1: 田杉山脈 ★ 2018/11/18(日) 18:47:18.46 ID:CAP_USER
来秋の消費増税の負担軽減策に、クレジットカード業界が苦悩している。政府は増税対策のポイント還元のためカード決済を広げる考えで、カード業界へ小売店などに向けた手数料の引き下げを求めた。一方で、カード会社が負担する国際ブランドのネットワーク使用料などは減らない見込みだ。増税対策はカード会社のコスト増になり、結果的に利用者へのサービス低下につながりかねない。
クレジット決済は、利用者が店でカードを使い、代金はカード会社が立て替え払いし、後で代金を請求する。利用者は現金なし(キャッシュレス)でモノを買え、店は顧客を増やせる。カード会社は店から手数料を得る。野村総合研究所とSMBC日興証券の調査では、手数料率は店の信用力などに応じ1~5%台が多い。
増税対策の焦点がこの手数料だ。経済産業省はカード払いの代金の2%をポイントで還元し、増税負担を和らげようとしている。そのためにはカード払いできる店が多い必要があるが、手数料負担を嫌う店も多い。経産省はカード業界に手数料率を「上限3・25%程度」まで下げることを求め、カードが利用できる店を増やそうとしている。
しかし、カード会社はシステムの維持・運営費や、海外でも使える「VISA(ビザ)」などのブランドや決済ネットワークの使用料を負担している。政府の要請を受け入れれば、相対的にコスト負担は増す。
使用料が下がればカード会社の…
https://www.asahi.com/articles/ASLCJ565VLCJULFA02B.html
クレジット決済は、利用者が店でカードを使い、代金はカード会社が立て替え払いし、後で代金を請求する。利用者は現金なし(キャッシュレス)でモノを買え、店は顧客を増やせる。カード会社は店から手数料を得る。野村総合研究所とSMBC日興証券の調査では、手数料率は店の信用力などに応じ1~5%台が多い。
増税対策の焦点がこの手数料だ。経済産業省はカード払いの代金の2%をポイントで還元し、増税負担を和らげようとしている。そのためにはカード払いできる店が多い必要があるが、手数料負担を嫌う店も多い。経産省はカード業界に手数料率を「上限3・25%程度」まで下げることを求め、カードが利用できる店を増やそうとしている。
しかし、カード会社はシステムの維持・運営費や、海外でも使える「VISA(ビザ)」などのブランドや決済ネットワークの使用料を負担している。政府の要請を受け入れれば、相対的にコスト負担は増す。
使用料が下がればカード会社の…
https://www.asahi.com/articles/ASLCJ565VLCJULFA02B.html
11: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:06:21.91 ID:5yzd0fNK
>>1
カードの手数料に上限も受けるなら派遣業も仲介料の条件設けなきゃおかしいな
カードの手数料に上限も受けるなら派遣業も仲介料の条件設けなきゃおかしいな
2: 実況禁止さん@転載も禁止。 転載ダメ 2018/11/18(日) 18:51:04.68 ID:LSb6n2pR
国際ブランドとしては使ってくれた方が脱税を防げる←現実
3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 18:51:39.60 ID:MOCUDpQu
iDとクイックペイでいいべ
163: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:38:08.97 ID:r4N+FCns
>>3
そういう問題じゃなくない?
そういう問題じゃなくない?
4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 18:51:43.92 ID:U0ksGXSw
社会主義みたいに強制するのかな
57: 【東電 78.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2018/11/18(日) 20:38:49.02 ID:FyEimjNj
>>4
彡⌒ ヾ
( ^ω^)安倍政権=社会主義 だけどな
彡⌒ ヾ
( ^ω^)安倍政権=社会主義 だけどな
5: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 18:54:33.88 ID:v8196neu
クレカ使うような金銭感覚のマヒした富裕層は10%程度の手数料なんか気にしないだろ。全部消費者負担にすりゃいいよ。
9: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:02:55.71 ID:8Is7rY8E
>>5
クレカ使うのが富裕層っていつの時代だよ(´・ω・`)
クレカ使うのが富裕層っていつの時代だよ(´・ω・`)
25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:22:55.23 ID:nlIcuk2D
>>5
クレカ使ったら富裕層てw
クレカ使ったら富裕層てw
30: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:30:50.57 ID:f7k0fyQY
>>5
金銭感覚おかしいのはむしろ底辺の方だろ。
富裕層はパチンコとかいうムダなことに時間とかお金は使わないよ。
金銭感覚おかしいのはむしろ底辺の方だろ。
富裕層はパチンコとかいうムダなことに時間とかお金は使わないよ。
50: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:14:22.65 ID:RXxa2KWV
>>30
実際はクレカの方が支出が増えるのだが
こいつはガイジか?
実際はクレカの方が支出が増えるのだが
こいつはガイジか?
98: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:59:26.62 ID:emgdvQ/S
>>50
こいつはアホか?
それは使いかたの問題であって。
楽天カードだとポイント還元率1%だぞ。
通販だと更につく。
食費が1ヶ月5万円として1年で計算すると60万円でポイント6000円が還元される。
よってクレカつかれないショップは避けるようになる。
まあ、家計簿作れなく計画性のない人には向かないけど。
こいつはアホか?
それは使いかたの問題であって。
楽天カードだとポイント還元率1%だぞ。
通販だと更につく。
食費が1ヶ月5万円として1年で計算すると60万円でポイント6000円が還元される。
よってクレカつかれないショップは避けるようになる。
まあ、家計簿作れなく計画性のない人には向かないけど。
36: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:38:02.40 ID:YRoFXnJV
>>5
コンビニコーヒーでクレカ使ってますサーセン
コンビニコーヒーでクレカ使ってますサーセン
54: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:30:51.71 ID:JshjLfIO
>>5
124: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:19:01.40 ID:T55v0ROi
>>5
168: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 10:30:04.28 ID:fFphJc1U
>>5
富裕層w
その辺のバイトしている学生でも審査通るよ
富裕層w
その辺のバイトしている学生でも審査通るよ
6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 18:56:17.35 ID:hLckjK+M
何したって増税による大幅な景気後退は避けられない
多分今回は2桁に乗ったということで心理的にもかなりの大ダメージになる
多分今回は2桁に乗ったということで心理的にもかなりの大ダメージになる
7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 18:57:51.58 ID:9QESshq2
ぺィウエーブやマスターコンタクトレス使えるとこあるのか
79: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:59:57.57 ID:FAOrslf5
>>7
ローソン
ローソン
8: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:00:34.78 ID:yjMIrrIH
現金で2%値引き
10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:03:41.53 ID:yNnYWoE4
カード決済の市場規模が大きくなれば決済手数料も下がっていくでしょう。
特にデビットカードはクレジットカードに比べて手数料を抑えやすいです。
・銀行預金から即時引落なので貸倒れコストがないし、決済規模が大きくなっても運転資金を小さく抑えやすい。
・ほぼ審査が必要ないので、審査コストを抑えられるし、多くの国民に広く普及しやすい。
特にデビットカードはクレジットカードに比べて手数料を抑えやすいです。
・銀行預金から即時引落なので貸倒れコストがないし、決済規模が大きくなっても運転資金を小さく抑えやすい。
・ほぼ審査が必要ないので、審査コストを抑えられるし、多くの国民に広く普及しやすい。
81: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:07:28.41 ID:vO3Kcjqt
>>10
しかしデビカードも使途が残るので使わないよ(日独瑞墺)
しかしデビカードも使途が残るので使わないよ(日独瑞墺)
12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:06:59.42 ID:eIrO8+2O
下げるべき手数料は派遣の中抜きの方が先だろ?
13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:08:41.58 ID:U2NHBA5U
>経済産業省はカード払いの代金の2%をポイントで還元し
こんなことやらなんでいい
余計なポジション作って天下りのことしか頭にねえのかよ
こんなことやらなんでいい
余計なポジション作って天下りのことしか頭にねえのかよ
14: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:09:16.77 ID:JIQTVD0Z
なんつーか、これに限らず政府の無能ぶり半端ないね
15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:09:39.27 ID:4+IIgcdV
そろそろ、政権チェンジした方がいいんだけど
代りがいないという日本。
おまえら、なんか政党作れよw
代りがいないという日本。
おまえら、なんか政党作れよw
16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:11:43.98 ID:haerqlfD
現金に代わる店頭での決済手段ていう意味では
電子マネーに押されてクレカは衰退やろな
電子マネーに押されてクレカは衰退やろな
18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:16:12.54 ID:aNGPmq2D
>>16
電子マネーは決済上限が低いから
そうそうクレカはなくならんよ
電子マネーは決済上限が低いから
そうそうクレカはなくならんよ
17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:15:17.54 ID:pD+8wrwb
またクレジットカードのポイント還元率が下がるのか
19: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:17:39.14 ID:J7etPsMN
半年したら元に戻すんだろ?
意味ないわ
意味ないわ
20: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:17:57.84 ID:nCxyK2W+
イオンがVISAコンタクトレス導入みたいだけど
WAONポイントつくだろうし、やはり大手企業
じゃないと厳しい
WAONポイントつくだろうし、やはり大手企業
じゃないと厳しい
21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:18:39.55 ID:4lfACeRF
民間企業の料金に行政が口出しできわけない
22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:20:07.68 ID:t1PgVyF4
クレカは日本では流行らないよ
お小遣い制だからな 日本は
お小遣い制だからな 日本は
23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:22:41.32 ID:ez41zL/l
ヤフーJCBカードのオレは勝ち組の富裕層
24: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:22:52.45 ID:s4eCcNH3
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://www.ic.thanyakarn.com/article/2018/11/19/12.jpg
http://www.ic.thanyakarn.com/article/2018/11/19/12.jpg
26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:24:35.49 ID:Ft71T6dD
カード決済で増税分還元!を既成事実化してカード売り付けてる銀行あるぞ
27: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:26:14.73 ID:D/wOSox6
「クレカ使うのは富裕層!キリッ」
28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:28:25.82 ID:nCxyK2W+
三井住友カード最裕福層
29: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:29:49.61 ID:pD+8wrwb
富裕層かぁ
クレジットカードの申込書に居住形態をマンションか戸建か選ばせる欄があってお敗訴を感じたなw
ワンルームアパート住まいだったけどマンションにしたったw
クレジットカードの申込書に居住形態をマンションか戸建か選ばせる欄があってお敗訴を感じたなw
ワンルームアパート住まいだったけどマンションにしたったw
31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:32:14.68 ID:nCxyK2W+
カード審査の持ち家はローンがあるか?じゃない
なければいい
なければいい
32: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:32:14.79 ID:s65dH+11
一律10派セント課税でいいんだよ
システムができていないんだから
システムができていないんだから
33: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:32:34.33 ID:dCrxq9IH
手数料で飯食ってる会社に手数料下げろって
そら無理でしょ
そら無理でしょ
118: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:16:05.48 ID:ywLCCGeM
>>33
EUはクレカの手数料の上限を0.3にしたけど
クレカ会社は撤退してない
それぐらいおいしい事業だから
EUはクレカの手数料の上限を0.3にしたけど
クレカ会社は撤退してない
それぐらいおいしい事業だから
119: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:41:39.79 ID:hlZKGfYh
>>118
だよな。法律で規制するべきと思う。
だよな。法律で規制するべきと思う。
125: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:46:39.23 ID:AbibLvaC
>>118
そら客がリボ払いや分割払いしてくれる美味しい客だからだよ
日本だとそうはいかない
そら客がリボ払いや分割払いしてくれる美味しい客だからだよ
日本だとそうはいかない
127: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:49:09.44 ID:pD/SzEA6
>>125
でも日本ほどリボ手数料高くなさそうな気がするw
でも日本ほどリボ手数料高くなさそうな気がするw
34: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:33:45.21 ID:v2wuRvJf
消費税+手数料込みの値段で買わされてるのな
35: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:35:04.22 ID:dCrxq9IH
つかさ収入に応じて源泉徴収で還元でよくね?
37: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:39:26.58 ID:qNV8q1Cm
何にもしないことが景気対策に成りそうだな。
消費税を増税して景気悪化し税収減に成り消費税対策で商店も銀行も赤字転落
GDPマイナス5%の悪夢 でも既にマイナス2%まで景気後退している噂が有る。
消費税を増税して景気悪化し税収減に成り消費税対策で商店も銀行も赤字転落
GDPマイナス5%の悪夢 でも既にマイナス2%まで景気後退している噂が有る。
38: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:43:32.17 ID:qNV8q1Cm
手数料負担するなら値引きした方が売上が上がるんじゃねえの
買う側としたら、安い方から買うのが筋、同じ値段ならどちらでもいいが
手数料を売る側が負担していたら店が儲からなくなる。
店としたら5%値引きしても10%手数料取られない方を選ぶだろう。
買う側としたら、安い方から買うのが筋、同じ値段ならどちらでもいいが
手数料を売る側が負担していたら店が儲からなくなる。
店としたら5%値引きしても10%手数料取られない方を選ぶだろう。
39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:43:40.49 ID:IwbEmvYZ
これはそうだろ。
減税分を民間になんで転嫁させられると思ってるんだろ。
なんというのかサマータイム騒動にしろ謎の軽減税方法といい。
落ちるとこまで落ちた感じだな。
減税分を民間になんで転嫁させられると思ってるんだろ。
なんというのかサマータイム騒動にしろ謎の軽減税方法といい。
落ちるとこまで落ちた感じだな。
40: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:45:26.15 ID:qNV8q1Cm
所得税を完璧に聴取した方が明確で正しい課税方法だと思う、
ずっとシンプルだな
ずっとシンプルだな
42: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:47:44.77 ID:cRKpMDYy
>>40
税務署員「は?庶民が舐めた口きいてんじゃねーぞ。
こっちも人手不足で大変なんだよ」(鼻くそほじほじ)
税務署員「は?庶民が舐めた口きいてんじゃねーぞ。
こっちも人手不足で大変なんだよ」(鼻くそほじほじ)
41: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:46:33.53 ID:6V7jztY4
柴田恭兵かよ
43: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:49:43.82 ID:8rspmMg9
いいチャンスだよ、政府の言うこと聞く日本のJCBだけ消費税ポイント還元カードに指定すればいい。
69: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:07:05.24 ID:D06g0AfT
>>43
審査が一番厳しそう
審査が一番厳しそう
44: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:49:55.52 ID:6ecQUYRl
増税しなければいいじゃん
45: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:50:18.68 ID:UeyQtsBd
携帯料金と同じで、普及しても手数料は絶対下がらんよ。
日本はキャッシュレス後進国だと大騒ぎして、手数料で暴利を得るのが目的。
この問題、政治家も一枚噛んでるだろうな。
日本はキャッシュレス後進国だと大騒ぎして、手数料で暴利を得るのが目的。
この問題、政治家も一枚噛んでるだろうな。
46: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 19:51:51.57 ID:AnEH/JXU
クレカ会社に捨てられるのも時間の問題じゃね?
やべーなこの国…
やべーなこの国…
47: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:02:07.02 ID:9QESshq2
なるほどGooglepay、JCBクイックペイ対応
Applepayさようなら
Applepayさようなら
48: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:12:29.69 ID:g+obswvo
買い物するのに手数料産業を噛ませる義理がない
49: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:13:35.91 ID:v6gq4x4g
自分達は増税するくせに、そのしわ寄せを民間に転嫁するなんて馬鹿じゃないの。
増税やめれば全て済む話。
増税やめれば全て済む話。
51: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:14:56.40 ID:jCdmXosa
日本のクレカ手数料は異様に高いから余裕で下げられるだろ
52: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:16:23.11 ID:8/tlwSwZ
クレカ会社はこの機に手数料を下げなければ、
長期的に他の決済方法に負けていくだけでしょ
長期的に他の決済方法に負けていくだけでしょ
53: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:27:43.42 ID:SkS6iWpw
>>52
他の決済方法なんてないじゃない
電子マネーはチャージにクレカ必須だし、
現金チャージならただの現金だ
他の決済方法なんてないじゃない
電子マネーはチャージにクレカ必須だし、
現金チャージならただの現金だ
55: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:32:22.18 ID:IvIbDw2S
すべてクレカ決済すると家計の支出は約23%増加する
家計の借り入れによって信用創造し景気回復なるか?
家計の借り入れによって信用創造し景気回復なるか?
56: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:33:50.90 ID:1kKwzTnB
EUみたいに手数料上限規制しろよ
10倍近く取られてんぞ
10倍近く取られてんぞ
107: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:24:06.82 ID:JDAjCrgR
>>56
EUって、手数料の上限が クレカ0.3% デビット0.2% だよなw 日本の1割未満でもやっていけているのに、日本の会社は暴利だなw
EUって、手数料の上限が クレカ0.3% デビット0.2% だよなw 日本の1割未満でもやっていけているのに、日本の会社は暴利だなw
112: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:30:38.43 ID:Pl+KXpeO
>>107
そりゃ銀行が口座維持手数料とか別のところで
収益を得てるからだよ
日本は金融とか決済サービスが何でも無料だから
そりゃ銀行が口座維持手数料とか別のところで
収益を得てるからだよ
日本は金融とか決済サービスが何でも無料だから
114: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:40:15.72 ID:xJbc3yfT
>>112
>日本は金融とか決済サービスが何でも無料だから
嘘くさいなあ~、
嘘の臭いがプンプンするよ。
>日本は金融とか決済サービスが何でも無料だから
嘘くさいなあ~、
嘘の臭いがプンプンするよ。
122: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 01:26:31.08 ID:OlGo7NMq
>>107
そういう海外に比べたらボッタクリ業界って結構あるかもな
そういう海外に比べたらボッタクリ業界って結構あるかもな
58: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:39:31.91 ID:svxJqSJC
まさかのJCB躍進あるかな?
59: 【東電 78.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2018/11/18(日) 20:42:22.33 ID:FyEimjNj
>>58
彡⌒ ヾ
( ^ω^)JCBも持ってるが、チンピラ企業やで
彡⌒ ヾ
( ^ω^)JCBも持ってるが、チンピラ企業やで
60: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:47:51.75 ID:gESMo53O
3.25%とか一桁違うだろ
最大0.5%じゃないと普及しないって
最大0.5%じゃないと普及しないって
64: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:56:00.52 ID:IANu9mkj
>>60
中国でQRコードが浸透したのって手数料が0.1%とか激安だからだよね
中国でQRコードが浸透したのって手数料が0.1%とか激安だからだよね
67: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:05:10.50 ID:z4/YaIFS
>>64
決済そのものでは手数料取ってなかったんじゃなかったか?
口座からの引き出し時に手数料取る感じで
決済そのものでは手数料取ってなかったんじゃなかったか?
口座からの引き出し時に手数料取る感じで
61: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:48:32.70 ID:42/veBo+
必要な所はもう導入してるし
必要ない所は手数料を多少下げたぐらいじゃ
余計な経費を払わないよ
恒常的に手数料ゼロぐらいしないと
急に普及させるのは無理だろう
必要ない所は手数料を多少下げたぐらいじゃ
余計な経費を払わないよ
恒常的に手数料ゼロぐらいしないと
急に普及させるのは無理だろう
62: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:53:22.74 ID:mDXpKUAi
マイナンバーカード利用にポイント 消費増税で自民検討
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542503255/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542503255/
63: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:55:08.55 ID:rHw0EayF
フィンテック投資詐欺が全部潰れてくれるならいいわ
65: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 20:58:45.26 ID:3kkffYDW
素直に食料品は消費税一律0%にでもすればいいのに。
77: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:55:21.65 ID:6jY61/yV
>>65
衣食住は消費税ぜろがいいわ
衣食住は消費税ぜろがいいわ
66: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:03:47.93 ID:z4/YaIFS
もしかして現金が一番面倒がないんじゃね
68: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:05:42.71 ID:IvIbDw2S
クレカ手数料が0.5%以下になれば消費は爆発的に増すかもよ
家計の借金増加で韓国の二の舞だけど
家計の借金増加で韓国の二の舞だけど
70: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:22:20.34 ID:4hYbPc4w
経済をそんな簡単にコントロールできるわけないだろ
アホ政府はなんもするな
アホ政府はなんもするな
71: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:23:06.23 ID:LeAWNvtO
デビットカードがクレカと同じ使い方できるので
もうクレカは用なしだわ
リボ払い広告がウザ過ぎるので解約
もうクレカは用なしだわ
リボ払い広告がウザ過ぎるので解約
72: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:38:45.06 ID:1/lSWAUu
三井住友VISAユーザーの方の意見を伺いたい
85: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:17:03.75 ID:LgZNkTXL
>>72
三井住友VISAがメインでiD、Suica、PiTaPaだけ残してedyとQUICPayは消えて欲しいと思ってるが
JCB+QUICPay肩入れして手数料なして普及させて欲しいと思ってる
三井住友VISAがメインでiD、Suica、PiTaPaだけ残してedyとQUICPayは消えて欲しいと思ってるが
JCB+QUICPay肩入れして手数料なして普及させて欲しいと思ってる
73: 名無しさん 2018/11/18(日) 21:39:23.66 ID:3NH/Se0U
J-debit とはなんだったのか。
74: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:47:28.28 ID:URdPe9IB
クレカってメインは通販で使うものだろ
75: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:47:54.92 ID:21ALnuAL
自民党は社会主義政党か。
国家社会主義政党だな。
てめえの勝手で民業に口出しするんじゃねえよ。
この亡国政権が。
ほんとに旧ソ連みたいになって、突然瓦解するぞ。
国家社会主義政党だな。
てめえの勝手で民業に口出しするんじゃねえよ。
この亡国政権が。
ほんとに旧ソ連みたいになって、突然瓦解するぞ。
76: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 21:53:15.67 ID:6V7jztY4
JCBが一番加盟店手数料高いらしいから経営傾くなw
78: 【東電 72.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2018/11/18(日) 21:56:59.19 ID:FyEimjNj
>>76
彡⌒ ヾ
( ^ω^)JCBはほんと屑
彡⌒ ヾ
( ^ω^)JCBはほんと屑
80: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:01:11.77 ID:tOXaqRKW
あげ
82: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:08:19.75 ID:acXmeYR9
LOUD MINORITY.
‏
@LoudminorityJP
21 分21 分前
ヒップホップ界で活躍するDELI氏。
政治家は投票で選ばれて「街のルールを決める人」に過ぎない。税金を払うことで市民は彼らを雇ってるんだから上に見る必要もない。
政治や世の中を変えるチャンスは、自分たちの中にあるんです
‏
@LoudminorityJP
21 分21 分前
ヒップホップ界で活躍するDELI氏。
政治家は投票で選ばれて「街のルールを決める人」に過ぎない。税金を払うことで市民は彼らを雇ってるんだから上に見る必要もない。
政治や世の中を変えるチャンスは、自分たちの中にあるんです
83: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:11:28.75 ID:w7XZMmiF
ボリすぎなんだよクレカは
だから、クレカ決済導入しない
ケチ臭い店が減らないんだよ
だから、クレカ決済導入しない
ケチ臭い店が減らないんだよ
84: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:16:51.09 ID:w7XZMmiF
いまだにきったねー現金で払ってる後進国
それが日本
コンビニでレジ待ちしてるとき
前のやつが現金小銭ジャラジャラした瞬間
イライラするわ
なんの為にスマホ持ってんだよ
それが日本
コンビニでレジ待ちしてるとき
前のやつが現金小銭ジャラジャラした瞬間
イライラするわ
なんの為にスマホ持ってんだよ
88: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:21:43.73 ID:UK54cLf2
>>84
2ちゃんのためです。すみません
2ちゃんのためです。すみません
135: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 06:20:40.81 ID:pwonlzjm
>>84
そのスマホ中華製
そのスマホ中華製
86: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:17:19.85 ID:T3a0xrB4
★ 日本共産党が政権をとったら、日本は【地上の楽園】になります!
人民(虫けら)は一切の思考や悩みから完全に解放されます
人民(虫けら)は何も考える必要はありません
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
何が正しいかを考えるのは犯罪になります
何が正しいかは志位将軍様が指導する日本共産党が決めます
人民(虫けら)は黙って従うだけでいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
どの仕事を選ぶかを自分で決めると犯罪になります
人民(虫けら)の職業は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた仕事をするだけいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
誰と結婚するかを自分で決めると犯罪です
人民(虫けら)の結婚相手は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた相手と結婚すればいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
どこに住むかを自分で勝手に決めると犯罪です
人民(虫けら)の居住場所は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた場所に住めばいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
人民(虫けら)は何を読むか迷う必要がありません
日本共産党の認めた新聞(赤旗)だけを読んでいればいいのです
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
酒、タバコ、風俗、ギャンブル、旅行、集会、ネットは原則禁止です
人民(虫けら)は健康で文化的な生活を送ることができます
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
すでに中国と北朝鮮は【地上の楽園】になっていて
韓国も近いうちに【地上の楽園】に加わる予定です
★日本共産党が政権をとったら 日本は【地上の楽園】になります!
87: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:17:47.01 ID:vNY9RcBg
クレカ使うと実は銀行がATM手数力取れなくて死ぬ
89: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:22:21.40 ID:+fDt/C8R
カード会社が何をそんなに悩むことがあるんだ?
国主導のポイント還元システムなら、口座作って加盟店として扱えばいいだけでは?
その時の加盟店料として特別手数料儲けて徴収すれば費用は回収できるだろ。その分は国民負担となって税金使うことになるだろうけど。
国主導のポイント還元システムなら、口座作って加盟店として扱えばいいだけでは?
その時の加盟店料として特別手数料儲けて徴収すれば費用は回収できるだろ。その分は国民負担となって税金使うことになるだろうけど。
90: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:23:20.78 ID:d6z7blxc
クレカのサインするの1万円以上からとかにしてくれんかな
この前ホームセンター行ったら3000円くらいの会計を2回にわけてクレカで決済してる人居てサイン2回とかですげー待たされたわ
こちとら支払う金額1700円財布から出して待ってるってのにまったく(´・ω・`)
この前ホームセンター行ったら3000円くらいの会計を2回にわけてクレカで決済してる人居てサイン2回とかですげー待たされたわ
こちとら支払う金額1700円財布から出して待ってるってのにまったく(´・ω・`)
92: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:38:04.58 ID:UK54cLf2
>>90
まあまあ、悠久の時を司るインド人の爪の垢でも
煎じて飲んでください。
アマゾンの配達、一ヶ月くらいかかったりするらしいですよ
まあまあ、悠久の時を司るインド人の爪の垢でも
煎じて飲んでください。
アマゾンの配達、一ヶ月くらいかかったりするらしいですよ
91: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:36:56.01 ID:RycrtpVt
別にVISAには別の役割があるだろうから手数料そのままでいい。
手数量0.5%以下のキャッシュレス決済を官民で立ち上げればいいだけ。
そのかわり中小店での決済以外には使えないとか制限がつく
手数量0.5%以下のキャッシュレス決済を官民で立ち上げればいいだけ。
そのかわり中小店での決済以外には使えないとか制限がつく
93: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:40:06.59 ID:/OtOZNTq
基本的に便利だから使いたい人が使えばいいだけの話だ
国が出てくるところではない 別にカードが普及すると日本が繁栄するわけでもないのに
税金を投入する意味が分からない
国が出てくるところではない 別にカードが普及すると日本が繁栄するわけでもないのに
税金を投入する意味が分からない
116: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:10:01.77 ID:7pzA4isv
>>93
本当ならカードを早々にスイカに統一して
海外に売り込めばよかったのだ
少なくともクレジットカードみたいに
フレームワークは統一すべきだった
なんだ、今の乱立ぶりは。
無能すぎて泣けてくるわ
本当ならカードを早々にスイカに統一して
海外に売り込めばよかったのだ
少なくともクレジットカードみたいに
フレームワークは統一すべきだった
なんだ、今の乱立ぶりは。
無能すぎて泣けてくるわ
136: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 06:33:01.43 ID:K0gQLsPH
>>116
JR東のクソっぷりを責めてるんですか?
JR東のクソっぷりを責めてるんですか?
94: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:40:18.27 ID:3evY2L3c
傲慢VISA
95: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:42:06.06 ID:JaZR37Ua
NZに居た時どんな田舎の小汚いデイリーでもEftpos使えなかった事なかった
なんでアレが日本でできんのだと思ったものだ
もう10年以上昔の話だけれど
なんでアレが日本でできんのだと思ったものだ
もう10年以上昔の話だけれど
99: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:00:36.84 ID:3MT0zCCR
>>95
クレカ手数料が高いのと、価格差禁止の加盟店規約のせい。
手数料が安けりゃどこも導入するし、クレカ手数料の店舗徴収が可能なら選択肢を増やす為の導入も進む。
クレカ手数料が高いのと、価格差禁止の加盟店規約のせい。
手数料が安けりゃどこも導入するし、クレカ手数料の店舗徴収が可能なら選択肢を増やす為の導入も進む。
100: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:04:06.67 ID:3MT0zCCR
>>95
50は正しいよ。
少なくともみんなが使えば支出は増える。
ポイント還元がどこから来てるのか考えればわかる。
自分だけ使った場合もライフスタイルや金銭感覚の問題で支出が増える事もある。
サブプライムローン当時アメリカ人がクレジットカードでポイント目当て等で無謀な支出を行った例は散々報道されたが覚えてない?
50は正しいよ。
少なくともみんなが使えば支出は増える。
ポイント還元がどこから来てるのか考えればわかる。
自分だけ使った場合もライフスタイルや金銭感覚の問題で支出が増える事もある。
サブプライムローン当時アメリカ人がクレジットカードでポイント目当て等で無謀な支出を行った例は散々報道されたが覚えてない?
96: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:52:03.30 ID:3evY2L3c
強欲VISA
97: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 22:57:32.69 ID:3MT0zCCR
消費税増税は散々文句言うのに、クレジットカード手数料に文句言わないのは馬鹿だよな。
正直この一件は政府がクレジットカードの仕組みを知らせようっていう意図がある気がする。
国内ブランドならまだしも国外ブランド使って無駄に国富を流出させときながら増税反対とか馬鹿の発言としか言いようがない。
正直この一件は政府がクレジットカードの仕組みを知らせようっていう意図がある気がする。
国内ブランドならまだしも国外ブランド使って無駄に国富を流出させときながら増税反対とか馬鹿の発言としか言いようがない。
101: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:04:46.83 ID:Pl+KXpeO
>>97
そりゃ国民は無料で使えるから便利~としか思わないし
そりゃ国民は無料で使えるから便利~としか思わないし
102: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:05:41.84 ID:emgdvQ/S
携帯料金もクレカで払えるけど。1ヶ月7000円と計算すると、1年で84000円と。ポイントは840円。
水道や電気代もクレカで支払いみたいだし。
水道や電気代もクレカで支払いみたいだし。
103: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:07:45.53 ID:Pl+KXpeO
これを見てごらん
何故手数料が高いのか?
銀行に国際ブランド、アクワイアラにイシュア
それにNTTデータとかが絡んでる決済ネットワークの利用料
こんだけあのお手軽なカード決済に複数の業者が関わってる
だから高い。
https://toyokeizai.net/articles/-/246413?page=3
ぼり過ぎだろってのは暴論。本来は利用者が一部負担すべきだが
無料だと誰も使わないからこんな店が一方的に負担を請け負うシステムになっている
何故手数料が高いのか?
銀行に国際ブランド、アクワイアラにイシュア
それにNTTデータとかが絡んでる決済ネットワークの利用料
こんだけあのお手軽なカード決済に複数の業者が関わってる
だから高い。
https://toyokeizai.net/articles/-/246413?page=3
ぼり過ぎだろってのは暴論。本来は利用者が一部負担すべきだが
無料だと誰も使わないからこんな店が一方的に負担を請け負うシステムになっている
131: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 05:14:49.06 ID:vzsx+qWv
>>103
それはヨーロッパでもいっしょだろ
でもこの記事によると
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN0JW2LF20141218
>欧州議会によると、クレジットカードの手数料は取引額の0.3%を上限とする。
めちゃくちゃ安くなった。
アメリカ企業のVISAやMasterCardのレートをヨーロッパでここまで下げられるのなら、日本でも同等とまでは言わないでももっと下げられるだろ
それはヨーロッパでもいっしょだろ
でもこの記事によると
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN0JW2LF20141218
>欧州議会によると、クレジットカードの手数料は取引額の0.3%を上限とする。
めちゃくちゃ安くなった。
アメリカ企業のVISAやMasterCardのレートをヨーロッパでここまで下げられるのなら、日本でも同等とまでは言わないでももっと下げられるだろ
132: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 05:19:00.99 ID:ycaMvNLP
>>103
クレカがこんな面倒な仕組みならデビットやスマホ決済とかがキャッシュレスの主流になってもおかしくない
決済も即時だしそら中国でスマホ決済も普及するはずだ
日本もデビットにクレカと同じだけポイントつくなら有り金がない時だけクレカということになるかも
クレカがこんな面倒な仕組みならデビットやスマホ決済とかがキャッシュレスの主流になってもおかしくない
決済も即時だしそら中国でスマホ決済も普及するはずだ
日本もデビットにクレカと同じだけポイントつくなら有り金がない時だけクレカということになるかも
104: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:10:24.14 ID:emgdvQ/S
ポイント還元は、クレカ使わない現金払いの人が支払ってくれる。
お店とクレカ会社の契約料金や手数料もね。
お店とクレカ会社の契約料金や手数料もね。
105: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:18:49.88 ID:xJbc3yfT
>経済産業省はカード払いの代金の2%をポイントで還元し、増税負担を和らげようとしている。
通算の利権がまた拡大する。
キャッシュレス社会推進利権機構とか
クレジットカード推進利権財団とかw
通算の利権がまた拡大する。
キャッシュレス社会推進利権機構とか
クレジットカード推進利権財団とかw
106: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:23:26.02 ID:emgdvQ/S
食品などの日常生活にクレカ使用は金銭感覚が分かりにくく抵抗があると感じるなら。
1万円以上の家電などを買う時にクレカ使用をすすめる。
だが、店員との交渉しだいでは現金払いのほうが安くなるほうが多いけどね。
1万円以上の家電などを買う時にクレカ使用をすすめる。
だが、店員との交渉しだいでは現金払いのほうが安くなるほうが多いけどね。
108: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:26:13.23 ID:M2FYx9nU
応じる義務なんかないもんな
109: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:27:37.38 ID:emgdvQ/S
友達と居酒屋で食事する時に、みんなから代金をもらい自分のクレカを使用すればポイントもりだくさんでうれしいね。
110: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:28:50.77 ID:1sjdI4tZ
現金原理主義と脱税と半島送金の三本柱
111: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:29:36.24 ID:Z2topMHh
別に手数料下げる必要はない
クレカ決済導入しない店に客が来なくなるだけ
嫌でも導入することになるだろ
クレカ決済導入しない店に客が来なくなるだけ
嫌でも導入することになるだろ
130: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:59:25.17 ID:kgralIGC
>>111
5%価格が安い店は地域のお客をガッチリ掴むよ
だから小規模のスーパーは現金オンリー
イオンなんかより常に1割くらい値段が安い
イオンが5%ポイント還元してもそれよりもまだ安いw
5%価格が安い店は地域のお客をガッチリ掴むよ
だから小規模のスーパーは現金オンリー
イオンなんかより常に1割くらい値段が安い
イオンが5%ポイント還元してもそれよりもまだ安いw
113: 名刺は切らしておりまして 2018/11/18(日) 23:39:05.82 ID:kS6nATns
日本がキャッシュレス比率低い国の 原因や是非はともかく
消費者側から視たら、国民一人当たりのクレジットカード保有枚数が世界有数なのに
世界と比較して 全然 使われてない実態を どう考えるかだな。
カード会社も、発行はしたが 全然使われてないスリーピングなカードが増え 底溜りすることのコストは考えず
今回の手数料引下げ要請だけに反対するのは ちとオカシイ。
手数料が一定期間でも下がれば 加盟店も増え カードも使われ カード市場も拡大する訳だし。
限られた加盟店から 高い手数料を搾り取ることで成り立つビジネスモデルは サスティナブルではない。
あたかも農協やコメ利権族が、コメの消費が減る中で、どうしてもコメを食べたい日本人に割高なコメを半ば強制的に売り付け 市場が益々縮小し
だから また割高にコメ価格をキープし、それゆえにコメの消費が減る 縮小ループの悪循環と同じ。
消費者側から視たら、国民一人当たりのクレジットカード保有枚数が世界有数なのに
世界と比較して 全然 使われてない実態を どう考えるかだな。
カード会社も、発行はしたが 全然使われてないスリーピングなカードが増え 底溜りすることのコストは考えず
今回の手数料引下げ要請だけに反対するのは ちとオカシイ。
手数料が一定期間でも下がれば 加盟店も増え カードも使われ カード市場も拡大する訳だし。
限られた加盟店から 高い手数料を搾り取ることで成り立つビジネスモデルは サスティナブルではない。
あたかも農協やコメ利権族が、コメの消費が減る中で、どうしてもコメを食べたい日本人に割高なコメを半ば強制的に売り付け 市場が益々縮小し
だから また割高にコメ価格をキープし、それゆえにコメの消費が減る 縮小ループの悪循環と同じ。
115: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:07:04.21 ID:72eZmvp1
そういや楽天カードもあったな会費2000円だったはず
使わんから解約しようかな
使わんから解約しようかな
117: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:15:35.64 ID:CkaDqWoK
カード使えない店多すぎ
120: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:43:58.33 ID:/IfYGSWw
アメックスは年会費で3万以上払ってるw
一方VISAはゼロ円、JCBの数枚はゼロ~2000円程度とか。
各国行き先が色々だからクレカ絞れない。VISAはアジア最強かも
一方VISAはゼロ円、JCBの数枚はゼロ~2000円程度とか。
各国行き先が色々だからクレカ絞れない。VISAはアジア最強かも
121: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 00:57:32.75 ID:N11/fGWU
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの〝泣ける歌〟
「東京ルーザー ~ 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
2020年東京オリンピックの〝泣ける歌〟
「東京ルーザー ~ 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
123: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:01:11.59 ID:XhCj/PKP
AmazonとGoogleからキチンと徴税すりゃ消費増税分なんて簡単にひねり出せるだろ
126: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:48:54.90 ID:HL7wvyon
どうなんだろう、ポイント還元は中小の商店向けだけど、年間1000万以下の商店は
消費税の納付を免除されている。
こうしたところは履歴の分かるカード販売を敢えてやるかな、俺なら現金で通すけどね。
消費税の納付を免除されている。
こうしたところは履歴の分かるカード販売を敢えてやるかな、俺なら現金で通すけどね。
128: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:53:59.34 ID:kgralIGC
来年中にも医療機関に罹る際に保険証の他に顔写真付き身分証の提示が義務化される
免許持ちはまぁそれでいいが、年寄りはどうするか?
そこでマイナンバーカードを持ちましょうキャンペーンだよ
消費税の2%分還元にもマイナンバーカードが必要ですとやれば
年寄りに一気に持たせられる
免許持ちはまぁそれでいいが、年寄りはどうするか?
そこでマイナンバーカードを持ちましょうキャンペーンだよ
消費税の2%分還元にもマイナンバーカードが必要ですとやれば
年寄りに一気に持たせられる
129: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 02:57:50.95 ID:pD/SzEA6
VISAの利益率見てみ?
凄まじいよ?
自らカード発行も店舗開拓もせず
濡れ出で泡だからな
更に今、非接触VISAで手数料上げようとしてクレジット会社から反発食らってる
凄まじいよ?
自らカード発行も店舗開拓もせず
濡れ出で泡だからな
更に今、非接触VISAで手数料上げようとしてクレジット会社から反発食らってる
133: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 05:33:56.50 ID:97nVHRzZ
衰退業界VS繁栄業界(2)(クルマ?家?移民?)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1542542729/
衰退しそうな業界
国民の(○○でなければならない)との思い込みが激しかったがメッキ(妄想)が剥げたケース
クルマ?マイホーム?ブランド商品?
成長しそうな業界
潜在的需要は桁外れに膨大だったが技術的に不可能だったり行政機関による規制で困難だったが
新技術により可能になったり、行政機関等が「背に腹は代えられぬ」と規制緩和に踏み切りそうなケース
国際結婚?ゲノム編集?デザイナーベビー?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1542542729/
衰退しそうな業界
国民の(○○でなければならない)との思い込みが激しかったがメッキ(妄想)が剥げたケース
クルマ?マイホーム?ブランド商品?
成長しそうな業界
潜在的需要は桁外れに膨大だったが技術的に不可能だったり行政機関による規制で困難だったが
新技術により可能になったり、行政機関等が「背に腹は代えられぬ」と規制緩和に踏み切りそうなケース
国際結婚?ゲノム編集?デザイナーベビー?
134: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 05:40:13.72 ID:8/mFg9LW
国際サービス料?
日本だけ決済手数料を売上の6%もボッタクってるだろ。
キャッシュレスが進まないのはクレカ会社自身が手数料ボッタクってるから。
日本だけ決済手数料を売上の6%もボッタクってるだろ。
キャッシュレスが進まないのはクレカ会社自身が手数料ボッタクってるから。
144: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 07:36:34.24 ID:HY9HrSyG
>>134
国際ブランドと発行会社の違いが分かってないみたいだから、もうちょっと勉強してきたら?
国際ブランドと発行会社の違いが分かってないみたいだから、もうちょっと勉強してきたら?
137: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 06:47:55.57 ID:B6FrL4vU
クレカ決済だとある程度何買ったかわかるからな
国税的に有難いシステム
国税的に有難いシステム
138: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 06:53:56.97 ID:pD/SzEA6
傲慢VISA!!VISAの非接触強要!!!!
イオン・セブン・ドコモに「外圧」、VISAが狙う電子マネー覇権
http://diamond.jp/articles/-/131947
「米国のクレジットカード大手、VISA(ビザ)が日本に受け入れ難い“圧力”をかけている」──。
ビザと取引のある日系大手の経営幹部から何やらきな臭い話を聞いた。深掘りしてみると、
転換期にある日本の電子マネー市場の現実が見えてきた。
この幹部によれば、ビザがクレジットカードを発行している日本企業に対し、
ビザのブランドをカードに付ける場合、電子マネー「ビザ ペイウェーブ」もあわせて搭載するよう要求しているというのだ。
イオン・セブン・ドコモに「外圧」、VISAが狙う電子マネー覇権
http://diamond.jp/articles/-/131947
「米国のクレジットカード大手、VISA(ビザ)が日本に受け入れ難い“圧力”をかけている」──。
ビザと取引のある日系大手の経営幹部から何やらきな臭い話を聞いた。深掘りしてみると、
転換期にある日本の電子マネー市場の現実が見えてきた。
この幹部によれば、ビザがクレジットカードを発行している日本企業に対し、
ビザのブランドをカードに付ける場合、電子マネー「ビザ ペイウェーブ」もあわせて搭載するよう要求しているというのだ。
139: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 07:07:40.69 ID:aPS7fKjY
電子マネーの規格統一だけしてくれれば十分なんだけどね。
140: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 07:12:07.57 ID:pD/SzEA6
>>139
実質上SuicaPASMOで事足りるし
nanacoEdywaonは他のメリットあるから良いのでは?
実質上SuicaPASMOで事足りるし
nanacoEdywaonは他のメリットあるから良いのでは?
141: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 07:13:22.91 ID:P9ul0lKo
小規模な店とかだと手数料は消費税並みに取られる
そんなの店側が使うはずが無い
消費税と手数料で売り上げの2割弱が持ってかれるとか悪夢だわw
そんなの店側が使うはずが無い
消費税と手数料で売り上げの2割弱が持ってかれるとか悪夢だわw
142: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 07:18:02.74 ID:pD/SzEA6
>>141
だから手数料上限を3.25%に設定したところが還付受けられる
だから手数料上限を3.25%に設定したところが還付受けられる
143: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 07:27:01.63 ID:P9ul0lKo
>>142
そんな期間限定の還元とかその程度の手数料引き下げで流れが変わるとか思ってたら池沼だぞ
普及率を高めたいなら普通に普及が進んでる国と同レベルの手数料にしないと無理だ
ただでさえ日本は偽札も無く現金の信用が高い国なのに
そんな期間限定の還元とかその程度の手数料引き下げで流れが変わるとか思ってたら池沼だぞ
普及率を高めたいなら普通に普及が進んでる国と同レベルの手数料にしないと無理だ
ただでさえ日本は偽札も無く現金の信用が高い国なのに
182: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 12:07:25.61 ID:xcymypYw
>>141
なら脱税するなよ←現実
なら脱税するなよ←現実
145: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:15:32.83 ID:kASDhndb
銀行がvisaに変わるサービス出せばいいのに。やらないのは密約でもあるのか?
148: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:48:03.59 ID:6Zp/eVKc
>>145
あるよ
ただ銀行が普及させる気がない
あるよ
ただ銀行が普及させる気がない
146: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:24:44.95 ID:zXGFPZjX
小売の俺からすれば消費税は別に構わない
とっととやってくれ値上げのチャンスだし
キャッシュレスとか余計な事は止めてくれ
手間とコスト掛かりすぎ誰が得するのこれ
とっととやってくれ値上げのチャンスだし
キャッシュレスとか余計な事は止めてくれ
手間とコスト掛かりすぎ誰が得するのこれ
147: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:47:19.63 ID:Fp3hW7c0
>>146
消費者。
で、君らは市場から退場しなさいね、ということ。
消費者。
で、君らは市場から退場しなさいね、ということ。
149: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:48:26.47 ID:Xe97oN1j
>>146
今は全部のキャッシュレスに対応したアイパッドレジとか出てるだろ
今は全部のキャッシュレスに対応したアイパッドレジとか出てるだろ
150: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:50:32.63 ID:xfs7/91F
VISAとMASTERにそっぽ向かれたら終わりやな
152: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:00:17.01 ID:6Zp/eVKc
>>150
FeliCaあるからそんなには困らない
FeliCaあるからそんなには困らない
156: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:09:12.01 ID:m+ZiGfGs
>>150>>152
クレカ自体が時代遅れになる日がそう遠くないと思う
クレカ自体が時代遅れになる日がそう遠くないと思う
151: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 08:57:48.72 ID:qehD65ec
増税するだけで十分迷惑なのに
さらにカード会社や中小の商売人に面倒をかけ
延いては現金払いの消費者を混乱に貶めている
安倍クソ政府は、さっさと消えてくれ
さらにカード会社や中小の商売人に面倒をかけ
延いては現金払いの消費者を混乱に貶めている
安倍クソ政府は、さっさと消えてくれ
153: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:03:20.07 ID:h98TQeNm
クレカの手数料の流れ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSO1Nf6tr8PAkVPT_qc8RA8tSpUOf7kBv_YKeZAyF3K01UofR7H1A
VISAやMASTERに払う手数料は、もともと消費税とは関係ない
消費税は国内の業者間取引のみが対象
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSO1Nf6tr8PAkVPT_qc8RA8tSpUOf7kBv_YKeZAyF3K01UofR7H1A
VISAやMASTERに払う手数料は、もともと消費税とは関係ない
消費税は国内の業者間取引のみが対象
154: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:04:08.28 ID:M/+UCP4f
クレカ手数料下げたら、1%ポイント還元なくなる。
Suica、Edyなど電子マネーの取扱手数料を1%ぐらいに下げほしい。
Suica、Edyなど電子マネーの取扱手数料を1%ぐらいに下げほしい。
155: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:04:35.37 ID:K/7xTkBA
経産省は自分らがどんだけおかしなこと言ってるのか気づいてないんだろうな
普段からおかしなことを考えても国内企業は言うこと聞くしかないからな
普段からおかしなことを考えても国内企業は言うこと聞くしかないからな
157: ??? 2018/11/19(月) 09:13:42.98 ID:PNbxigcr
日本の政治家は頭が悪いのか?
158: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:17:11.96 ID:acxaNUFL
消費税ポイント自体はマイナンバーカードのポイントカード化を
狙ったものだからやらんでもいいけど
カード決済手数料の引き下げはやったほうがいいな
カード各社のポイント改悪がすごくなりそうだけど
狙ったものだからやらんでもいいけど
カード決済手数料の引き下げはやったほうがいいな
カード各社のポイント改悪がすごくなりそうだけど
161: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:20:57.81 ID:m+ZiGfGs
>>158
キャッシュレスで買い物できるって点以外にメリットが無くなりそうだね
キャッシュレスで買い物できるって点以外にメリットが無くなりそうだね
162: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:24:28.01 ID:acxaNUFL
>>159
消費税ポイントも期間限定だから
>>161の流れになるだけで大差なくなっていくかと
消費税ポイントも期間限定だから
>>161の流れになるだけで大差なくなっていくかと
159: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:18:59.27 ID:Ru5CdJNy
ますます現金使う人が損する社会に…
160: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:19:38.90 ID:xfs7/91F
税金も全部クレカ払いにすりゃいいのに
164: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:39:22.10 ID:r4N+FCns
>>160
それをLINEでやろうとするアホな自治体あったな
それをLINEでやろうとするアホな自治体あったな
167: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 10:20:00.08 ID:dHHU/RmF
>>160
そもそも源泉徴収なら最初から税金抜かれて給与支払われてるだろ
そもそも源泉徴収なら最初から税金抜かれて給与支払われてるだろ
165: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 09:57:38.07 ID:A7YBraTJ
負担はカード発行会社だから、確かにVISAは関係ない話だな。
166: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 10:01:17.03 ID:6wEeeLqL
カード会社が我慢すれば良いんだよ
大規模リストラや社員や役員のボーナスや給料カット、慈善事業やめれば良いんだよー
大規模リストラや社員や役員のボーナスや給料カット、慈善事業やめれば良いんだよー
169: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 10:36:29.31 ID:lN9wyp+a
まず浜田省吾に電子マネーつう楽曲を依頼することから政府は始めろ
♪いつかやつらの橋下に電子マネー、叩きつけてやるぅ
♪いつかやつらの橋下に電子マネー、叩きつけてやるぅ
170: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 10:42:02.65 ID:K/7xTkBA
マイナンバーカードにクレジット機能つければよくね?ってとこまで行ってほしい
171: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:09:19.31 ID:Wybu2o9n
省庁が手数料下げろとかいうとか不当介入だろ
172: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:17:43.94 ID:sp9wd71P
そもそも3.25%は消費税8%だからであって10%になれば3.3%にならなければおかしいのにね
173: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:24:06.62 ID:r4N+FCns
>>172
5%の時は3.1%だったのか?
5%の時は3.1%だったのか?
174: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:30:16.20 ID:yBc4wPZY
projim
‏
@projimsao
4 時間4 時間前
臨時国会中に逃げるように外遊する安倍総理夫妻。不要不急なオーストラリア戦没者慰霊出席。そしてその外交成果はお粗末。
ロシアに足元見られて北方領土交渉も拉致被害者も先行き真っ暗!
‏
@projimsao
4 時間4 時間前
臨時国会中に逃げるように外遊する安倍総理夫妻。不要不急なオーストラリア戦没者慰霊出席。そしてその外交成果はお粗末。
ロシアに足元見られて北方領土交渉も拉致被害者も先行き真っ暗!
175: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:30:58.30 ID:vtckwhqi
国家がクレカ利用者の信用保証して入会審査を省けば利用料を下げられるんでは。
176: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:33:37.42 ID:st3QYcQc
>>175
そりゃそうだが、底辺の保証なんか付けたら貴重な税金がいくらあっても足りない
そりゃそうだが、底辺の保証なんか付けたら貴重な税金がいくらあっても足りない
177: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:35:00.79 ID:dHHU/RmF
>>175
それ共産主義国家やん
日本はそういう国になってほしくないなぁ
それ共産主義国家やん
日本はそういう国になってほしくないなぁ
180: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:52:32.00 ID:aF0dqfX6
>>175
スーパーホワイトで審査全滅な俺にもワンチャンあり?
だったら賛成するぜ
スーパーホワイトで審査全滅な俺にもワンチャンあり?
だったら賛成するぜ
178: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:35:41.44 ID:vtckwhqi
国家が信用保証して不払いされても将来の年金額天引きするとか社会保障費を減らして埋め合わせできるだろ。
179: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 11:46:33.56 ID:st3QYcQc
底辺が年金なんか払ってるわけないだろw
181: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 12:03:11.75 ID:arC7s4ll
低所得者はクレカ持てない人達なのに、クレカで還元とはやっぱり官僚って馬鹿なんだろうな。
この記事へのコメント