった
おわり
山本一太議員のブログより
「マネーゲームに翻弄されることなく、健全な形でこの固定価格買い
取り制度をスタートさせることであります。このため、特命委員会で
は、政府案にない様々な工夫をいたしました。
この制度の肝は、一体いくらで、どのくらいの期間、電力会社が買い
取ってくれるのかという点にあります。
特に価格は、高過ぎればそれが電力会社のコストに跳ね返り電力料金
の上昇を招きます。また、低過ぎれば再生可能エネルギーの導入は進
まない。こういう状況の中で、いかなる価格設定、期間設定をするか。
我が党の対案では、その点を第三者委員会できちんと検討する、しか
も、その委員は、国会同意人事として国会がチェックできるようにし
ました。」
この自民党の修正案が導いた結果として42円になった
おわり
252: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:51:51.85 ID:fz6T/4ju0
>>250
三党合意のにゅーすをもってこいやw
三党合意のにゅーすをもってこいやw
255: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:53:15.36 ID:k4gk6iwn0
>>252
山本一太のブログを捏造だというのか?
そう思うのなら山本一太に文句を言えばいい
山本一太のブログを捏造だというのか?
そう思うのなら山本一太に文句を言えばいい
257: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:54:26.57 ID:fz6T/4ju0
>>255
自民党の言うことを民主党が聞き入れたなんてことは一つも書いてない
自民党の言うことを民主党が聞き入れたなんてことは一つも書いてない
258: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:55:29.31 ID:fz6T/4ju0
>>255
自民党が42円にしろなんて言ったことすら書いてない
アホすぎて話にならん
自民党が42円にしろなんて言ったことすら書いてない
アホすぎて話にならん
260: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:57:20.97 ID:fz6T/4ju0
>>255
明確に42円にした事実は経産省の調達価格等算定委員会なんだよ
42円の事実が書いてあるのはこれだけじゃねーか
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22014_S2A420C1MM8000/
太陽光発電協会は、同委員会の意見聴取に対して「1キロワット時あたり税抜きで42円」を要望。
事業参入を表明しているソフトバンクの孫正義社長も「最低でも税抜き40円」と主張していた。
明確に42円にした事実は経産省の調達価格等算定委員会なんだよ
42円の事実が書いてあるのはこれだけじゃねーか
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22014_S2A420C1MM8000/
太陽光発電協会は、同委員会の意見聴取に対して「1キロワット時あたり税抜きで42円」を要望。
事業参入を表明しているソフトバンクの孫正義社長も「最低でも税抜き40円」と主張していた。
263: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 19:03:19.77 ID:fz6T/4ju0
やはりこれが効いたか
自分で墓穴を掘ってるからなw
>>246
民主党法案とか言ってたのはお前ですけどねえ?
>>239はなんでしょうねえ?
アホなのはお前じゃないでしょうかw
自分で墓穴を掘ってるからなw
>>246
民主党法案とか言ってたのはお前ですけどねえ?
>>239はなんでしょうねえ?
アホなのはお前じゃないでしょうかw
266: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 19:10:34.14 ID:k4gk6iwn0
>>263
とにかく、価格決定プロセスを変更する自民党の修正案が三党合意の
のちに国会に提出され自公も当然のことながら賛成して可決したんだよ
とにかく、価格決定プロセスを変更する自民党の修正案が三党合意の
のちに国会に提出され自公も当然のことながら賛成して可決したんだよ
214: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2018/09/10(月) 17:51:42.57 ID:1OfIA6eE0
>>194
孫が菅にお願いしてただろうが
孫が菅にお願いしてただろうが
219: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 17:53:18.02 ID:k4gk6iwn0
>>214
自民党が修正案を出して合意したのは事実だろ
自民党が修正案を出して合意したのは事実だろ
228: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2018/09/10(月) 18:06:53.63 ID:1OfIA6eE0
>>219
合意は退陣とセットだったんだろ
40円に値上げしたのは孫と菅で決めたんだろ
合意は退陣とセットだったんだろ
40円に値上げしたのは孫と菅で決めたんだろ
230: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:12:56.00 ID:k4gk6iwn0
>>228
財界に買取を高くしたいという希望があった
別にソフトバンクだけが財界ではない
それは自民党を通しで実現されたのだ
修正案を出したのは自民党なのだからな
閣議決定で買取価格は15円~20円とされ、太陽光だから
特に高くするということになっていない。
自民党の修正案で「今後3年間を再生可能エネルギーの
集中導入期間」とされたのは確かなことだ
財界に買取を高くしたいという希望があった
別にソフトバンクだけが財界ではない
それは自民党を通しで実現されたのだ
修正案を出したのは自民党なのだからな
閣議決定で買取価格は15円~20円とされ、太陽光だから
特に高くするということになっていない。
自民党の修正案で「今後3年間を再生可能エネルギーの
集中導入期間」とされたのは確かなことだ
199: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/09/10(月) 17:10:46.04 ID:hnS8IEly0
そーらーすげーや
200: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/09/10(月) 17:14:32.14 ID:hV6GeI7Q0
補助金という無駄な税金使ってポンコツパネルを設置した責任は誰が取るんだ
201: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [RU] 2018/09/10(月) 17:21:22.10 ID:cmgu4STT0
夜使い物にならぬ
208: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/09/10(月) 17:34:54.28 ID:fUZvrz4m0
一方屋根からソーラーパネルを飛ばした家は周りから袋叩きにあっている
210: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/09/10(月) 17:35:56.09 ID:rYVh1BsD0
今日、うちの会社の北海道支店14時に仕事終わってた
211: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 17:41:06.04 ID:tVBbRL9U0
キャンプ用にポータブル電源と100wのソーラーパネル少し高いので買わずにいたが災害時役立ちそうなので買おうかな
212: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/10(月) 17:44:40.55 ID:+QGtZDcj0
ポータブルとソーラーセット欲しいけどまだ高すぎるな
215: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2018/09/10(月) 17:52:01.27 ID:fX3KJeKZ0
電力供給が多すぎるとダメてことか
217: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/09/10(月) 17:52:45.49 ID:x/I2oRsW0
ノートeパワーで発電した電気って車を動かす以外に使えんの?
231: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/09/10(月) 18:18:48.94 ID:6IwkBpN60
>>217
eパワーはその車しか使えない。リーフなら家に充電器があれば蓄電池として家の電気の代わりとして利用可能。
eパワーはその車しか使えない。リーフなら家に充電器があれば蓄電池として家の電気の代わりとして利用可能。
276: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL] 2018/09/10(月) 20:00:30.67 ID:I4lZsVo50
>>231
おお、非常時のバックアップ電源として使えるんだね
おお、非常時のバックアップ電源として使えるんだね
218: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2018/09/10(月) 17:53:16.80 ID:4E45KEEA0
家庭用ソーラーって停電時も使えるものなのか
外部とのブレーカーは切って家内モードも可能なのん?
外部とのブレーカーは切って家内モードも可能なのん?
223: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 17:56:42.66 ID:fz6T/4ju0
>>218
独立運転用のコンセントが別にある
独立運転用のコンセントが別にある
220: 名無しさん@涙目です。(西日本) [JP] 2018/09/10(月) 17:54:56.78 ID:j2OzjRPk0
そら、北海道地震は僻地でしか揺れなかったからだ
停電は大本が止まっただけだし、停電以外の被害は埋め立てに火山灰使った自業自得の液状化だろ
停電は大本が止まっただけだし、停電以外の被害は埋め立てに火山灰使った自業自得の液状化だろ
224: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/09/10(月) 17:57:40.92 ID:8wdvYQki0
家庭用ソーラと自家発電で電力会社に依存しないのが
一番の勝ち組
もちろんソーラや充電器や自家発電は自分でやり、業者は
遣わないに限る
一番の勝ち組
もちろんソーラや充電器や自家発電は自分でやり、業者は
遣わないに限る
226: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 18:02:01.56 ID:qWhBvL+Y0
近所の3件のソーラーパネル設置家に
ちきしょー電気ついてんのかな?って見に行ったけど
全員真っ暗で笑って帰ったぞw
ちきしょー電気ついてんのかな?って見に行ったけど
全員真っ暗で笑って帰ったぞw
233: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AO] 2018/09/10(月) 18:21:24.48 ID:xglDeHoC0
リーフの蓄電池
24kwで50万円ぐらい(中古車)
家庭用蓄電池
8kwで300万円
闇が深いわ・・・
24kwで50万円ぐらい(中古車)
家庭用蓄電池
8kwで300万円
闇が深いわ・・・
241: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/09/10(月) 18:37:07.10 ID:/un3qZA60
>>233
テスラのパワーウォールが10kWhで3500ドル
でもあれ本当に出荷してんのかね?
導入しました(ドヤ)ってブログなり
twitter報告なりあって良さそうなんだが
テスラのパワーウォールが10kWhで3500ドル
でもあれ本当に出荷してんのかね?
導入しました(ドヤ)ってブログなり
twitter報告なりあって良さそうなんだが
237: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 18:28:46.82 ID:DOYUQvJh0
モバイルソーラーがもう少し安ければなぁ
245: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:40:17.00 ID:fz6T/4ju0
>豊南提出
法案提出
法案提出
247: ♨名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/09/10(月) 18:43:17.53 ID:+e8g0Vb80
風が吹いたら、飛ばされて迷惑をかける。
何かが飛んできたら、ぶっ壊れると。
運良く壊れなかった物だけで、評価できるのかな。
何かが飛んできたら、ぶっ壊れると。
運良く壊れなかった物だけで、評価できるのかな。
248: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 18:45:56.32 ID:yvpsQIfl0
これって雪積もっても大丈夫なの?
251: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:51:10.10 ID:fz6T/4ju0
ID:k4gk6iwn0
こいつ立憲民主党か国民民主党の工作員だな
こいつ立憲民主党か国民民主党の工作員だな
253: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:52:30.55 ID:k4gk6iwn0
>>251
なぜ?
おれは自民党修正案に関わった自民党議員のブログと
民主党の閣議決定のニュース記事を元に判断しているだけだ
なぜ?
おれは自民党修正案に関わった自民党議員のブログと
民主党の閣議決定のニュース記事を元に判断しているだけだ
256: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:53:31.20 ID:fz6T/4ju0
>>253
三党合意のニュースを持ってくればいくらでも謝ってやるよ?
そんな事実がないからだせないだけだろ
三党合意のニュースを持ってくればいくらでも謝ってやるよ?
そんな事実がないからだせないだけだろ
259: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 18:56:04.74 ID:k4gk6iwn0
>>256
いや別に謝んなくていいよw
おまえがどうしようと、おれには関心もない
どこの誰かもわからないただの文字列にすぎん
おれはおれの知り得た情報から判断したことを掲示板に
書きたいから書いているだけだ
いや別に謝んなくていいよw
おまえがどうしようと、おれには関心もない
どこの誰かもわからないただの文字列にすぎん
おれはおれの知り得た情報から判断したことを掲示板に
書きたいから書いているだけだ
262: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 18:58:51.34 ID:fz6T/4ju0
>>259
お前の推測だけで事実だとかほざいてるアホを見てると腹がたつ
おれもおれの知り得た情報から判断したことを掲示板に
書きたいから書いているだけだ
お前の推測だけで事実だとかほざいてるアホを見てると腹がたつ
おれもおれの知り得た情報から判断したことを掲示板に
書きたいから書いているだけだ
268: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 19:12:38.61 ID:k4gk6iwn0
>>262
おまえの知り得た情報による判断などなんの説得力もないわ
おれに比べて一体どこに説得力があるんだ?
おまえの知り得た情報による判断などなんの説得力もないわ
おれに比べて一体どこに説得力があるんだ?
264: 名無しさん@涙目です。(禿) [DE] 2018/09/10(月) 19:04:42.54 ID:TzVxf22w0
でも次はいつ使うんだよ
267: 名無しさん@涙目です。(東日本) [SE] 2018/09/10(月) 19:12:30.23 ID:yRwGTpja0
そんなニュース見た事無い。
269: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BR] 2018/09/10(月) 19:14:59.16 ID:PhfGMSSV0
今回親父が15年くらい前に買った発電機が大活躍だったわ
災害のためににソーラー設置する人も増えそうだけど
騒音とかの問題をクリアできるのなら発電機の方が良いと思うわ
災害のためににソーラー設置する人も増えそうだけど
騒音とかの問題をクリアできるのなら発電機の方が良いと思うわ
271: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [EU] 2018/09/10(月) 19:31:00.73 ID:Iv3tazrt0
http://energy.dream-nc.com/images/miya/miya-g.jpg
貫通ボルト固定じゃなくパネルを4点の爪で押さえて固定してるだけみたいだな
しかも真ん中列のパネルは個別の爪で押さえてなく両爪で左右列のパネルと一緒に押さえている
これじゃ一ヶ所もげたら終わりだぞ
貫通ボルト固定じゃなくパネルを4点の爪で押さえて固定してるだけみたいだな
しかも真ん中列のパネルは個別の爪で押さえてなく両爪で左右列のパネルと一緒に押さえている
これじゃ一ヶ所もげたら終わりだぞ
272: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 19:43:56.06 ID:CSendCcW0
メガソーラーとかいう超絶ゴミどうすんだよこれ
災害時の時の復旧には邪魔でしかなく夜はもちろん発電できない
災害時の時の復旧には邪魔でしかなく夜はもちろん発電できない
273: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 19:47:44.65 ID:k4gk6iwn0
苫東の隣に広大な空き地があるな
そこにリースした大量の発電機を並べればいい
そこにリースした大量の発電機を並べればいい
274: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 19:51:28.89 ID:CSendCcW0
北海道には原発なくてもメガソーラーがたくさんあるから安心!
↓
地震で火力発電所1ヶ所止まっただけで大停電。節電大騒動。ソーラー?曇ってて発電できません
もうね、北海道知事はアホすぎ
↓
地震で火力発電所1ヶ所止まっただけで大停電。節電大騒動。ソーラー?曇ってて発電できません
もうね、北海道知事はアホすぎ
275: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 19:55:49.42 ID:k4gk6iwn0
北海道は東日本大震災後、風力を大量導入すべきだった
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc57c0dc74bbbd16a/image/i6bbd2df300d34ce0/version/1436429213/image.png
着床式洋上風力発電の設置ポテンシャルは3449万kW
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/08/l_rk_180308_fu02.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc57c0dc74bbbd16a/image/i6bbd2df300d34ce0/version/1436429213/image.png
着床式洋上風力発電の設置ポテンシャルは3449万kW
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/08/l_rk_180308_fu02.jpg
299: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/09/10(月) 22:01:25.58 ID:/in8LQdi0
>>275
なんで必死なん?(・∀・)ニヤニヤ
なんで必死なん?(・∀・)ニヤニヤ
304: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 22:15:33.81 ID:k4gk6iwn0
>>299
安いから
マサチューセッツ州沖で計画されている洋上風力発電(出力80万kW)
約7.2円/kWh で電力小売業者に売電
https://www.jepic.or.jp/world/2018/20180802.pdf
着床式洋上風力発電の設置ポテンシャルは3449万kW
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/08/l_rk_180308_fu02.jpg
安いから
マサチューセッツ州沖で計画されている洋上風力発電(出力80万kW)
約7.2円/kWh で電力小売業者に売電
https://www.jepic.or.jp/world/2018/20180802.pdf
着床式洋上風力発電の設置ポテンシャルは3449万kW
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/08/l_rk_180308_fu02.jpg
277: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/10(月) 20:01:42.10 ID:qhweqfn50
反射しないソーラーパネルってないの?
278: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/09/10(月) 20:05:25.78 ID:iYjCpw+50
9/6の夜に発電機なしに電気がついてるパネル住宅かなりあったぞ。
289: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BG] 2018/09/10(月) 21:29:59.52 ID:m2mjDfDq0
>>278
ソーラーには太陽が無いとね
ソーラーには太陽が無いとね
279: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/10(月) 20:09:50.87 ID:vlbeemld0
ギガソーラーくらいなら戦力になるよ
昼間だけなwww
昼間だけなwww
281: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/09/10(月) 20:56:17.72 ID:3d9Y86EP0
ソーラーパネルも進化しているらしく今のパネルは発電量がかなり上がって良いそうだ
282: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2018/09/10(月) 21:02:34.54 ID:lbPM3cYB0
蓄電池と小規模ソーラーを戸建てに義務化してくれ
業績うなぎのぼりでボーナスウハウハ。
業績うなぎのぼりでボーナスウハウハ。
295: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 21:47:43.36 ID:9cnDv5+F0
>>282
ZEHとしてソーラー蓄電EVコンセントが推奨されてた記憶
ZEHとしてソーラー蓄電EVコンセントが推奨されてた記憶
283: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/10(月) 21:17:01.70 ID:VbKrQzTP0
太陽光事業に携わってるけど
この業界の闇の深さを大声で叫びたい
が、叫ぶと間違いなく職を失うからやめとく
王様の耳はロバの耳、と叫んだ奴の気持ちがよくわかる
この業界の闇の深さを大声で叫びたい
が、叫ぶと間違いなく職を失うからやめとく
王様の耳はロバの耳、と叫んだ奴の気持ちがよくわかる
292: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 21:41:38.00 ID:9cnDv5+F0
>>283
しれっと内幕書いてくれ
廃用パネルのリサイクルに興味あるんだがビジネスチャンスないかな?
しれっと内幕書いてくれ
廃用パネルのリサイクルに興味あるんだがビジネスチャンスないかな?
284: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/10(月) 21:23:17.54 ID:4W1U7A+50
札幌市民です
うちは電気ないと死ぬ人いたから、非常用電源の必要性は再認識した
蓄電池は買おうと思うが、ガソリン発電機はなくていいかな
うちは電気ないと死ぬ人いたから、非常用電源の必要性は再認識した
蓄電池は買おうと思うが、ガソリン発電機はなくていいかな
285: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2018/09/10(月) 21:26:29.64 ID:lbPM3cYB0
併用が良いよ、命に関わるなら尚更。
286: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2018/09/10(月) 21:28:06.48 ID:xaNUrKHk0
ソーラーパネル×蓄電池×BEV
この組み合わせが最強、他はクソ
この組み合わせが最強、他はクソ
287: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BG] 2018/09/10(月) 21:28:44.79 ID:m2mjDfDq0
メガソーラーは韓チョクトの後遺症
288: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/09/10(月) 21:29:16.35 ID:/h0MLzzs0
英雄になれるほどの電気生み出せるの?
291: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 21:39:56.38 ID:9cnDv5+F0
SMAの取説未だに読んでないからいざって時困りそうだわ
293: 名無しさん@涙目です。(北海道) [KR] 2018/09/10(月) 21:42:34.88 ID:V4AdHIRg0
これから人口減るし経済規模も縮小するんだから個人で電気に投資するのは無駄
294: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2018/09/10(月) 21:47:35.17 ID:lbPM3cYB0
不法投棄くらいだなw
なんも決まって無いんだしw
なんも決まって無いんだしw
296: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/09/10(月) 21:52:37.34 ID:gL3wVKV70
今まで散々CO2排出量を抑えろって発表してたパヨちん、一体どこに消え去ったんだ??
原発も火力発電もやめて、自然エネルギーだけでどうやってやりくりするのか
はっきり計画を示せってのw
原発も火力発電もやめて、自然エネルギーだけでどうやってやりくりするのか
はっきり計画を示せってのw
298: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 21:57:28.96 ID:k4gk6iwn0
>>296
世界中のグローバル大企業がそうするつもりらしいぜ
世界中のグローバル大企業がそうするつもりらしいぜ
297: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR] 2018/09/10(月) 21:55:57.85 ID:PkePBgQ50
一般住宅でも発電設備の規模が大きいと法律上は発電所扱いになるみたいやね
この前ハウスメーカーの人から聞いた
この前ハウスメーカーの人から聞いた
303: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CN] 2018/09/10(月) 22:07:27.15 ID:hy6uxSiB0
リチウム電池関係に携わってるけど、蓄電池は日系メーカー以外はやめとけ
電池なんて爆弾並みに危険なのに、中韓は品質管理という概念がない
奴らの電池が安いのは、不良品率が低く収率が高いから
なぜ収率が高いかというと、品質検査工程を大部分省略してるからww
工場見学に行った人の出張レポート見て、爆笑した
電池なんて爆弾並みに危険なのに、中韓は品質管理という概念がない
奴らの電池が安いのは、不良品率が低く収率が高いから
なぜ収率が高いかというと、品質検査工程を大部分省略してるからww
工場見学に行った人の出張レポート見て、爆笑した
305: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2018/09/10(月) 22:18:07.32 ID:lbPM3cYB0
ソーラー+VVPで先進環境立国目指せるのにな。
306: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 22:31:40.48 ID:k4gk6iwn0
東京電力も関西電力も海外では風力発電事業を推進している
なぜなら風量発電はコストが安くて引く手数多で儲かるからだ
北電は老朽化した石炭火力を使っていた。北電の電力の50%強は石炭だ
(北電サイトに円グラフが載っている)
風力発電を北電自身が増やして老朽化した石炭火力の一部でもリプレース
しておけば大停電はなかった
なぜそうしなかったかは明らかだ。
泊原発再稼働を目指しているからだ。そのために大枚を叩いているところだからだ。
なぜなら風量発電はコストが安くて引く手数多で儲かるからだ
北電は老朽化した石炭火力を使っていた。北電の電力の50%強は石炭だ
(北電サイトに円グラフが載っている)
風力発電を北電自身が増やして老朽化した石炭火力の一部でもリプレース
しておけば大停電はなかった
なぜそうしなかったかは明らかだ。
泊原発再稼働を目指しているからだ。そのために大枚を叩いているところだからだ。
309: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2018/09/10(月) 22:39:41.97 ID:8CILh0CY0
>>306
北海道に大量に風力のポテンシャルがあるのは確か
でも風力のポテンシャルがあるところってのは過疎地で電力需要が小さい
用地取得や送電線の問題もある
そして風力はベース電源にならない
簡単なことじゃないよ
北海道電力は新しいGTCC火力を建設中だった
間に合わなかったのは残念
北海道に大量に風力のポテンシャルがあるのは確か
でも風力のポテンシャルがあるところってのは過疎地で電力需要が小さい
用地取得や送電線の問題もある
そして風力はベース電源にならない
簡単なことじゃないよ
北海道電力は新しいGTCC火力を建設中だった
間に合わなかったのは残念
311: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 22:51:35.21 ID:k4gk6iwn0
>>309
世界中で風力発電はベース電力の石炭を削減するために使われているん
そのあたりの初歩的な認識不足は改めてもらいたいね
世界中で風力発電はベース電力の石炭を削減するために使われているん
そのあたりの初歩的な認識不足は改めてもらいたいね
313: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/10(月) 23:04:00.44 ID:kV661VGA0
>>311
削減効果を期待してるが安定したエネルギー源、ベース電力ではない
太陽光よりは安定してるとはいえ風もまた変動するからな
削減効果を期待してるが安定したエネルギー源、ベース電力ではない
太陽光よりは安定してるとはいえ風もまた変動するからな
315: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 23:19:25.07 ID:k4gk6iwn0
>>313
肝心な時に発電量が頼みもしないのに165から0になって
その後、長期間の電力危機を続けることになる方が安定しているのか?
肝心な時に発電量が頼みもしないのに165から0になって
その後、長期間の電力危機を続けることになる方が安定しているのか?
319: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/10(月) 23:33:31.93 ID:kV661VGA0
>>315
稼働中は安定して出力する
日々不安定な再エネとは性質が違う
稼働中は安定して出力する
日々不安定な再エネとは性質が違う
323: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 23:41:22.64 ID:k4gk6iwn0
>>319
被害を考えろよ
どんなに一定で発電できても、不意にぶっ壊れてそのあと電力危機に
なったら、みんなが困るだろう
そうならないように考えましょうってことだよ
被害を考えろよ
どんなに一定で発電できても、不意にぶっ壊れてそのあと電力危機に
なったら、みんなが困るだろう
そうならないように考えましょうってことだよ
326: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/11(火) 00:06:54.61 ID:EMmB2oYc0
>>322
もう少し詳細な計画を明らかにされたし
>>323
それは対策を講じることでリスクを減らす
>>324 ゆっくり資料に目を通してくれ
詳細な解説がある
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf
もう少し詳細な計画を明らかにされたし
>>323
それは対策を講じることでリスクを減らす
>>324 ゆっくり資料に目を通してくれ
詳細な解説がある
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf
327: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/11(火) 00:10:15.70 ID:Z7+VCa+s0
>>326
ソースに書いてあること以外知らんよ
とにかく洋上風力で発電した電気を約7.2円/kWhで
電力小売業者に売るということだ
リスクを減らすっても具体性がないだろ
今まで失敗続きじゃないか
ソースに書いてあること以外知らんよ
とにかく洋上風力で発電した電気を約7.2円/kWhで
電力小売業者に売るということだ
リスクを減らすっても具体性がないだろ
今まで失敗続きじゃないか
328: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/11(火) 00:12:03.74 ID:EMmB2oYc0
>>327
風力は補助金漬けのケースがあるのでプロジェクト内容を見ないと何とも言えん
イギリスの風力発電は帰路に立ってるからな
風力は補助金漬けのケースがあるのでプロジェクト内容を見ないと何とも言えん
イギリスの風力発電は帰路に立ってるからな
330: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/11(火) 00:16:57.29 ID:Z7+VCa+s0
>>328
補助金漬けのケースなど知らん
補助金漬けのケースなど知らん
331: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/11(火) 00:22:36.88 ID:EMmB2oYc0
>>329
72ページの計算式①9.1兆円を70兆円にしても2.3円
まだまだ安い
>>330
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN19K0BQ
1990年代初頭から発展を支えてきた政府補助金の段階的打ち切りが決まり、風力発電業界は重要な岐路に立たされている。欧州各国では、風力発電を商業採算ベースに乗せ、他の電力源と競争できるようにするため、かねてからの計画通り、補助金を削減して圧力をかけ始めた。
72ページの計算式①9.1兆円を70兆円にしても2.3円
まだまだ安い
>>330
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN19K0BQ
1990年代初頭から発展を支えてきた政府補助金の段階的打ち切りが決まり、風力発電業界は重要な岐路に立たされている。欧州各国では、風力発電を商業採算ベースに乗せ、他の電力源と競争できるようにするため、かねてからの計画通り、補助金を削減して圧力をかけ始めた。
332: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/11(火) 00:26:53.13 ID:Z7+VCa+s0
>>331
それを言い出したら原発にも補助金が入ってるわけだが
それを言い出したら原発にも補助金が入ってるわけだが
333: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/11(火) 00:30:00.11 ID:EMmB2oYc0
>>332
発電量に対する額が違うんだよ
再エネってどうしても設備あたりの出力が低いからな
原子力は凄まじいエネルギーを持ってる
発電量に対する額が違うんだよ
再エネってどうしても設備あたりの出力が低いからな
原子力は凄まじいエネルギーを持ってる
337: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/11(火) 00:42:13.14 ID:Z7+VCa+s0
>>333
マサチューセッツ州の洋上風力発電計画のレポートに
補助金が入ってるとは書いてないので入ってないと考え
るしかないな
マサチューセッツ州の洋上風力発電計画のレポートに
補助金が入ってるとは書いてないので入ってないと考え
るしかないな
350: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2018/09/11(火) 08:13:44.25 ID:NyEuMOqy0
>>337
https://www.jepic.or.jp/world/2015/2015121801.pdf
アメリカの取り組みは再エネに対する減税措置で行われてるようだな
風力発電に対しては 1kWh当たり 2.3 セント
今後徐々に減税額は縮小されるようだ
他にもいくつかソースを見つけたが、やはりアメリカのこれまでは政府主導の普及政策に乗ってた面が大きく、これから真に採算がとれるようになるかを問われている
https://www.jepic.or.jp/world/2015/2015121801.pdf
アメリカの取り組みは再エネに対する減税措置で行われてるようだな
風力発電に対しては 1kWh当たり 2.3 セント
今後徐々に減税額は縮小されるようだ
他にもいくつかソースを見つけたが、やはりアメリカのこれまでは政府主導の普及政策に乗ってた面が大きく、これから真に採算がとれるようになるかを問われている
336: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/11(火) 00:36:22.44 ID:Z7+VCa+s0
>>331
すまん
グラフをよくみたら凡例に紫色の「追加的安全対策費」があったわ
おれが言いたいのはこっちの方だった
これまた原発のグラフには紫色がほとんど見えないぐらいしかない
資本費に近いスケールでお金をかけているはずだ
すまん
グラフをよくみたら凡例に紫色の「追加的安全対策費」があったわ
おれが言いたいのはこっちの方だった
これまた原発のグラフには紫色がほとんど見えないぐらいしかない
資本費に近いスケールでお金をかけているはずだ
346: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/11(火) 06:59:37.55 ID:EMmB2oYc0
>>336
対が安全対策はそこまで必要としない
防潮堤の拡大、非常用電源や電源車の追加、復旧装備の追加、周辺施設の追加
炉そのものをいじるわけじゃないからね
新基準対応にコストがかかりすぎる炉は廃炉するよ
対が安全対策はそこまで必要としない
防潮堤の拡大、非常用電源や電源車の追加、復旧装備の追加、周辺施設の追加
炉そのものをいじるわけじゃないからね
新基準対応にコストがかかりすぎる炉は廃炉するよ
329: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/11(火) 00:16:32.08 ID:Z7+VCa+s0
>>326
発電コストの資料だけど、どうみても「事故リスク対策費」が
再稼働のための今費やされている追加安全コストに比べて少なすぎる。
これは論理的に矛盾している。建設費に匹敵するコストをかけている
ものが目に見えないほど少ないのはおかしい。そう思うだろう。
もし資料を読んだお前に納得できる説明ができるのならしてもいいが
説明しようがないと思う。
発電コストの資料だけど、どうみても「事故リスク対策費」が
再稼働のための今費やされている追加安全コストに比べて少なすぎる。
これは論理的に矛盾している。建設費に匹敵するコストをかけている
ものが目に見えないほど少ないのはおかしい。そう思うだろう。
もし資料を読んだお前に納得できる説明ができるのならしてもいいが
説明しようがないと思う。
312: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/10(月) 23:03:05.30 ID:kV661VGA0
>>306
風力発電のコストが安いわけないだろ
大量の設備を必要とするのに
欧州の風力発電は補助金漬けて成立してるんだよ
風力発電のコストが安いわけないだろ
大量の設備を必要とするのに
欧州の風力発電は補助金漬けて成立してるんだよ
314: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 23:09:13.36 ID:k4gk6iwn0
>>312
なんの裏付けもなく書き放つのをやめろ
なんの裏付けもなく書き放つのをやめろ
318: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/10(月) 23:32:09.79 ID:kV661VGA0
322: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 23:39:21.98 ID:k4gk6iwn0
>>318
マサチューセッツ州沖で計画されている洋上風力発電(出力80万kW)
約7.2円/kWh で電力小売業者に売電
日本の何より安いじゃん
マサチューセッツ州沖で計画されている洋上風力発電(出力80万kW)
約7.2円/kWh で電力小売業者に売電
日本の何より安いじゃん
324: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 23:47:35.84 ID:k4gk6iwn0
>>318
この図おかしくね?右の凡例の黄色に「事故リスク対応費」ってあるが
原発のグラフにはところにほとんど黄色がないんだが?
最近は再稼働のために原発建設費と同じぐらいの追加安全コストをかけてるよな
事故リスク対応費がほとんど見えないぐらいしないって論理的におかしいわ
このグラフはやり直しだと思う
この図おかしくね?右の凡例の黄色に「事故リスク対応費」ってあるが
原発のグラフにはところにほとんど黄色がないんだが?
最近は再稼働のために原発建設費と同じぐらいの追加安全コストをかけてるよな
事故リスク対応費がほとんど見えないぐらいしないって論理的におかしいわ
このグラフはやり直しだと思う
325: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/09/10(月) 23:49:08.61 ID:k4gk6iwn0
>>324
>原発のグラフにはところにほとんど黄色がないんだが?
◯原発のグラフにはほとんど黄色がないんだが?
>原発のグラフにはところにほとんど黄色がないんだが?
◯原発のグラフにはほとんど黄色がないんだが?
307: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/10(月) 22:32:36.20 ID:Ni6d87J50
去年、ウチも太陽光パネルを屋根に載せたが、よく発電してくれる。
雨でも、土砂降りでもない限り発電する。もちろん晴れよりは劣るが。
7kw載せたけど、今のところ最高記録は買取26000円だぜ。
ずっとエアコン付けてたけどな。
電気代と月々のローン足しても余りが出る。
毎月こんなだったらいいのにな・・・。
雨でも、土砂降りでもない限り発電する。もちろん晴れよりは劣るが。
7kw載せたけど、今のところ最高記録は買取26000円だぜ。
ずっとエアコン付けてたけどな。
電気代と月々のローン足しても余りが出る。
毎月こんなだったらいいのにな・・・。
308: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/09/10(月) 22:36:14.94 ID:ypR8q5Xz0
太陽光は小規模でも大規模でも効率変わらないから、わざわざ集めてメガソーラーなんてものにするのが間違い
335: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/11(火) 00:35:44.04 ID:EMmB2oYc0
>>308
送電効率だろ
その場で消費するならともかく
送電効率だろ
その場で消費するならともかく
310: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2018/09/10(月) 22:40:19.12 ID:lbPM3cYB0
過積載って知ってるか?
320: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/09/10(月) 23:37:28.77 ID:JfwaFh+00
パートのオバちゃんに筆卸しされんのかな?
321: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/10(月) 23:37:50.80 ID:9cnDv5+F0
334: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/11(火) 00:31:32.97 ID:V/w6qRRa0
メガソーラーは作物作るの止めた田畑や企業誘致に失敗して使い道に困ってる工業団地だけにすればよかった
山削ってメガソーラーとかただの公害だろ
事業者つぶれて放置されたら、有害物質含む太陽光パネルが土壌汚染するかもしれないし
山削ってメガソーラーとかただの公害だろ
事業者つぶれて放置されたら、有害物質含む太陽光パネルが土壌汚染するかもしれないし
338: 名無しさん@涙目です。(東日本) [GB] 2018/09/11(火) 00:45:29.95 ID:Noxep3nr0
大規模農家と酪農家には設備と燃料が揃ってる
かなわんよ
発電機と燃料が最強
俺は20Lのガソリン缶だけ
かなわんよ
発電機と燃料が最強
俺は20Lのガソリン缶だけ
339: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2018/09/11(火) 01:28:29.08 ID:t0FAqukA0
札幌情報処理印刷屋寝たかなッwww
公務員の耳に金券ッでっせーッwww
道庁、役所ッwww
公務員の耳に金券ッでっせーッwww
道庁、役所ッwww
340: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2018/09/11(火) 01:30:15.54 ID:t0FAqukA0
晒してーーッwww
やったら証拠も証言もバッチリ👌ッwww
やったら証拠も証言もバッチリ👌ッwww
341: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2018/09/11(火) 03:29:58.94 ID:8HL9Rhpe0
牛や豚の糞尿を利用したバイオマス発電だと安定供給できるらしいな
342: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/09/11(火) 03:35:14.74 ID:DDWzrRzh0
2、3日の停電ならプリウスのバッテリでもつんじゃね?
345: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/11(火) 06:23:50.35 ID:NSuYgeU60
一方、大阪では台風21号でソーラーパネルがとばされまくっていた。
348: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/09/11(火) 07:18:00.28 ID:T4KRLgdr0
>>345
マジで?
飛ばされてる報道なかったと思ったが、どっかある?
マジで?
飛ばされてる報道なかったと思ったが、どっかある?
347: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/09/11(火) 07:03:38.94 ID:KrxDtpfl0
年間の日射量しだいじゃね
349: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/11(火) 07:38:23.04 ID:So6mBppJ0
PV家&リーフ持ちが充電商売
この記事へのコメント