1: しじみ ★ 2018/11/16(金) 23:34:44.46 ID:CAP_USER9
米軍は新たな取り組みとして、eスポーツに本格参入する動きを見せている。海外メディアPC Gamerは、米軍は独自のeスポーツチームを立ち上げ、トーナメントなどへ出場する計画があると報じている。これは、軍隊というキャリアをより、多くの若いアメリカ人にアピールする狙いがあると見られる。
海外メディアStars And Stripesによれば、米陸軍は現在eスポーツプログラムへの参加者を募っており、現役の兵士のほかにも既に退役した元軍人も申請対象となっている(申請フォーム)。申請や大会参加などにおける経費は軍が負担するとのこと。実際の参加申請フォームには、現在プレイしているゲームタイトルを選択する項目が存在している。そこには『フォートナイト』や『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』、『コール オブ デューティー』、『鉄拳』、『リーグ・オブ・レジェンド』、『オーバーウォッチ』など、流行のeスポーツタイトルが名を連ねている。対人ゲームを好む方であれば、思わず反応してしまうのではないだろうか。
また、米軍内部でゲームのトーナメントを開催する動きも見られている。今年7月には『ストリートファイター 5』の大会が開催され、8名の現役兵士がゲームで激闘を繰り広げる様子がTwitchでライブストリーミングされた。なお、同大会の勝者は9月に実施されたゲームイベント「PAX West 2019」でグランドファイナルに進出している。さらに12月には『鉄拳 7』のトーナメントが開催される予定で、勝者は2019年1月に開催されるゲームイベント「PAX South 2019」に米軍代表として出場する権利が与えられるようだ。米軍で開催されるトーナメントは決して内部的なものに留まらず、優秀な成績を収めた軍人を積極的に大舞台に派遣するという。
実は随分と昔から、米軍とビデオゲームは密な関わりを持っている。Steamで配信されている『America’s Army: Proving Grounds』は、米陸軍を操作して戦う一人称シューティングゲームだ。米陸軍の広報予算を投じて開発された同作は、現実世界の兵士を募集する広報や新兵訓練を目的に、米陸軍が開発・運営をおこなっている。同作を掘り下げると、前身となる『America’s Army』は2002年に発表されており、既にリリースから15年以上が経過している。米軍は2000年当初からゲームを通して訓練や広報活動をおこなってきた歴史があるのだ。
現在、米陸軍は総規模を100万人以上に増やすといった目標を掲げており、今回報じられたeスポーツへの参入は新兵募集のための広報の一環と見られる。多くのゲーマーに軍隊としてのキャリアを歩むきっかけを与えることになるだろう。この宣伝がどれほど効果があるのかも、気になるところだ。米軍とゲーム業界の関係がより一層深まっていくのか、今後の動向にも注目していきたい。
https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/11/20181115-79772-header-696x392.jpg
https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/11/20181115-79772-001.png
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20181115-79772/
海外メディアStars And Stripesによれば、米陸軍は現在eスポーツプログラムへの参加者を募っており、現役の兵士のほかにも既に退役した元軍人も申請対象となっている(申請フォーム)。申請や大会参加などにおける経費は軍が負担するとのこと。実際の参加申請フォームには、現在プレイしているゲームタイトルを選択する項目が存在している。そこには『フォートナイト』や『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』、『コール オブ デューティー』、『鉄拳』、『リーグ・オブ・レジェンド』、『オーバーウォッチ』など、流行のeスポーツタイトルが名を連ねている。対人ゲームを好む方であれば、思わず反応してしまうのではないだろうか。
また、米軍内部でゲームのトーナメントを開催する動きも見られている。今年7月には『ストリートファイター 5』の大会が開催され、8名の現役兵士がゲームで激闘を繰り広げる様子がTwitchでライブストリーミングされた。なお、同大会の勝者は9月に実施されたゲームイベント「PAX West 2019」でグランドファイナルに進出している。さらに12月には『鉄拳 7』のトーナメントが開催される予定で、勝者は2019年1月に開催されるゲームイベント「PAX South 2019」に米軍代表として出場する権利が与えられるようだ。米軍で開催されるトーナメントは決して内部的なものに留まらず、優秀な成績を収めた軍人を積極的に大舞台に派遣するという。
実は随分と昔から、米軍とビデオゲームは密な関わりを持っている。Steamで配信されている『America’s Army: Proving Grounds』は、米陸軍を操作して戦う一人称シューティングゲームだ。米陸軍の広報予算を投じて開発された同作は、現実世界の兵士を募集する広報や新兵訓練を目的に、米陸軍が開発・運営をおこなっている。同作を掘り下げると、前身となる『America’s Army』は2002年に発表されており、既にリリースから15年以上が経過している。米軍は2000年当初からゲームを通して訓練や広報活動をおこなってきた歴史があるのだ。
現在、米陸軍は総規模を100万人以上に増やすといった目標を掲げており、今回報じられたeスポーツへの参入は新兵募集のための広報の一環と見られる。多くのゲーマーに軍隊としてのキャリアを歩むきっかけを与えることになるだろう。この宣伝がどれほど効果があるのかも、気になるところだ。米軍とゲーム業界の関係がより一層深まっていくのか、今後の動向にも注目していきたい。
https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/11/20181115-79772-header-696x392.jpg
https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/11/20181115-79772-001.png
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20181115-79772/
2: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:36:44.58 ID:Ib3mT2wM0
まさかの本物登場
3: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:37:18.23 ID:gWx0/VRe0
本物だからゲームがうまいとは限らない!
4: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:38:10.19 ID:dxbuIsDd0
PUBGは上手いかもな
64: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 04:34:58.28 ID:3jIqbc4x0
>>4
てかPUBGのプロに元軍人いるで
Fastrailって奴なんだけどまぁあんま強くない
あとFPSで世界最強のデンマークチームに
パイロット試験受けさせたら5人中3人に適正あったてな記事
http://sport.tv2.dk/2017-11-21-fra-counter-strike-til-luftakrobatik-derfor-er-e-sportsudoevere-helt-specielle
てかPUBGのプロに元軍人いるで
Fastrailって奴なんだけどまぁあんま強くない
あとFPSで世界最強のデンマークチームに
パイロット試験受けさせたら5人中3人に適正あったてな記事
http://sport.tv2.dk/2017-11-21-fra-counter-strike-til-luftakrobatik-derfor-er-e-sportsudoevere-helt-specielle
5: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:38:59.79 ID:iC7xS7kY0
エイムはキチガイゲーマーの方が上手かったりして
6: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:39:06.62 ID:a4EArD++0
将来的なロボット戦争に向けた才能発掘プロジェクトだな
7: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:41:05.55 ID:mNU8eY4i0
実戦をコントローラでする訳じゃないから、上手さは全く関係せんだろうな。
8: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:43:13.26 ID:gcl2ctfB0
将来的にロボットを操作しての作戦行動になるから、そういうのを見越して練習してんのかな
13: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:52:26.33 ID:ev9zLG5l0
>>8
これだろうな
よし、日本も将来のガンダムパイロットを本格的に育てるか
これだろうな
よし、日本も将来のガンダムパイロットを本格的に育てるか
21: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:58:11.68 ID:T7HztY6U0
>>13
説明書があれば乗れるぞ
説明書があれば乗れるぞ
28: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:02:58.96 ID:MxEDYKl70
>>21
アムロレイとかいう天才しか無理やで
ORIGINだとさすがにその設定は無理だろうってんで、アムロはとーちゃんの研究を盗み見てて、操作できる様になってたってことに変更してたが
アムロレイとかいう天才しか無理やで
ORIGINだとさすがにその設定は無理だろうってんで、アムロはとーちゃんの研究を盗み見てて、操作できる様になってたってことに変更してたが
37: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:17:52.77 ID:CPYT/esJ0
>>28
みんなスマホは説明書見ずに使ってるだろ。
みんなスマホは説明書見ずに使ってるだろ。
9: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:43:54.80 ID:wzAS8WJc0
これは興味あるw
10: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:45:48.09 ID:4FW0Cpdh0
ガチだとずっと芋ってそう
11: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:47:03.71 ID:+sZLM9rs0
撃ち合いゲーのeスポーツならまだ分かる
12: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:50:05.19 ID:W4gtvN/90
オーバーウォッチしかやってないが興味ある
ヒーラーに対しては衛生兵とか呼ぶのかね
英語だとメディックか
ヒーラーに対しては衛生兵とか呼ぶのかね
英語だとメディックか
14: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:53:06.72 ID:2K7mF+Ph0
ウメハラは生まれる時代を間違えたな
ゲームが五輪種目になりそうなのにな
ゲームが五輪種目になりそうなのにな
24: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:59:33.61 ID:tCNUfAsu0
>>14
格ゲー選ばれるか分からないし、何よりウメハラ自身がコミュニケーション取りながらゲームするのが苦手で、
それはガスリンガーストラトスというゲームで証明されてしまった。酷すぎて一緒にやってた声優にも嫌われた。
格ゲー選ばれるか分からないし、何よりウメハラ自身がコミュニケーション取りながらゲームするのが苦手で、
それはガスリンガーストラトスというゲームで証明されてしまった。酷すぎて一緒にやってた声優にも嫌われた。
15: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:53:23.72 ID:D33QbsN70
???「お前らを泣いたり笑ったり出来なくしてやる!」
16: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:54:42.51 ID:qR01aQ/90
まぁ、昔からスポーツ=軍事教練だからなぁ
当然っちゃぁ当然だな
当然っちゃぁ当然だな
17: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:56:23.80 ID:81T9JDii0
リアルのゲームセンターあらしか…
18: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:56:26.76 ID:QyMxS7Y40
プロをスカウトしてリアルで遠隔操作人型ロボを操作させるんだろ?
19: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:56:37.31 ID:ompEzhzO0
全部ゲームで決めるならいいけどさ
こんな大会テロの対象だろw
こんな大会テロの対象だろw
20: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:57:15.12 ID:nC+iPU0c0
帰れよw
22: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:58:21.65 ID:rn9RViBG0
死なない動きに特化してそう
23: 名無しさん@恐縮です 2018/11/16(金) 23:58:49.99 ID:nC+iPU0c0
本物入って来ちゃうと気持ち悪くなっちゃうな
26: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:01:20.60 ID:YgCcC0K30
>>23
サッカーには元日本代表が参戦するで。
サッカーには元日本代表が参戦するで。
45: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:41:14.49 ID:xx8LBXeN0
>>26
いやそうじゃなくて
いやそうじゃなくて
25: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:00:35.14 ID:PU9QltBY0
アメリカは柔軟だな。
27: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:01:27.37 ID:8fUrwBpe0
女子高生にわいせつで逮捕されるゲームオタクの世界にレイプ米兵が参入w
29: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:04:21.82 ID:iWktndf50
FPSや戦略系はわかるけど格ゲーは強いのか?
31: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:07:14.15 ID:YgCcC0K30
>>29
日本に元格闘家?のジョビンという人がゲームやってるけど弱いぞ。
日本に元格闘家?のジョビンという人がゲームやってるけど弱いぞ。
30: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:05:01.97 ID:oLrVjx1N0
「プロライセンス?ぜんぜん楽しくなさそう。わくわくしない」(梅原)
(一部略)
非常に申し訳ないんですけど、ぜんぜん興味ない話になっちゃってるんですね。
せっかくこれから大きなことをやろうとしてるのに、ぜんぜんワクワクしないんですよ。
自分は格闘ゲームのプロっていうものになるならないっていったときに、損得よりも
どっちの方が楽しそうかなとか、ワクワクするなっていうところで選んだんですね。
今回の話って、なんか広がってきたから、飛び散ってるものをきれいに整理整頓しませんか
っていう話だと思うんですよね。けど、たぶん直接損とか得がない人たちからしたら
どうでもいい話だと思ったんですね。
自分たちがプロゲーマーライセンスいいよねって言ってても、それを支えてるのって、
さっきの70%の人たちじゃないですか。あの人たちがぜんぜんワクワクしないんですけどとか、
ぜんぜん面白くなさそうなんですけどっていう、それ得すんの一部のやつだけじゃんっていうことを
思われるだろうなって思ってたし、自分も思ってたし。いまの話ってその印象変わってないですよ。
なんかよくわかんないけど、大人の都合の話じゃねっていう。
(一部略)
非常に申し訳ないんですけど、ぜんぜん興味ない話になっちゃってるんですね。
せっかくこれから大きなことをやろうとしてるのに、ぜんぜんワクワクしないんですよ。
自分は格闘ゲームのプロっていうものになるならないっていったときに、損得よりも
どっちの方が楽しそうかなとか、ワクワクするなっていうところで選んだんですね。
今回の話って、なんか広がってきたから、飛び散ってるものをきれいに整理整頓しませんか
っていう話だと思うんですよね。けど、たぶん直接損とか得がない人たちからしたら
どうでもいい話だと思ったんですね。
自分たちがプロゲーマーライセンスいいよねって言ってても、それを支えてるのって、
さっきの70%の人たちじゃないですか。あの人たちがぜんぜんワクワクしないんですけどとか、
ぜんぜん面白くなさそうなんですけどっていう、それ得すんの一部のやつだけじゃんっていうことを
思われるだろうなって思ってたし、自分も思ってたし。いまの話ってその印象変わってないですよ。
なんかよくわかんないけど、大人の都合の話じゃねっていう。
32: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:07:31.38 ID:aeVBGGnT0
ガンゲイル・オンライン
33: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:10:17.27 ID:NPo2WsL50
あれ?すでに無人戦闘機用にゲーム上手いやつスカウトしたとかいう話、何年か前になかったっけ?
34: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:12:23.41 ID:XRWHyNEM0
米陸軍:ゲーム専用のSOG作った
35: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:15:07.06 ID:Y/RdYo2S0
広報費22億使ってアメリカーズアーミーってゲーム作って
広報と訓練両立だ!とかやった事あるアメリカ軍が今更esports参戦してくるとか言われても
何も驚かない
広報と訓練両立だ!とかやった事あるアメリカ軍が今更esports参戦してくるとか言われても
何も驚かない
36: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:15:34.64 ID:9VtAg0SM0
ガチ勢やな
38: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:30:20.61 ID:T9mkfroH0
CSGOやれよ
39: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:32:15.70 ID:JAkjqvCd0
いっそ世界中の軍隊が参戦すれば面白い。
んで、
聞いた事もないような貧乏小国が優勝したらなお痛快。
んで、
聞いた事もないような貧乏小国が優勝したらなお痛快。
40: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:32:39.06 ID:nKbSp57d0
ゲームに興味のない軍人はアホらしいと思ってるだろ
41: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:32:40.40 ID:YFR9u/9w0
WWEの番組やらにスポットCM流すより
こういうのでアピールしたほうが隊員釣りやすいってことだよ
軍事利用目的とかお花畑もいいとこ
こういうのでアピールしたほうが隊員釣りやすいってことだよ
軍事利用目的とかお花畑もいいとこ
62: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 03:34:33.10 ID:xtzLv0o00
>>41
まあAIMなんかは無人機やAIの方が便利か
ゲーム内だとチート扱いだけど
まあAIMなんかは無人機やAIの方が便利か
ゲーム内だとチート扱いだけど
42: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:32:52.45 ID:DDOGUPyl0
将来的には武装ロボの操縦手にリクルートを
目論んでるのかな?
目論んでるのかな?
43: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:33:25.66 ID:2rzY7ZDj0
ちびプレイヤーレンの物語である
44: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:34:54.80 ID:k/yHmJV4O
ソリッド・スネーク・シミュレーション
46: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:41:20.53 ID:y5gyyjAr0
俺、切断しまくってるんだけど
そろそろ垢BAN喰らうかな?(笑)
そろそろ垢BAN喰らうかな?(笑)
47: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:41:30.12 ID:QU6RUXxw0
剣道家がサムライスピリッツやるようなもん?
48: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:51:34.87 ID:QIebL9k60
カーレースなら練習になるらしいが
COD上手くても 軍隊入れんだろ。
COD上手くても 軍隊入れんだろ。
49: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:53:05.23 ID:eAAnW1LH0
今じゃゲーム上手いのが無人爆撃機とか操作するんでしょ
サッカーのビデオ判定も日本はそういう人材が不足してるみたいだし
サッカーのビデオ判定も日本はそういう人材が不足してるみたいだし
50: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:54:21.42 ID:xF3J5PPy0
ウイイレの日本代表のやつもサッカー経験者だった気がした
51: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 00:55:08.03 ID:7rz1UsJy0
これは間違ってる逆だよ
eスポーツのエリートを人殺しとして軍隊が雇う時代
eスポーツのエリートを人殺しとして軍隊が雇う時代
52: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:06:37.69 ID:LVS8ypgh0
ヲタに戦争ゲームで負けたらまずくね?
53: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:17:26.90 ID:havj5rqY0
>>52
ゲームだから
ゲームだから
56: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:29:02.15 ID:5HOA455y0
>>52
そんなもん日本で警察や自衛官が一般人に柔道で負けたらおかしくねみたいな話だろ
誰が気にしてるんだよそんなもんw
実際の格闘で負けてるんだからゲームより質悪いみたいな話になるわw
そんなもん日本で警察や自衛官が一般人に柔道で負けたらおかしくねみたいな話だろ
誰が気にしてるんだよそんなもんw
実際の格闘で負けてるんだからゲームより質悪いみたいな話になるわw
57: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:36:24.03 ID:LVS8ypgh0
>>56
それ違うやろ
警察官は別に柔道家が本職じゃないw
それ違うやろ
警察官は別に柔道家が本職じゃないw
63: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 03:42:26.19 ID:wnnePDO10
>>52
おまえメッシがヲタにFIFAで負けたらヤバいと思うの?
おまえメッシがヲタにFIFAで負けたらヤバいと思うの?
67: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 09:37:50.38 ID:LVS8ypgh0
>>63
冗談にガチッコミしてくる低能w
冗談にガチッコミしてくる低能w
54: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:19:10.72 ID:14xJpqHf0
むしろサバゲーで本職とヲタでやって欲しいwl
55: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:20:54.07 ID:vA98E5Ub0
勘違いするな、こいつら生身のプレーヤーを撃ってくるぞ
58: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 01:51:43.70 ID:7rz1UsJy0
警察は給与として金もらって柔道の練習してるぞ
59: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 02:44:10.47 ID:+gsyecx50
シューター系のチームプレーってリアルの方でも役立つんだろうな
報告の仕方とか下手な訓練より学べることが多いし
報告の仕方とか下手な訓練より学べることが多いし
60: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 02:46:21.92 ID:wBU9ixk/0
そこは勘弁してやれよwwwと思ったが人間工学の研究とかに参加することも考えられるか
ちなみに米軍は幅広い分野の民間研究者に資金を提供している
ちなみに米軍は幅広い分野の民間研究者に資金を提供している
61: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 03:28:52.44 ID:Y/RdYo2S0
アメリカ軍が22億かけて作った訓練兼広報用ゲームの
アメリカーズアーミーは軍隊所属のプレイヤーは名前の横に軍所属の軍人である事が表示されてたけど
結局ゲームだからやり込んだゲーマーには流石に勝てないよ
複数人いると連携とかは上手いけどAIMなんかは当然ゲーマーのほうが良いし
アメリカーズアーミーは軍隊所属のプレイヤーは名前の横に軍所属の軍人である事が表示されてたけど
結局ゲームだからやり込んだゲーマーには流石に勝てないよ
複数人いると連携とかは上手いけどAIMなんかは当然ゲーマーのほうが良いし
65: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 07:29:19.77 ID:xL6LBbvy0
R6Sでやれよ。
66: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 07:53:23.90 ID:lrYBpe0A0
強さをアピール出来れば抑止力になるかもだけどゲーマーに攻略されたりして、まあそれをフィードバックするんだろうけど
68: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 11:51:35.91 ID:7qhCQgaZ0
GGOみたいにゲーム内でも現実同様に体動かせる訳でもないし
知識だけは有っても強さに結び付くまで掛かりそう
プロレーサーだからマリオカート上手いとは限らない様に
知識だけは有っても強さに結び付くまで掛かりそう
プロレーサーだからマリオカート上手いとは限らない様に
69: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 16:11:41.74 ID:yjwx6ZPi0
米軍はドローンでアメリカから砂漠辺りの人を遠隔操作でぶっ殺してるけど
PTSDになって退職したりする人が多すぎて作戦に支障がでてるらしいから
こういう華々しいことして客寄せパンダしてリクルートしたいだけだろうな。
どうせ最後はうまくてもへたでも病んでやめる消耗品だから頭数が必要。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2015/06/post-3710.php
ドローン操縦士を襲うPTSD
https://www.cnn.co.jp/world/35038939.html
米無人機攻撃の実際、操縦者が語る 退役後はPTSDに
https://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11377.html
「今俺たち殺したの子どもじゃないか?」と彼は隣の男に訊いた。
「ああ、たぶん子どもだ」と答えるパイロット。
「あれは子どもだったのか?」―ふたりは画面のチャットの窓にこう
入力してみた。
すると誰か見知らぬ人物、この世界のどこかで彼らの攻撃を見守っていた
軍司令部の誰かが答えた。「いや、あれは犬だ」
ふたりはもう一度そのシーンを録画で見直してみた。二本足なのに犬か?
夏に調査報道ジャーナリスト協会が発表した推計では、
パキスタンの部族地域内だけで少なくとも168人の子どもがドローン
攻撃で亡くなっているそうです。
PTSDになって退職したりする人が多すぎて作戦に支障がでてるらしいから
こういう華々しいことして客寄せパンダしてリクルートしたいだけだろうな。
どうせ最後はうまくてもへたでも病んでやめる消耗品だから頭数が必要。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2015/06/post-3710.php
ドローン操縦士を襲うPTSD
https://www.cnn.co.jp/world/35038939.html
米無人機攻撃の実際、操縦者が語る 退役後はPTSDに
https://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11377.html
「今俺たち殺したの子どもじゃないか?」と彼は隣の男に訊いた。
「ああ、たぶん子どもだ」と答えるパイロット。
「あれは子どもだったのか?」―ふたりは画面のチャットの窓にこう
入力してみた。
すると誰か見知らぬ人物、この世界のどこかで彼らの攻撃を見守っていた
軍司令部の誰かが答えた。「いや、あれは犬だ」
ふたりはもう一度そのシーンを録画で見直してみた。二本足なのに犬か?
夏に調査報道ジャーナリスト協会が発表した推計では、
パキスタンの部族地域内だけで少なくとも168人の子どもがドローン
攻撃で亡くなっているそうです。
72: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 16:27:39.78 ID:lIRwrvZ30
>>69
米軍様がゲームを真剣に取り入れてるんだ!
ってしたり顔のゲームオタクほんとキモイよな
こいつらは米軍が中東 中南米 ベトナムでどんだけ残虐なことをしてきたのか
知らないし、そもそも知ろうという意欲さえない
こいつらにできるのはサルのようにひたすらゲームに興じるだけ
米軍様がゲームを真剣に取り入れてるんだ!
ってしたり顔のゲームオタクほんとキモイよな
こいつらは米軍が中東 中南米 ベトナムでどんだけ残虐なことをしてきたのか
知らないし、そもそも知ろうという意欲さえない
こいつらにできるのはサルのようにひたすらゲームに興じるだけ
74: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 23:13:01.32 ID:3jIqbc4x0
>>72
軍隊の本質は必要悪であって功罪あってあたりまえ
有事に於ける非人道的行為は看過できる事ではないが
それ以上に軍隊が人類の科学技術向上に貢献してきた事実も無視できない
お前が使ってるコンピューターも元は米軍が研究で作ったものだぞ
んでもって文民が最高指揮権を持つ現代国家に於いては対外戦争を決めるのは政治家であって軍はそれに従うだけ
馬鹿なお前には理解できない知ろうとしない知りたくない事だろうけどな
軍隊の本質は必要悪であって功罪あってあたりまえ
有事に於ける非人道的行為は看過できる事ではないが
それ以上に軍隊が人類の科学技術向上に貢献してきた事実も無視できない
お前が使ってるコンピューターも元は米軍が研究で作ったものだぞ
んでもって文民が最高指揮権を持つ現代国家に於いては対外戦争を決めるのは政治家であって軍はそれに従うだけ
馬鹿なお前には理解できない知ろうとしない知りたくない事だろうけどな
77: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 00:27:57.39 ID:IrwlDGu30
>>74
コンピュータは米軍関係ないんじゃないの?
フォン ノイマンはアカデミズム系の人間だし 軍が絡んでるのはインターネットでしょ
米軍がコンピュータのプロトタイプを作ったのなら世紀の大発見だから、ぜひ経緯をご教授ください
コンピュータは米軍関係ないんじゃないの?
フォン ノイマンはアカデミズム系の人間だし 軍が絡んでるのはインターネットでしょ
米軍がコンピュータのプロトタイプを作ったのなら世紀の大発見だから、ぜひ経緯をご教授ください
78: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 00:59:44.72 ID:CKd3k3o/0
>>77
ENIAC
最初期のコンピューターで元は弾道計算用
その研究開発がEDVACに繋がってるから実質コンピューターのご先祖
コンピューターだけじゃないぞ
航空宇宙分野なんて軍需と密接に関係してるしな
ENIAC
最初期のコンピューターで元は弾道計算用
その研究開発がEDVACに繋がってるから実質コンピューターのご先祖
コンピューターだけじゃないぞ
航空宇宙分野なんて軍需と密接に関係してるしな
73: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 18:56:26.05 ID:havj5rqY0
>>69
ゲーマーなら余裕
ゲーマーなら余裕
70: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 16:12:50.52 ID:Za59t0y+0
eではなく実弾になりそうな
71: 名無しさん@恐縮です 2018/11/17(土) 16:14:40.58 ID:FbyOdj8J0
ゲームと実戦は違うんやでー
75: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 00:16:46.70 ID:QM9DZPOR0
UIが完全に本物の武器準拠になったらともかくそういうわけじゃないからなあ?
記事読んでないけど宣伝になればいいって感じ?
記事読んでないけど宣伝になればいいって感じ?
76: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 00:25:00.10 ID:FAIEHg440
スマホ版のモバイルレジェンドもいいぞ
LoLと一緒で賞金でるしな
LoLと一緒で賞金でるしな
79: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:22:55.47 ID:IrwlDGu30
なんだその話かぁ。。。
それ大学のアカデミズムが主体じゃん
アカデミズムが軍に協力してしまったというお話でしょうが
(研究費とかポスト目当てだったのかな?)
嘘つかないでください
それ大学のアカデミズムが主体じゃん
アカデミズムが軍に協力してしまったというお話でしょうが
(研究費とかポスト目当てだったのかな?)
嘘つかないでください
81: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:31:28.77 ID:CKd3k3o/0
>>79
君さぁ…
科学者が個人で魔法のごとくポンと新技術や概念を生み出せると思ってるんだね…
環境や予算を投資してくれる組織ありきだって当たり前の事すら分からないなら小学生からやり直してどうぞ
君さぁ…
科学者が個人で魔法のごとくポンと新技術や概念を生み出せると思ってるんだね…
環境や予算を投資してくれる組織ありきだって当たり前の事すら分からないなら小学生からやり直してどうぞ
80: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:26:41.77 ID:+hrm+zl+0
米軍に必要なのはFPS上手い奴じゃなくて、強いBOTを開発出来るプログラマーじゃないの?
82: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:40:06.87 ID:IrwlDGu30
おいおい
論点ずらして逃げるなよぉ
あなたの話だと米軍の軍人さんがコンピュータのプロトタイプを作ったのことになってるんだよ
>お前が使ってるコンピューターも元は米軍が研究で作ったものだぞ
って言ってるんだから
論点ずらして逃げるなよぉ
あなたの話だと米軍の軍人さんがコンピュータのプロトタイプを作ったのことになってるんだよ
>お前が使ってるコンピューターも元は米軍が研究で作ったものだぞ
って言ってるんだから
85: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:53:22.44 ID:CKd3k3o/0
>>82
言葉尻捕えて論点ずらしてんのはお前だぞ阿呆
米軍が予算出さなかったら開発されなかったんだからな
つかお前が挙げたインターネットも軍が大学に投資して研究してたもんだろ阿呆w
言葉尻捕えて論点ずらしてんのはお前だぞ阿呆
米軍が予算出さなかったら開発されなかったんだからな
つかお前が挙げたインターネットも軍が大学に投資して研究してたもんだろ阿呆w
86: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:01:26.52 ID:IrwlDGu30
>>85
ほら ごまかしてる
あなた言い分では米軍が独力で開発したんでしょう?
俺が話をだすまでは大学の話はしてないよね?
なんて名前の軍人さんが開発したのか知りたいのぉ
なんて軍人さんが?
ほら ごまかしてる
あなた言い分では米軍が独力で開発したんでしょう?
俺が話をだすまでは大学の話はしてないよね?
なんて名前の軍人さんが開発したのか知りたいのぉ
なんて軍人さんが?
89: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:09:07.33 ID:CKd3k3o/0
>>86
ああお前はほんとに言葉尻捕えてレスバしたいだけなのね
それとも額面通りにしか受け取れないアスペなの?
ああお前はほんとに言葉尻捕えてレスバしたいだけなのね
それとも額面通りにしか受け取れないアスペなの?
90: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:09:55.61 ID:IrwlDGu30
>>89
逃げないでください 反論になってません
逃げないでください 反論になってません
101: 名無しさん@恐縮です 2018/11/19(月) 17:53:21.03 ID:zgJfE1BbO
>>82
米軍が出資して軍事目的に研究させたんだから米軍が作ったと言ってもおかしくない
米軍が出資して軍事目的に研究させたんだから米軍が作ったと言ってもおかしくない
83: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:43:40.91 ID:PEJWiMyG0
「俺家建てたんだよ」
「いや建てたのは大工だろ」
「…」
「いや建てたのは大工だろ」
「…」
84: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 01:45:46.25 ID:IrwlDGu30
コンピュータの基礎的な理論や原理は米軍とは無関係にあり得たんじゃないの?
「作った」なんて大見え切らないで「関係が深かった」くらいでやめとけば良かったのに
「作った」なんて大見え切らないで「関係が深かった」くらいでやめとけば良かったのに
87: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:04:10.53 ID:CKd3k3o/0
>>84
デジタルコンピューターはまさしく弾道計算の困難と壁に当たって
それを克服するためってのが研究の動機だがな
いつの時代も技術革新は計画を立ち上げて大金をポンと出してくれる組織あってこそ
デジタルコンピューターはまさしく弾道計算の困難と壁に当たって
それを克服するためってのが研究の動機だがな
いつの時代も技術革新は計画を立ち上げて大金をポンと出してくれる組織あってこそ
88: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:05:40.46 ID:IrwlDGu30
コンピュータを開発した軍人さんの名前を教えてください
それができなければ論理的必然として
せいぜい米軍は「協力関係にあった」 か「影響を与えた」
くらいしか言えないと思います
それができなければ論理的必然として
せいぜい米軍は「協力関係にあった」 か「影響を与えた」
くらいしか言えないと思います
91: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:10:05.01 ID:+xBUrolo0
>>88
ここまで頭の悪いか引き下がれない変なプライド持ったアホは久々に見た
ここまで頭の悪いか引き下がれない変なプライド持ったアホは久々に見た
92: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:13:09.88 ID:CKd3k3o/0
>>88
>米軍は「協力関係にあった」 か「影響を与えた」
うわくるしいねぇ
何度も書くが陸軍が高速弾道計算機計画を立ち上げて研究開発を大学に委託しなけりゃ始まらなかったんだぞ
軍が依頼して予算出さなかったら誰がモークリー/エニアックの才能を利用したんですかねぇ
下手すりゃ二人とも歴史に埋もれてたかもしれんのに
>米軍は「協力関係にあった」 か「影響を与えた」
うわくるしいねぇ
何度も書くが陸軍が高速弾道計算機計画を立ち上げて研究開発を大学に委託しなけりゃ始まらなかったんだぞ
軍が依頼して予算出さなかったら誰がモークリー/エニアックの才能を利用したんですかねぇ
下手すりゃ二人とも歴史に埋もれてたかもしれんのに
93: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:13:22.90 ID:uzAiiqVP0
米陸軍のFPSチームw
ゲームだと思ってたら現実だったってネタはもう使い古されてるぞ
ゲームだと思ってたら現実だったってネタはもう使い古されてるぞ
94: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:17:37.44 ID:a5hAXeQM0
Aボタンがめり込みそう
95: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:18:55.72 ID:k2kBvN6R0
戦争ゲームじゃ五輪競技にはならないぞ
サッカーゲームの練習も同時にしろ
あと戦争ゲームで米軍が負けたら面白い
サッカーゲームの練習も同時にしろ
あと戦争ゲームで米軍が負けたら面白い
98: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:26:52.53 ID:uzAiiqVP0
>>95
同じ装備ならロシア軍のが強そうだ
同じ装備ならロシア軍のが強そうだ
96: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:20:35.88 ID:wUCP6yY80
チーム戦なら本職が強い。
97: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:25:14.28 ID:QoKmTEzMO
あいつらゲーム感覚でミサイル撃つからゲームも強そう
99: 名無しさん@恐縮です 2018/11/18(日) 02:39:02.68 ID:s7Z9aFJX0
フル スペクトラム ウォリアーはそこそこ面白かったな
100: 名無しさん@恐縮です 2018/11/19(月) 17:37:25.11 ID:OwbXWydC0
既にゲーマーを入隊させてる米軍。
この記事へのコメント