10年10万kmならお得?? 究極の損得勘定をせよ ハイブリッドで「元を取る」は止めた方がよい

1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2019/03/10(日) 12:56:20.99 ID:eGs4crms0 BE:837857943-PLT(16930)

sssp://img.5ch.net/ico/araebi.gif
ハイブリッド車で元を取るには、と考えたことはあるだろうか? もちろん燃費以外にも加速感や静粛性など、ハイブリッドのメリットは多くある。
しかしハイブリッドの購入動機では燃費が占める割合も多くあるはず。そこでハイブリッド車はどれだけ乗れば「元が取れるのか」を検証してみた。
細かすぎる話ですが、燃費で元を取るのが厳しいかもしれません。

(長いので略)

燃料代の差額で価格差を取り戻しやすい車種
【トヨタC-HR】

(1)ハイブリッドと1.2Lターボエンジンの差額:324,000円
(2)購入時に納める税金の差額(GとG-T):102,000円
(3)最終的な差額/(1)-(2):222,000円
(4)1km走行に要するガソリン代 HV:5.8円 1.2Lターボ:11.5円
(5)1km走行に要するガソリン代の差額:5.7円
(6)約3.9万kmを走れば燃料代の節約で(3)の最終的な差額を取り戻せる

CーHRの場合、1.2LターボのJC08モード燃費は16.4km/L、ハイブリッドは30.2km/Lだから、燃料代で2倍近い差が付く。

しかもハイブリッドとの価格差が324,000円と少ないから、3.9万kmで取り戻せる。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190310-00010001-bestcar-002-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190310-00010001-bestcar-bus_all


175: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/03/10(日) 19:29:15.58 ID:Okrjdcex0

>>1
仕事でマイカー使わされるので3.9万ならやっぱ元が取れるラッキーと思う


2: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/03/10(日) 12:58:29.32 ID:PbYJED1I0

なぜxv


3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/03/10(日) 12:59:56.56 ID:ue0mY45G0

ハイブリッドはリセールバリューがいい


4: 名無しさん@涙目です。(青森県) [GB] 2019/03/10(日) 13:00:14.86 ID:o0FloW+30

元を取るというより燃費の良い車で給油回数を減らしたいのが正直な気持ち
貴重な週末、安売りGSに並ぶのは無駄な時間としか思えんし


11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2019/03/10(日) 13:05:19.72 ID:YvwCn4vp0

>>4
>貴重な週末、安売りGSに並ぶ

そんなことするんか・・・


150: 名無しさん@涙目です。(京都府) [IL] 2019/03/10(日) 17:47:36.72 ID:rBWXSieg0

>>4
>>11

青森県の常識vs東京都の常識


29: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE] 2019/03/10(日) 13:22:45.17 ID:XC/zut2i0

>>4
並ぶのがいやなら仕事帰りとか少し高いが有人スタンドとかいくらでも選択肢あると思うんだが


96: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/03/10(日) 15:17:48.17 ID:2non8vi+0

>>29
休みの日に行列してないガソリンスタンドなんて存在するのか?


101: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/03/10(日) 15:35:25.29 ID:tyuLHJCn0

>>96
なんぼでもある
団地県は行列か


48: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR] 2019/03/10(日) 13:34:09.85 ID:4MmYLR490

>>4
アイドリングしてエアコン入れてイライラしながら5円10円やすいスタンドに並ぶ奴は意味がわからない


73: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/10(日) 14:15:29.80 ID:wTtnZZa50

>>4

夜遅く24時間のセルフに行けばガラガラだろ。


116: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/03/10(日) 15:50:38.08 ID:37sOwcKw0

>>4
青森だとそうなのか
隣町に一つしかないレベル?


118: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP] 2019/03/10(日) 15:56:05.56 ID:Putcn8z60

>>116
数はあっても安いスタンドが少ないってことじゃないかな?
他は割高すぎるとか


180: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/03/10(日) 19:42:18.21 ID:credfNd60

>>116
青森には他とは段違いに安い系列のスタンドがあるから
水入れてんだろともっぱらの噂


126: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2019/03/10(日) 16:38:13.08 ID:EWrkzElc0

>>4
貴重な週末になにしてんだ馬鹿w


152: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/10(日) 17:56:56.50 ID:+8+Pwkg80

>>4
ちょっと何言ってるかわからないのでリンゴでも噛ってろ


203: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/10(日) 20:47:59.16 ID:NrYcqq860

>>4
夜とか早朝にでる時についでに入れとけよ


211: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/10(日) 21:12:25.08 ID:88R+15Vo0

>>4
そんなにGSって混むか?
どこでも対して値段変わらんし


221: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2019/03/10(日) 23:09:22.55 ID:ADofU0A30

>>4
プリウスのガソリンタンクは45Lぽっちだが
俺のNAセダンは80L入るんだぜ
ガソリン屋行く回数はたいして変わらんだろうな


5: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR] 2019/03/10(日) 13:00:16.24 ID:YqAas0w20

ターボとハイブリッドを比べるならオイル交換費用と手間も考えたほうがいいんでね
ズボラはハイブリッドがいい気がする


6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2019/03/10(日) 13:00:17.99 ID:+NSOIhdi0

ハイブリッドはカタログ燃費が詐欺だから


7: 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB] 2019/03/10(日) 13:01:41.78 ID:jrb/amR70

北海だと冬のハイブリッドは燃費悪化しまくってヤバイ


70: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/03/10(日) 14:11:22.20 ID:j1pIcnFb0

>>7
トヨタのハイブリッド車のってるけど、冬の街乗りでリッター11kmくらいだわorz


8: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2019/03/10(日) 13:01:49.51 ID:HqQBXdB60

中古のアクアを100万くらいで買う
どうや?


9: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:01:54.91 ID:SHMU7i260

軽自動車は軽油で走るレベルの記事か


10: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 13:03:47.01 ID:Jv6Tj6Wv0

まぁ一人で乗るのがメインならアルトバンでも乗るんだね。
ディーラー新車乗り出しが80万円でリッター25km前後実際に走るから
10万キロ走ってもガソリン代は60万円もかからんよ。


159: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP] 2019/03/10(日) 18:20:36.88 ID:rmTd/oty0

>>10
アルトバンMTこそ真のスポーツカー


176: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 19:34:29.36 ID:Jv6Tj6Wv0

>>159 ESSE MTからのりかえたけど 
エッセのカタログ燃費 27km → 実燃費 17km
アルトバンのカタログ燃費 25.5km → 実燃費 25km(気をつかって走ると26.5km以上に)
燃費が3分の2になって貧乏な自分でもNHK料金払えるようになってTVみるようになったわ。


12: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/10(日) 13:05:28.76 ID:5TFlgK7Q0

まじで財布に優しいのは原付だけど、冬寒いのが嫌すぎるんだよなぁ。

もう過剰な安全性も燃費も要らんから、徹底的にコスパに優れた車とか出ないもんかね。

エアバッグなし、ABSなし、衝突安全も日産ツルレベルで。


40: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/03/10(日) 13:29:54.85 ID:yZL6Yq8c0

>>12
そういう車は任意保険が高くなりそう
今でこそABS割引もエアバッグ割引も全車標準装備化でなくなったとはいえ
そういうの無しな車がまた出回るようになったら安全基準で保険料また変わってくるだろうし。

コスパ求めすぎて任意すら入ってないってんじゃいいんだろうけど。


97: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CO] 2019/03/10(日) 15:30:19.35 ID:k9QbMu5H0

>>12
>もう過剰な安全性も燃費も要らんから、徹底的にコスパに優れた車とか出ないもんかね。

過剰な安全性ではなく法令義務。
燃費がどうこうではなくこれまた法令義務である排ガス規制への対応で値段が跳ね上がってる。

つか、事故って死人が出たらお前がまっさきに「こんなん買って死んだらコスパ最悪」とか言うのが目に浮かぶわ。
なんでコスパって単語使うのはバカしかいないんだ?


13: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2019/03/10(日) 13:05:36.73 ID:lT12r5On0

中古ハイブリッド買ったぞ
おもちゃとしてのハイブリッドに30万出したと思ってる
次は自動運転車の予定


14: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2019/03/10(日) 13:06:06.37 ID:O4P2GfFF0

解体廃車時の環境にも国庫にも優しくないハイブリッドや電気自動車のリサイクル券の値上げと
減税を廃止して適正価格で売ったら元を取るのは難しくなるな


15: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:06:49.29 ID:5x04i/7y0

ハイブリッドはリチウムバッテリーを交換せんでいいの?


22: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/10(日) 13:12:57.39 ID:WuGZEtbU0

>>15
交換する前に売っぱらう計算。

>>17
そんなに燃費悪いのか。


34: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:25:33.23 ID:poH57ohA0

>>22
一回給油につき300キロ位は余計に走る計算かな。
だいたい年間9万くらいガソリン代助かる
10年乗れば90万
まぁ元は取れるね余裕で


16: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2019/03/10(日) 13:07:18.49 ID:h8HVT1Vg0

車を所有して一番面倒くさいのが車検だな。二番目は洗車だな。


88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/10(日) 14:38:47.43 ID:n4Ig7Vd90

>>16
洗車なんか車検のとき以外しないぞ


17: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:08:35.21 ID:poH57ohA0

5年で8万キロ走っとるがな
まぁ普通のガソリン車の1.五倍くらいかな?燃費は


18: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2019/03/10(日) 13:09:24.10 ID:dwjKh91w0

JC08で比較してて草


19: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2019/03/10(日) 13:10:35.89 ID:tgY6Z/TQ0

片山右京がプリウス10年20万キロ乗ってるって言ってたぞ。


20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/10(日) 13:11:17.24 ID:shi6GnK10

ハイブリッドの最大の利点は無音発進だからな
早朝深夜でも気兼ねなく車出せる
これはとてつもなく大きい


30: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/03/10(日) 13:23:04.16 ID:1OFw5C1s0

>>20
これ
これが重要


44: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 13:30:38.73 ID:J69njvJX0

>>20
ほんとに住宅地ではボクサーエンジンは禁止にしてほしい


21: 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] 2019/03/10(日) 13:12:49.47 ID:NLAWf1eI0

糞燃費基準で統一され会社支給される通勤手当で差額ウマーできるし
深夜早朝に自宅駐車場から出入りするときにも気遣い不要
HVである事によるリセールバリューも見逃せない

総合的に考えて、俺は狙ってる車種の最下位ガソリン車グレードを買った


23: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2019/03/10(日) 13:16:41.27 ID:lT12r5On0

ディーラーの営業マンが言うには商用が25万km走ってもリチウムイオンは交換しなかったそうな
もちろん性能劣化はあるにせよ交換する程ではない


24: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:18:03.81 ID:tIo0N1TQ0

ストップアンドゴーが少ない田舎だとどうなんだろ
走行距離はかせげるだろうが


26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/10(日) 13:19:44.29 ID:shi6GnK10

>>24
田舎は軽のメリットが大きすぎる
車庫証明不要だし道は狭いし


28: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/03/10(日) 13:21:13.65 ID:zWukZo9w0

>>26
一番の理由は税金が安いからじゃないの?


31: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2019/03/10(日) 13:23:11.46 ID:agUsvsZv0

>>26道は広いし土地もあるけど、N-BOX多いよー
土方も軽トラにシフトしたよ
ただアメ車が小さく見えて目立たない


25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/03/10(日) 13:18:47.37 ID:dgBd7MrX0

今はジジババが新型に乗り換えた型落ちの30プリウスをDQNや無保険外人が40万ぐらいで買って乗ってる。
ジジババがほとんど走行せずに乗り換えたから低走行のプリウスがバーゲンセール状態。
だから、昔の認識でジジババだろと思って煽ったりしてると酷い目にあうぞ。
ちょっと前はジジババが危険という認識だったけど、今は逆の意味で プリウスは危ない車になってる。


86: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/10(日) 14:35:26.69 ID:6KIHnzr20

>>25
フォグランプのとこが長方形の前期型はヤバイな
色々改良した後期型に比べて評判悪いから投げ売り状態


27: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/03/10(日) 13:21:13.09 ID:iCxpPxMX0

そこでオサムちゃんとこのマイルドハイブリッドでスよ


32: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2019/03/10(日) 13:23:32.45 ID:HqQBXdB60

軽っていっても今の軽高いからなぁ
中古で5年落ちとかでも130万くらいしちゃう


33: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/03/10(日) 13:25:10.28 ID:QPfDcnfl0

好きな車乗ればいいんだよ
まず車で「元を取る」って発想が間違ってる


35: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID] 2019/03/10(日) 13:27:02.04 ID:e+yfjZEb0

プリウスα6年11万キロ乗ってるけど燃費リッター20キロ弱だな。
電池の状態も車検の度に診断するけどまだまだ良好。


36: 名無しさん@涙目です。(茸) [HU] 2019/03/10(日) 13:27:02.44 ID:Hf48x2a90

ってか1人乗りで330ccの軽をだせや


37: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CN] 2019/03/10(日) 13:27:47.61 ID:dpYvF1QJ0

3~4年毎に高いバッテリーを交換しないとだめなんじゃ・・・


42: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:30:25.24 ID:poH57ohA0

>>37
バッテリーは20万キロまで余裕という話
あまり乗らないんなら意味ないけどね実際ガソリン代は助かってる


56: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2019/03/10(日) 13:44:45.76 ID:Nr7qtQVP0

>>37
プリウスとアクア二台所有してて、8年くらいだが問題ない
ハイブリッド販売初期のころのネガキャンだった


77: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 14:19:27.28 ID:J6RP4RSf0

>>37
いつの時代の話だよ
あとディーラーなら補償つく


38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:28:29.31 ID:1GdFZCtu0

給油のペースが月2~3から月1になっただけで充分


39: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2019/03/10(日) 13:29:12.65 ID:agUsvsZv0

俺がこないだ廃車にしたのは17年で14万5000くらいだったからなあ
そんなに乗れないもんだよ


41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 13:30:07.27 ID:9FRLZ3A30

俺みたいにセカンドカーでジムニーとか乗ってると。燃費とか全く気にならなくなるわ


43: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2019/03/10(日) 13:30:32.84 ID:agUsvsZv0

こういう運搬道具で元取るときは原付きでないと無理なんだよ
計算すれば分かる


45: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/03/10(日) 13:30:46.75 ID:7WI/TdTn0

キュルキュルしない
スズキのマイルドハイブリッドで満足だよな。


65: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:54:55.08 ID:h+s0DTGn0

>>45
あの発想は良いと思う


46: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:31:22.76 ID:poH57ohA0

全てをバッテリーに頼ってるEVの方がヤバイって


47: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2019/03/10(日) 13:31:27.71 ID:q1zWz7MN0

クルマ依存の生活を送ってる時点で人生損してる訳だが


49: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/10(日) 13:34:17.98 ID:Ga80QEm90

減税部分も考慮してないゴミ文章なの?w
無知蒙昧ザルなの?


52: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR] 2019/03/10(日) 13:40:16.59 ID:4MmYLR490

>>49
C-HRのグレードで比較しても1万円も変わらないみたいだけど


61: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/10(日) 13:51:02.76 ID:Ga80QEm90

>>52
登録翌年度の自動車税が 
HVだと、約10,000円
1.2だと排気量少ないのに、約34,500円 だった記憶があるが?

もっと前だと自動車税無料だったかなw


50: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/03/10(日) 13:39:02.33 ID:GPG453/q0

そんなに燃費気にするならカブでも乗ってりゃいいのにw


51: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:39:51.19 ID:7n0MKRzG0

エコカー減税加味しろや


53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 13:42:21.94 ID:fIsJuffH0

アルトのアイドリングストップは駐車場で切り返すときでもいちいち作動しやがる
あんなことしてたらセルがすぐいかれそう
おれが乗るときは常にアイドリングストップをストップしてある


110: 名無しさん@涙目です。(玉音放送) [CO] 2019/03/10(日) 15:44:28.21 ID:k9QbMu5H0

>>53
>あんなことしてたらセルがすぐいかれそう

素人のイメージでしかないな。
実際のところは、10年以上前、アイドリングストップの実験やってた時点でセルモーターの耐久性に問題なし、と結論出てる。


112: 名無しさん@涙目です。(茸) [KW] 2019/03/10(日) 15:46:28.62 ID:Wbm4CiCU0

>>110
お前は逆にスズキ車のセル音の儚げな感じを甘く見てる。ホントにすぐ壊れそうな音だ


54: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:43:22.64 ID:RS0dRoYw0

冬の暖気含めたらどーなんだろ。どっちも暖気運転するか。


55: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR] 2019/03/10(日) 13:44:29.84 ID:lqcSVdP40

電気自動車は10万キロ走っても廃車にならないのでコスパが良い
内燃機関は部品が多すぎるし、すぐフィルターが目づまりする


60: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 13:49:25.67 ID:JbWc1yky0

>>55
トラックなんて100万キロが普通ですが?


68: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ] 2019/03/10(日) 13:59:20.65 ID:h+s0DTGn0

>>55
電気自動車のメリットは部品点数が圧倒的に少なくなる事もある
今はそれ以上に電池コストが負担かけてるけど、
それが克服されつつあるのが現状なんだろうね

たとえばホイール付近にモーターつければ、電池から線引くだけでいいとかもあるし


92: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/03/10(日) 15:02:05.37 ID:mAhqiuZf0

>>68
圧倒的て変わるのエンジンがモーターになるだけでしょ?
モーターになったからって車体の作りはほぼ変わらない。


153: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2019/03/10(日) 17:59:27.16 ID:MTBv0aAh0

>>92
エンジンオイルとラジエーターやらウォーターポンプが無くなる。
簡素化されて軽くなって居住性は上がっていい事ずくめ。


154: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/10(日) 18:01:14.52 ID:po6tcyfn0

>>92
部品数で言えば半減するが?


117: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CO] 2019/03/10(日) 15:53:14.11 ID:k9QbMu5H0

>>68
別にモーターになったからと車体剛性やクラッシャブルな安全性、コーナリングや乗り心地に直結するサスペンション設定、シートや空調といった居住性が消えて無くなるわけではない。

エンジン開発が一番金を食うにせよ、ゴルフカートより凝ったものを作ろうと言うなら、結局は自動車メーカーと同程度の投資が必要。


57: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/03/10(日) 13:45:31.34 ID:eVgns9UQ0

そもそも車が高いから無意味


58: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2019/03/10(日) 13:48:11.52 ID:EnUfxdWC0

30万キロ走れるハイエース最強じゃねえの?


59: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 13:48:16.01 ID:JbWc1yky0

ゲンニカブならぶん回してもリッター60キロは走るけど
そのハイブリブリってのはリッター100キロくらい走るのかい?


81: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 14:30:15.36 ID:Jv6Tj6Wv0

>>59 いやいやカブ90カスタムにのってたけどハイオクでも25km/Lしか走らんかったぜ?


210: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 21:12:07.24 ID:A8T2x75g0

>>81
カブ90カスタム乗ってるけど吹っ飛ばしても50、ゆっくり走れば70くらい走るぞ、
25は壊れてる


212: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/03/10(日) 21:14:35.03 ID:ujAJrQlR0

>>210
神燃費やな
KDX125乗ってたけど、125ccの癖にツーリング行くと燃費がリッター8だったわ

2人しか乗れないし、エアコンも付いてないのに不思議だよな


62: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 13:51:54.73 ID:i9KISBf20

やっぱ立ち上がりが静かなのは高級車乗ってる感じして良いよ
俺もこういうの乗れる立場になったんやなぁって気がするだけ得する
これはオーナーやないとわからんやろな


131: 名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ] 2019/03/10(日) 16:56:20.90 ID:qY7sKQ4s0

>>62
え?プリウス笑で?


63: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/03/10(日) 13:52:07.35 ID:6ndV1tfP0

めんどくさい給油回数を減らせる事に価値があるんだろ


64: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR] 2019/03/10(日) 13:52:53.44 ID:sa8M+1B00

ガソリン代を浮かせて元を取るってことだろ?
無理よ。絶対、無理。


66: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/10(日) 13:54:57.58 ID:Ga80QEm90

未だに、HVハーとか言ってる奴は、
既に時代に取り残されたこの先生き残る事も出来ないド底辺層だから
気にするだけ無駄


67: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES] 2019/03/10(日) 13:58:34.98 ID:t+oB7WlH0

マジレスすると10万キロは持たない
7万キロ位で車体に穴が開く
8万キロで走行中に屋根が飛んでいく
車体はすぐダメになる
嘘のような本当のはなし


69: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/03/10(日) 14:00:45.05 ID:eVgns9UQ0

>>67
海沿いならそうだろうな


71: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2019/03/10(日) 14:15:15.99 ID:+GrCcKqa0

屋根の太陽電池


72: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 14:15:19.08 ID:uUVvunrm0

クリーンディーゼルってガソリン車に比べてやっぱりうるさいの?


74: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2019/03/10(日) 14:16:15.85 ID:TpHElKvc0

初代プリウスに乗って当時最先端の未来の車で大満足だった
12年間も乗ったのでハイブリッドカーの宣伝の使命も終えたので今はスポーティーなスイフトでキビキビ乗ってるわw


75: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/03/10(日) 14:17:34.20 ID:LqUZOqEV0

元を取るとか、給油を減らすことに価値があるとか、
言ってる割に、無駄にアクセル踏んで暴走してるのは何故?

プリウス乗りのことなんだけどさ。


78: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 14:20:33.85 ID:J6RP4RSf0

>>75
プリウスがここ10年で何台売れたと思ってんだ?
プリウス乗りにも老若男女いるだろ禿


76: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 14:18:38.36 ID:J6RP4RSf0

1年3万キロだから余裕d(´・ω・`)
トヨタでディーラー中古買うのが吉


79: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/10(日) 14:24:40.79 ID:m35KqIns0



80: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2019/03/10(日) 14:25:48.95 ID:NYRzwe2G0

月に1000kmも走らない空論なら、車持たない方がお得よ


82: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/03/10(日) 14:30:59.27 ID:ZnqKbjjs0

貧乏性


83: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/10(日) 14:31:58.43 ID:p6hKn6RD0

ハイブリッドって何年たっても燃費変わらんの?


84: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/10(日) 14:32:32.70 ID:6KIHnzr20

アイドリングストップ車が一番意味分かんないわ
バッテリーは高いしエンジンに負担かかるし信号待ちで発信時に煩いし


85: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/10(日) 14:33:28.00 ID:wOFH4o7W0

最初の出費は痛いけど
その後、2000円/日 あれば車でアチコチと動けるのがいい。
とりあえずの現金がいらないのは大きい。
釣りばっか行くからハイブリッドにして良かった。


87: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RO] 2019/03/10(日) 14:38:31.85 ID:5AVlKB4c0

登録車ばっかし売ってる店あるじゃん。ああいう所で買えば良い。


89: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW] 2019/03/10(日) 14:47:07.63 ID:vBerb0us0

震災の時、ハイブリッドは良かったよね


90: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/10(日) 14:48:53.81 ID:v3LC/WKC0

年間維持費高すぎる
インデックス投信積み立てた方が良い

駐車場20万
燃料代3万
車検10万/年
任意保険 5万
自動車税等5万
その他雑費 3万 合計約45万円/年

20年間で維持費だけて900万円

インデックス投信を積立てた場合、複利効果で1200万円/20年(年率3.5)

差額2100万円、本体足したら差額3000万円/20年→積立NISAの方がいい


109: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/10(日) 15:43:45.34 ID:lD7aFdMH0

>>90
車検高すぎね?
2年に1回、7万ちょいだよ、うちのハイブリッド車


145: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 17:30:37.64 ID:5mgKqcpd0

>>90
ハイブリッド車の話してるのになんで投信がでてくるの?
かなり頭おかしいよね


91: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/03/10(日) 14:51:30.60 ID:hcEXeHz/0

JC08で比べて元が取れると言われてもな


93: 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2019/03/10(日) 15:04:56.19 ID:HC1XFPY90

1.8HVと1.2ターボじゃパワーも違うからそこらへん考慮すると
もうちょい差はちいさいんじゃないかな


94: 名無しさん@涙目です。(茸) [LI] 2019/03/10(日) 15:14:51.45 ID:uik3Y71e0

渡辺陽一郎っぽいなぁと思ったら渡辺陽一郎だった


95: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2019/03/10(日) 15:17:03.15 ID:3S0IddXq0

ハイブリットに慣れたらエンジン車なんて乗り心地が悪るすぎる
燃費のことしか考えてない人は安い軽自動車を買った方が良いと思うわ


133: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/03/10(日) 17:03:06.24 ID:xoUgq98j0

>>95
なにエンジン車ってww
ガソリン車だろ


134: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/10(日) 17:05:41.79 ID:jtVcX8yG0

>>133
ハイブリッド車と対比するなら「エンジン車」だと思うが。
内燃機関車でもいいが。
ようは、パワートレインが純粋な内燃機関のみか、モーターとのハイブリッドかって違い。


136: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/03/10(日) 17:08:27.79 ID:xoUgq98j0

>>134
なにをお得意げに横から割り込んできたのか知らないけどエンジン車なんて表現聞いたことない


98: 名無しさん@涙目です。(茸) [KW] 2019/03/10(日) 15:30:30.10 ID:Wbm4CiCU0

ハイブリッドの実用域の使いやすさを味わったら普通のエンジンになど戻れん。あと給油回数が減らせるのもいいな。最近のスタンドは態度悪いのが多いから…


99: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/03/10(日) 15:34:42.12 ID:BYDIuoSU0

MMDはスポーツ要素だろ
THSはマジ燃費だけ


100: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/03/10(日) 15:35:06.42 ID:oe9BS9RP0

https://may.2chan.net/b/res/623814119.htm
ふたばの野郎は殺して埋めろ


102: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/03/10(日) 15:36:27.38 ID:KKaw5DRx0

元をとるって発想が間違ってんだよ
環境を考えてエコをとるかどうかって話なんだよ


103: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2019/03/10(日) 15:37:47.11 ID:rfXhs9hv0

貧乏人くせえw


104: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ID] 2019/03/10(日) 15:37:55.98 ID:7LPlFT940

e-POWERは燃費そこそこでモーター走行出来るのが魅力だから
元を取るとかそういうのと次元が違うのが良い点だよね。
PHEVもキャンプとか災害時とかそういう点が利点。
ただ燃費だけ追い求めたハイブリッドより、モーターアシストで快適な加速するハイブリッドの方が良い。


108: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/10(日) 15:42:57.48 ID:po6tcyfn0

>>104
e-Powerとかノートで言えば先代より燃費悪いんじゃね?
知らんけど


105: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/10(日) 15:39:17.30 ID:h/FJ0K4J0

ハイブリッドにしたけどガソリンだけの車には戻ることはないかな
モーターとバッテリーだけで走ってるのはやっぱいいわ
次買い替えるときもハイブリッドかPHEVか電気か


106: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 15:39:45.65 ID:caITEwiW0

200kmぐらい離れたとこにキャンプ行っても無給油で帰れるようになったのは有難い
出先でスタンド探すのも面倒くせえし


107: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/10(日) 15:41:50.90 ID:po6tcyfn0

100万位の中古のリーフ最強だろ
知らんけど


111: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 15:45:23.56 ID:fIsJuffH0

>>107
リーフはバッテリーあかんで…


113: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/10(日) 15:46:44.79 ID:lD7aFdMH0

>>111
くわしく
セカンドカーにリーフ検討してたとこや


125: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/03/10(日) 16:34:55.74 ID:h+PYjc3O0

>>113
横からだけど、セカンドカーならアリ
最近増えてる
ただし、君の様な考えで買ってる人が増えて充電渋滞してる時がままある
それも込みで検討すれば良いと思うよ


151: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/10(日) 17:49:41.52 ID:lD7aFdMH0

>>125
113だけども、札幌の充電コーナーはイオンも日産もファミマもいつもガラガラなんだわ
安めの中古検討中


114: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 15:48:05.76 ID:HqWdZr0B0

税金が安いのがびっくりした
税金15000円だった


115: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2019/03/10(日) 15:49:59.76 ID:rfXhs9hv0

スズキのマイルドハイブリッドって
何がマイルドなの?(´・ω・`)


120: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB] 2019/03/10(日) 16:11:53.43 ID:03noIONe0

>>115
モーターの出力とバッテリーの容量が少ないから


119: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2019/03/10(日) 16:05:24.33 ID:7OHz+m0V0

ハイブリッドの静さは代え難い


121: 名無しさん@涙目です。(福井県) [IT] 2019/03/10(日) 16:15:00.97 ID:g5ic6MhH0

三年目5万キロ走ったから
元は取ったか?470万した
2回目の車検で乗り換え予定
下取り安いだろうなあ


122: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2019/03/10(日) 16:17:47.87 ID:rfXhs9hv0

試乗で
ヴィッツハイブリッドに乗ったけど
そもそも
普通のヴィッツが静かなんで
あんまり違いなかったけどね(*´・д・)


123: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE] 2019/03/10(日) 16:21:45.81 ID:5+S+Cuqi0

そんなことしてるうちに電気自動車が出回るだろ


124: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/10(日) 16:24:03.92 ID:Ga80QEm90

>>123
おまえ20世紀からずっとそれ言ってるよなぁw
ボケ老人の独り言かw


127: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/10(日) 16:44:33.22 ID:WIgBCLKc0

プリウスで5年で17万km走ったから
同格車と比べて確実にもと取ったわ


132: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2019/03/10(日) 17:01:29.62 ID:oBhU4ROl0

>>127
普通になんでそんなに乗っているんだ
通勤なら
電車にした方が良くない?と思えるけど


149: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2019/03/10(日) 17:46:15.90 ID:y6AoW8RG0

>>127
プリウスの安っぽい乗り心地で気にならんならそれで良いのかもな


128: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/03/10(日) 16:44:50.99 ID:12kggY830

ハイブリッドが静かすぎるがゆえの歩行者との事故を考えなさい。

クリーンディーゼルが一番良いよ 燃費はハイブリッドに勝つレベル


129: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU] 2019/03/10(日) 16:48:56.35 ID:jnOTvD7N0

ニートのおまえらじゃわからんだろうけどガソリンを給油に行く回数が減ることで時間が浮くわけだ。
たかが5分もツモるとなかなかやぞ


130: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/10(日) 16:50:31.98 ID:jtVcX8yG0

ダウンサイジング直噴ターボがいい


135: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2019/03/10(日) 17:07:52.22 ID:c/zS4m6B0

確かに給油回数が減るのは地味によい
ハイブリッドではないけど
満タンで1000キロ走る車に変えたら楽になった


142: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 17:23:56.67 ID:1PT8Ia5a0

>>135
パジェロヂーゼルとか、タンクデカくて良いよな


137: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2019/03/10(日) 17:10:31.85 ID:7w7cxtzL0

しかしガソリンスタンド減ったな


138: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2019/03/10(日) 17:14:30.27 ID:c/zS4m6B0

まぁ普通は化石燃料と電気のハイブリッドだよね
エンジンとモーターのハイブリッドって表現は聞かないな


139: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/10(日) 17:18:24.13 ID:jtVcX8yG0

ハイブリッド車っていっても化石燃料しか入れないだろ
直接充電するならともかく


140: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/03/10(日) 17:18:25.75 ID:RS0dRoYw0

プリウスの弱点は自動車保険がやや高いんだよな。


143: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/03/10(日) 17:28:47.27 ID:poH57ohA0

>>140
別名特攻隊だからな


141: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 17:23:14.74 ID:1PT8Ia5a0

ターボで元を取るなんて考えるバカは居ないだろ
ハイブリッドももはやそういう選択肢


144: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/10(日) 17:29:16.88 ID:rwmqQH5u0

30プリウスやけど15万キロでバッテリー交換したで


233: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/03/10(日) 23:26:23.36 ID:5wN5jbXq0

>>144
いくらだった?


146: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/10(日) 17:32:09.38 ID:H11fJ2NE0

タクシーくらいだろ
元取れるの


147: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2019/03/10(日) 17:44:49.31 ID:y6AoW8RG0

HVは貧乏人向けだからな
基本的にメリットは何も無い

多気筒、大排気量のガソリンエンジンを燃費気にせずに乗る方が楽しい


148: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2019/03/10(日) 17:46:14.63 ID:VybrWGMl0

元を取るために乗っているわけじゃないから


155: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/03/10(日) 18:05:38.11 ID:u8trPScm0

CT200hに乗ってるけどツアラーVとか見るとやっぱり欲しくなる


156: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/03/10(日) 18:07:59.58 ID:0oPDNFo30

「ニセ本尊
     替えた途端に
           大震災」 H7.1.17



【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)

その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・

神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。

【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。

「謗法の法師一閻浮提に充満して、諸天いかりをなし、彗星は一天にわたらせ、大地は大波のごとくをどらむ」(御書764頁)日蓮上人


ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1542969861/450-458


157: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/03/10(日) 18:08:19.52 ID:0oPDNFo30

「ニセ本尊
     替えた途端に
           大震災」 H7.1.17



【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)

その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・

神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。

【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。

「謗法の法師一閻浮提に充満して、諸天いかりをなし、彗星は一天にわたらせ、大地は大波のごとくをどらむ」(御書764頁)日蓮上人


ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1542969861/450-458


158: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/03/10(日) 18:08:28.47 ID:0oPDNFo30

「ニセ本尊
     替えた途端に
           大震災」 H7.1.17



【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)

その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・

神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。

【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。

「謗法の法師一閻浮提に充満して、諸天いかりをなし、彗星は一天にわたらせ、大地は大波のごとくをどらむ」(御書764頁)日蓮上人


ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1542969861/450-458


160: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 18:36:16.62 ID:sQZB1s+K0

ハイブリッドって言葉が流行ってるからって
ノートイーパワーを「シリーズハイブリッド」などという変な造語で呼ぶのやめろw
あれはどう見ても発電機付き電気自動車だろ
「電気自動車」っていうと不便そうなイメージがあるから商売上マイナスになると判断したんだろうが


161: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [US] 2019/03/10(日) 18:40:27.70 ID:OtZmxZW+0

長距離走るならディーゼルが良いと思うし、
距離走らないならガソリン車の初期コストの安さを回収できないし、
都心部で渋滞にハマるならハイブリッドのメリットはあると思うが、
渋滞にハマるぐらいなら電車使うわ。


162: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2019/03/10(日) 18:42:03.67 ID:L4y4KN5Q0

ワゴンRを新車で買って9年目14万キロちょいだわ
車検通してあと2年乗る
プリウスとかアクアとかみんな何言ってんの?って感じに思うわ


163: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2019/03/10(日) 18:43:35.68 ID:68s5OsW10

LEDも元は取れんわな


164: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2019/03/10(日) 18:44:41.63 ID:68s5OsW10

なぜハイブリッドターボ熱回生付きがないのか


167: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 18:53:17.76 ID:1PT8Ia5a0

>>164
タボじゃないが、ハイブリッドは熱効率良くて水温が中々上がらないから
排気管から熱をかいしゅうして水温上司うを早める仕組みとか付いてんだが


165: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/10(日) 18:52:09.63 ID:bZo6q+yz0

C-HRはハイブリッドのAWDが無いからなあ


169: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 18:56:53.52 ID:sQZB1s+K0

>>165
AWDなら1.2直噴ターボでいいじゃん
トヨタがVWゴルフにガチ対抗するためにわざわざ排気量まで合わせて開発してきたエンジン


166: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 18:52:55.48 ID:sQZB1s+K0

ただでさえハイパワーなエンジンをさらに鬼に金棒状態にするために電気モーターを組み合わせる
マクラーレンP1とかポルシェ918スパイダーとか、ああいうの憧れる。
あれこそ本来あるべきハイブリッド車のカタチだろう。


168: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2019/03/10(日) 18:54:20.47 ID:ZsobpjAU0

これでは元は取れないだろ

ハイブリッド車=部品点数が多い・新しい部品が多い=故障が多い

なんだから


170: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2019/03/10(日) 19:06:12.64 ID:P2ffmoBZ0

10万キロ国産中古に優るコスパなし


171: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/03/10(日) 19:07:39.44 ID:34QsRgho0

ガソリンある内はガソリンでいいよ
ハイブリッドとか嫌
電気自動車とか論外


190: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2019/03/10(日) 20:08:51.87 ID:lap/IrO70

>>171
ですよねー
車の面白みはガソリンですよ


172: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/10(日) 19:09:36.26 ID:tiSV/4Od0

スズキの軽の燃費半端なく良い


173: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR] 2019/03/10(日) 19:18:42.87 ID:sa8M+1B00

コスパ追求なら軽のアルトかミラが良いよ。
でなければヴィッツかフィット。
この4車種を超える選択は無いと思うな。


201: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/03/10(日) 20:44:07.36 ID:HS3iExFz0

>>173
理由が分からん


202: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/10(日) 20:47:00.53 ID:DQolMF9t0

>>201
本体が安いからやん?


174: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 19:21:52.28 ID:sQZB1s+K0

トヨタのリッターカーならヴィッツよりパッソの方がすき。
ツートンカラーのやつなんかMiniっぽくてお洒落。


177: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2019/03/10(日) 19:34:46.62 ID:VWRJ8QbI0

中古屋やってる友達から聞いたがハイブリッドのミニバンのカスタム仕様がほぼ未走行で入ってきて350万で出したら一目惚れ客がお買い上げしたそうだ
信販系のオートローン落ちて地場金融の金利18%フルローン60回で毎月9万くらい払うらしい
世の中バカがいるもんだな


178: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/03/10(日) 19:37:47.33 ID:NElAyto00

なんで日本モデルのC-HRは1.2Lターボなんて積んでいるんだ?
このエンジンを多く作らないとならない理由でもあるのか?


179: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 19:40:06.99 ID:sQZB1s+K0

>>178
カローラスポーツに積んでるエンジンだから、他にも積まないと数がでない。
カローラスポーツはゴルフ対抗で作った車だからやめるわけにもいかない。


182: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/03/10(日) 19:46:20.00 ID:NElAyto00

>>179
サンクス、車情報に疎くなってるので助かる。
自分の中では1.2ターボ=韋駄天スターレットだ。w


181: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/10(日) 19:44:33.27 ID:8UQIkQxx0

ハイブリッド車って、
燃費のためならエコロジーなんか度外視する
という思想の乗り物だからな


183: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/03/10(日) 19:47:26.20 ID:NElAyto00

韋駄天は1.3ターボだったから100cc違うか。


191: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2019/03/10(日) 20:12:44.87 ID:lap/IrO70

>>183
1.2Lは欧州規格で売るためだろう
ノートも1.2L


194: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 20:15:32.17 ID:sQZB1s+K0

>>191
その1.2Lターボを開発したトヨタの技術者が、
1.1や1.3で作って「逃げている」と思われるのもいやなので、
あえてVWゴルフのメイングレードである1.2Lで開発したって言ってた。


184: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [CN] 2019/03/10(日) 19:47:39.74 ID:weTGg4K80

ハイブリッド車スペアタイヤ無いってので軽く引いたは

ますます嫌いになりました


209: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/03/10(日) 21:10:44.17 ID:ujAJrQlR0

>>184
今どきスペアタイヤが標準装備の新車なんて売れ筋車で存在しねーだろ、、、
HV関係なく、ほとんどの車種でディーラーオプション扱いやで


185: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2019/03/10(日) 19:48:53.62 ID:raFaH+au0

元を取るって考えるなら車購入自体やめてカーシェアリングやタクシーを使うべき


186: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/10(日) 19:54:26.65 ID:qvKy7VUe0

中古のEVはハズレバッテリー引かない限りコスパ最強
遠くには行かれません


187: 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2019/03/10(日) 19:57:32.94 ID:e1Okk8sz0

遠出好きだしガス代気にならないのが一番満足したポイントだな
ターボ車の時はなんか二の足踏んでしまって動かせんかった


188: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2019/03/10(日) 19:58:07.42 ID:e8Vpuu3s0

え、エコ替え・・・(小声)


189: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/03/10(日) 20:06:15.60 ID:Q+CCs+qZ0

乗ったことない人は燃費の話しかしないからなあ
すぐ察しちゃうわ


192: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 20:13:29.34 ID:sQZB1s+K0

いまトヨタ車で一番熱いのは、17年ぶりに蘇るSupra
エンジンはBMW製だ


197: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2019/03/10(日) 20:30:06.85 ID:y6AoW8RG0

>>192
B58エンジンは良いぞ
JZみたいなモッサリとは訳が違う


198: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/03/10(日) 20:33:29.02 ID:sQZB1s+K0

>>197
BMWの直6ってだけでテンション上がるな


199: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2019/03/10(日) 20:38:51.32 ID:y6AoW8RG0

>>198
全部乗ったけどBMの直6ターボなら
N54>B58>N55
だな。
N54は色んな意味で攻め過ぎw


193: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2019/03/10(日) 20:14:24.92 ID:oIDqlw7S0

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、 HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。

【3.10、3.11】 東京大空襲「逃げるな耐えろ」死者10万、福島原発事故「安全だから住め」死者毎年20万
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552189012/l50

逃げて、逃げて、福島から、早く逃げて!


195: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2019/03/10(日) 20:22:32.08 ID:KLvaI2Po0

最強のエコは人間の身体を極限まで走りにふれる自転車、その派生でスーパーガブ確かリッター50キロは走るだろ。


196: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2019/03/10(日) 20:26:06.03 ID:V2io3xij0

月1000kも乗らないなら、ガソリン車の方が得だろ?
HVの実燃費は、20kくらいか


200: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/03/10(日) 20:43:41.38 ID:TsuMX0xW0

プリウスは家電製品


204: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/10(日) 20:49:21.22 ID:rCGwxvYq0

ガソリンタダで入れれるからガソリン車一択なんだが


207: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/03/10(日) 21:05:50.19 ID:X/ZY4RBb0

>>204
ロータリーオヌヌメ。


205: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2019/03/10(日) 20:58:55.97 ID:cIa7SE0L0

6年で13万走る
これは、ハイブリッドのがいい?


206: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/03/10(日) 21:01:06.10 ID:q/MiXWkI0

ハイブリッドのバッテリー代っていくらすんの?


208: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/03/10(日) 21:09:08.84 ID:ujAJrQlR0

>>206
トヨタの1.5Lとか1.8Lの売れ筋ハイブリッド車なら
15万円くらいでメインHVバッテリ交換できる

けど、交換必要なのは20万キロ越えてからの領域


213: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [JP] 2019/03/10(日) 22:47:13.12 ID:r7j7tf2E0

車のサイズは小さくなったが燃費だけで三分の一
半分の容量なのに走行距離は倍
元を取るという考えより毎月のガソリン代が減って助かってる
今からガソリンは高くなっても値下がることはないからね


214: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/03/10(日) 22:51:20.98 ID:RwLc5wws0

スタンドに行く回数


215: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/03/10(日) 22:53:49.82 ID:4zWlT7GQ0

燃費や維持費考えてクルマ選ぶとか無いわ
商用車かよw

クルマは楽しくて気持ちいいが一番だろ


218: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/03/10(日) 23:00:10.46 ID:ScdZPs9E0

>>215
ほんとこれ
みんな血眼になってるけど燃費なんか全く気にしたこともないわ


216: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/03/10(日) 22:57:38.29 ID:gQCF0SZW0

あとカッコいいかどうか
一番はこれ


217: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/03/10(日) 22:58:42.31 ID:4zWlT7GQ0

カッコいいも含めると国産車全部却下になるから…


219: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2019/03/10(日) 23:03:25.62 ID:y6AoW8RG0

子供生まれたらミニバン買う奴とか、ある種の催眠商法だと思うわ


223: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/03/10(日) 23:11:37.37 ID:VSmmDq/j0

>>219
まぁ、子供の送り迎えとか
爺さんの介護とか、めっちゃ捗るけどなミニバン

顔真っ赤にしてSUV買うより、諦めてミニバン買うのが正解


229: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2019/03/10(日) 23:20:00.94 ID:y6AoW8RG0

>>223
確かに人生諦めたらミニバンはその通りだと思うわ
でも自分の子供を荷物みたいにスライドドアで載せるのは嫌だなw


220: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/03/10(日) 23:06:03.50 ID:gQCF0SZW0

最近日本の車メーカーも少しずつ楽しさ優先の車作りを復活させつつあるのがちょっと嬉しい


222: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/10(日) 23:09:59.15 ID:DNxR33000

明日から値上げ


224: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/03/10(日) 23:13:55.64 ID:gQCF0SZW0

やっぱ「諦めて」買うジャンルなのかミニバンって


225: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/03/10(日) 23:15:20.95 ID:ons7GbYw0

42>>
補機バッテリーのはなしだろう


226: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2019/03/10(日) 23:16:18.24 ID:cIa7SE0L0

のりだし300くらいだよね、ミニバンて


227: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [MX] 2019/03/10(日) 23:16:42.46 ID:LArOt43J0

10年もたんだろ今のバッテリーでは


228: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/03/10(日) 23:17:00.92 ID:De2b8OmN0

2リッターで3リッター並みのトルク出せて燃費も良いのがHVの利点なんで
元取るとか考えない


230: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CZ] 2019/03/10(日) 23:20:08.35 ID:oOjUSe610

直噴ターボも排気量1.5倍くらいのNAと同じくらいトルクあって燃費もいいぜ


231: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CZ] 2019/03/10(日) 23:21:10.69 ID:oOjUSe610

ミニバンでもこういうキャッチコピーのミニバン乗るやつらはカーライフ楽しんでそうw

その高級車は強い

この世には2つに1つしかない。
圧倒する側か、それとも、圧倒される側か。


232: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/10(日) 23:22:13.07 ID:g7MznU4r0

夏にエアコン点けて寝れるのが良いね


234: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/10(日) 23:29:31.32 ID:vl3bm/qL0

車を確実なコスト評価するアメリカ人に
HVは見向きもされません。


この記事へのコメント